ブログ

【学習環境】勉強に適した環境を確保する方法を紹介!

皆さんこんにちは!武田塾伊賀校です!

 

突然ですが、皆さんには今、勉強に集中できる環境はあるでしょうか?

今回は、この環境を作る上で大切なことを紹介していきます!

 

勉強に適した場所を確保する方法3選

参考書を買うよりも、文房具を買うよりも何よりも先にやってほしいこの環境づくり。

まず、一つ目が場所を決めることです!

 

場所の決め方

勉強できる場所は、自分の部屋、学校、塾の自習室など様々です。

選ぶ中で大切にしてほしいことが「緊張感をもって集中できるか」ということです。

「緊張感」という点では、周りの人がいるということが挙げられると思います。

オススメは塾や学校の自習室です!

周りに人がいると、眠気がしてもウトウトできないですし、他の人の集中した雰囲気を見ると気持ちが奮い立つでしょう。

因みに、個人的にカフェのオススメ度は低いです。

周りに人がいて眠くはなりにくいですが、音楽や他のお客さん同士の会話や雑音で、集中するのは難しいかもしれません。

ただ、適度な雑音があった方が集中できるという人は、積極的に利用してもいいと思います!

 

反対に、集中できない環境についてですが、自宅は人によっては難しいかもしれません。

なぜなら、「誘惑」が多いからです。

スマホやテレビ、勉強以外の本、布団等々、あらゆる誘惑が存在します。

だからこそ、よくルールを決めることもあると思いますが、自宅の誘惑は無数にあるので、結局勉強以外のことをしてしまうことが多くなります。

ですから誘惑と戦おうとせず、それがない環境でやることが長期的にみて大切でしょう。

 

オフラインにする!

今では、ほとんどの高校生は自分のスマホを持っています。

スマホは、受験生の皆さんにとってはわからないことをすぐに調べられる点では便利ですが、誘惑の点では悩みの種でしょう。

先述したように、このスマホでは特にルールを設けている人もいるかもしれません。

ただ、実際はいかがでしょうか。そのルールは守れていますでしょうか?

スマホをついつい触りすぎてしまう人からよく聞く対処法としては、電源を切ってしまうことがあります。

しかし、現実としてそれができているかといえば、できていない人も多いでしょう。

そこで、オススメなのがアプリごとに設定を変えることです。

例えば、LINE以外は全て通知OFFにして、LINEだけ音だけOFFにしたり、といった具合にです。

通知のたびにスマホを見返していては、1日に何十回も勉強を中断することになり、当然集中することはできません。

 

また、スマホが目に入るだけで意識してしまう人は、離れた場所に置いたり親に預かってもらうこともいいでしょう。

他には、最近はスマホの使用量を記録してくれるアプリもあるので、それをもとに毎週振り返り、徐々に見る時間を減らしていくこともオススメです!

 

仲間を作ろう!

受験は一人では乗り越えられない!とよく耳にすると思いますが、本当にその通りです!

仲間がいることで、お互いに高めあったり、監視し合ったりできるので、サボると危機感が生まれます。

武田塾では、講師の先生と毎週宿題を決めて一週間の勉強した内容を報告する義務があります。

できなかった場合はなぜできなかったのかを一緒に考え、原因を明らかにします。

この習慣がないと、勉強する習慣が中々つかなかったり、やっても効率のいい方法ができていなかったりという状態から抜け出せません。

ですから、塾に通っていない生徒は、意識の高い仲間を作り、お互いのやった内容の報告までやってみることもオススメします!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

やはり受験勉強は長い闘いになるので、やる気だけではどうにもなりません。

モチベーションはその時々によって変わり、沈むときも多々あります。

大事なことはその沈んだ時のための準備を、環境を作っておくことです。

皆さんも、この環境づくりをすることからはじめましょう!

 

無料受験相談

 

 

 

ひとりで勉強を進める自信がなければ武田塾へ

武田塾伊賀校では無料の受験相談

随時受付しています!

 

「勉強方法について相談したい」

「志望校の対策方法を教えてほしい」

など受験に関するお悩みをお持ちの方は

気軽にご相談ください!

 

 0595-24-7434 

👆こちらの電話からもご相談いただけます!

 (無料受験相談希望とお伝え下さい。)

 

無料受験相談

 

《武田塾 伊賀校 校舎HPはコチラ》

👉👉👉 https://www.takeda.tv/iga/

受験に役立つ情報キャンペーン情報

 を発信しています!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる