ブログ

【正念場】勉強が疎かになりやすい5月にやるべき勉強法

こんにちは、皆さん!
今月は「5月の勉強法アドバイス:高校3年生編」というテーマでお届けします。
5月は本当に忙しい時期ですよね。
学業、部活、そしてさまざまな学校行事が重なります。

この時期をうまく乗り切るためのアドバイスをいくつか共有したいと思います。

まず、5月にはどのようなイベントがあるかを把握しましょう。
ゴールデンウィークがありますが、それが終わるとすぐに全統マーク模試や全統記述模試、中間テストなどが目白押しです。
部活動に参加している生徒にとっては、これらの課題に加えて部活も非常に忙しい時期となります。

これだけの多忙さの中で、効率的に学習を進めるにはどうすれば良いのか、具体的なアドバイスを提供します。
まず、優先順位を明確に設定しましょう。
どの科目が重要か、どの試験に重点を置くかを決め、計画的に学習時間を割り振ることが重要です。
また、短い休憩を挟みながら集中して勉強することで、効率を上げることができます。

さらに、体調管理にも注意が必要です。
睡眠や食事のバランスを保ち、自分の体と心を最適な状態に保つことが、長期戦の学業においては非常に大切です。

この5月を生き抜くために、ぜひこれらのアドバイスを活用してください。忙しいですが、この時期を乗り越えたときには大きな成果が得られることでしょう。

 

①忙しい中でも勉強時間を捻出しろ

多くの生徒が「忙しくて勉強時間が取れない」と感じている中で、どうやって効果的に勉強時間を確保するか、その具体的な方法を提供します。

高校3年生は特に5月が忙しい時期で、部活や学校行事が重なります。
しかし、武田塾の生徒や一般の高校生も含めて、この時期に勉強を後回しにしてしまうと、夏に向けて大きく出遅れることになりかねません。
ですから、どんなに忙しくても、どんなに疲れていても、勉強時間を確保するための「捻出」が必要です。

まず、部活動で忙しい生徒でも勉強に取り組むための第一歩は、しんどさに打ち勝つ強い精神力を持つことです。
部活が終わった後の疲れを感じている時こそ、勉強に向かう姿勢が重要になります。
たとえ部活で体を使って疲れても、その後の自己管理が受験成功への鍵を握ります。

次に、短時間でも集中して勉強できるようにする工夫をしましょう。
たとえば、タイムリミットを設定することで、限られた時間の中で集中力を高めることができます。
30分間だけでも、「この30分でこの範囲をマスターする」といった具体的な目標を設定し、その時間だけは集中して取り組むようにすると良いでしょう。

また、隙間時間の活用も重要です。
通学時間や学校の休み時間など、日常の小さな時間を積極的に勉強時間に変えることで、日々の勉強時間を無理なく確保できます。
これにより、部活と勉強の両立がしやすくなり、効果的に時間を使うことが可能です。

最後に、どんなに忙しい中でも、勉強時間を「捻出」するという姿勢を持つことが重要です。
勉強することを習慣化し、毎日少しずつでも進歩を目指しましょう。
これにより、夏に向けての学習の遅れを取り戻すことができます。

 

②定期テストの臨み方

受験生にとっての定期テストは、ただの学校の試験ではありません。
これは大学受験の準備の一環として、どのように学習を進めるべきかを理解するための重要な機会です。
したがって、基本的には受験勉強を優先して取り組むべきです。
なぜなら、それが最終的に大学の合格率を向上させるからです。

まず、基礎の固め方から始めましょう。
4月から6月にかけては基礎をしっかり固めることが目標です。
多くの生徒が英語の単語帳や文法書を何周もしているものの、完全にマスターしているわけではありません。
ここで、基礎を100%理解している状態を目指すことが大切です

例えば、
英文法を完璧にするためには、間違えた問題を繰り返し解き、解説を読んで理解を深める必要があります。
数学では、学校の教科書だけでなく、参考書を使ってさらに深く学ぶことが推奨されます。
この時期に、ただ漫然と問題を解くのではなく、その問題を解く過程でどのような思考が必要かを自分自身で説明できるようになることが重要です。

また、定期テストの勉強は、受験勉強にも直接つながります。
テスト範囲の内容を完全にマスターすることで、入試で要求されるより高度な問題にも対応できるようになります。
したがって、定期テストの期間も受験勉強として捉え、日々の学習を通じて、常に学力を向上させることを心がけてください。

そして、5月は基礎を固めると同時に、入試に向けた応用力を高める勉強も平行して行うことが理想的です。
例えば、英文解釈の学習を始めるのが良いタイミングであり、数学では1Aの内容を完全に理解し、次に2Bに進むべきです。

基礎がしっかりしていれば、応用も自然と身につきます。
ですから、今は基礎に集中し、それを完璧にすることが最も重要です。
それにより、定期テストだけでなく、大学入試にも強くなることができます。

 

③全統模試開始

5月には全統マーク模試や全統記述模試が予定されており、これらは受験生にとって大切な試験の一つです。
しかし、ただ受けるだけではなく、その準備と復習が非常に重要です。

まず、全統模試を受けるにあたってのマインドセットについてですが、模試は現時点での自分の実力を知るためのものです。
したがって、「今、自分がどこにいるのか」を理解するためのものであり、必ずしも高得点を取ることが目標ではありません。
特に、まだ十分にインプットが終わっていない分野については、難しい問題が出た場合、完璧に解けなくても構いません。
そのため、模試の結果に一喜一憂せず、冷静に自分の弱点を把握し、その改善に努めることが大切です。

次に、模試の復習についてですが、得意な領域で出題された問題はしっかりと復習して、理解を深めることが重要です。
一方で、まだ学習が不十分な領域で出題された問題については、基礎からしっかり学び直すことが必要です
たとえば、数学のベクトルが苦手であれば、模試のベクトルの問題を復習する前に、まずはベクトルの基礎をしっかり理解することが先決です。

模試の成績が期待したほどでなかったとしても、それをきっかけにして今後の学習計画を見直し、基礎固めを徹底することが、受験成功への近道となります。
また、模試で得られた結果を元に、弱点を克服し、強みをさらに伸ばすための具体的な計画を立てることが推奨されます。

模試はあくまで一つの通過点です。
その結果に一喜一憂するのではなく、自己の成長と学習の過程を俯瞰して、冷静に次のステップに進むためのデータとして活用しましょう。

まとめ

まとめとして、今回の「5月の勉強法アドバイス:高校3年生編」では、5月の忙しい日程を効果的に乗り切るためのポイントをいくつかご紹介しました。5月はイベントやテストが集中するため、計画的に時間を管理し、質の高い勉強時間を確保することが非常に重要です。

  1. 勉強時間の確保:忙しい中でも、どのようにして勉強時間を演出し、確保するかが鍵です。短時間でも集中して学習に取り組む方法を見つけ、日々のルーチンに取り入れましょう。

  2. 定期テストの戦略:定期テストは受験勉強の一環として捉え、基礎固めに努めることが大切です。模試の結果をもとに、自分の弱点を見つけ出し、それを克服する計画を立ててください。

  3. 全統模試の対策:全統模試は、自分の学力を把握するための大切な機会です。模試の結果に一喜一憂せず、冷静に分析し、次のステップに進むための情報として活用しましょう。

  4. 自己反省と計画の見直し:この動画を見たあと、もう一度自分の5月の過ごし方を見直し、どの科目をどこまで進めるか、具体的な目標を設定してください。

最終的には、5月を「勝負の月」として捉え、自分自身にとって最も効果的な勉強法を見つけ、積極的に取り組むことが成功への鍵です。忙しいこの時期を乗り切り、質の高い学習時間を演出して、素晴らしい5月を過ごしてください。

無料受験相談のご案内

武田塾上越校では、いつでも無料受験相談を受付しております!!

tomail

totel

〒943-0831
新潟県上越市仲町4丁目5-14 五月ビル 3F,4F
(受付は3F)

025-520-8810

✉ joetsu@takeda.tv
武田塾 上越校|学習塾・個別指導・予備校・高校受験・大学受験

 

関連記事

【高3生必見】部活で忙しい1学期に勉強時間を最大化させる方法

こんにちは、皆さん! 学期が始まり、しばらく経ちましたが、学校生活はいかがでしょうか?春休みの間は比較的自由に時間を使って勉強できた方も多いのではないでしょうか。しかし、学期が始まると部活動や学校行事 ..

【現役合格】糸魚川高校野球部から新潟大へ現役合格!!E判定から共通テストでは数学ⅡBは70点‼

○出身校:新潟県立糸魚川高等学校 ○合格校:新潟大学工学部 ○武田塾に入る前の成績は? 【入塾時期:3年8月】   武田塾に入る前まで勉強を一つもしていなかったので勉強の仕方がわからなかった。そのため ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる