ブログ

福岡の進学校に通っているけどやる気が出ない…もしかするとこれって五月病!?

こんにちは!

博多駅博多口から徒歩2分

[医歯薬獣医]医系専門 

武田塾医進館福岡校です。

もう少しで、GWを迎えますね。この時期になると話題になるのが「五月病」。

今回は、五月病とは一体どのようなものか見ていきましょう!

 

そもそも五月病とはどんな病気?

一般的には、新しい環境に飛び込んで張り切っていた大学の新入生や企業の新入社員が、連休でプツンと緊張の糸が切れてしまい、反動で虚脱状態になってしまう症状のことを指します。

初期症状としては、やる気が出ない、食欲が落ちる、眠れなくなるなどが挙げられます。

これらの症状をきっかけとして、徐々に体調が悪くなり、欠席や欠勤が続くことがあります。

 

もしかすると五月病?〈チェックリスト〉

新しい環境となる、高校1年生だけでなく、高校生活もに慣れてきた2・3年生、既卒生、誰でも五月病にかかるリスクは十分あります。

警戒されるのは、例えば以下のようなケース。

 

□ 新しいクラスに不満・違和感がある

□ 気軽に話せる友達がまだクラスにいない

□ 休み時間やお昼の時間は一人でいることが多い

□ 保健室に行く回数が増えた

□ 以前と比べて、朝、起きるのがつらい

□ “学校に通う意味”を最近よく考える

□ 学校へ行こうとすると、頭やお腹が痛くなる

 

もちろん、どれかに該当したからといって即五月病確定というわけではありません。

該当項目が複数ある、または、いずれかの項目が一時的ではなく、長引いているときには注意が必要です。

なんだか元気が出ない状況が続き、不登校につながってしまうことも…

悩む

 

五月病の原因

五月病の原因は、主にストレスです。

進学や就職、転居などで新しい環境に変わる人が多い新年度は、特にストレスが溜まりやすい時期といえます。

環境が大きく変わったことで周りにうまくなじめないという人は要注意!

 

五月病は病院などで使われる正式な病名ではありません。

医学的には、適応障害、うつ病、パーソナリティー障害、発達障害、パニック障害、不眠症といった病気などがあります。

 

こんな人は要注意!

中でも危ないのが、

大きな目標に向かっていたがひと段落つき、燃え尽き症候群(バーンアウト)のような状態に陥っている人です。

燃え尽きる=今まで頑張ってきたが緊張の糸が切れ、やる気が出ないということですね。

志望校に進学できた高校一年生

大学受験という大きな目標に向かい努力してきた既卒生は気をつけたいですね。

 

また、五月病の原因とされる適応障害やうつ病といった病気になりやすいタイプの人もいます。

性格的に几帳面でまじめ、責任感がある人ほど要注意です。

一人で抱え込んで気負いすぎずに、周りの人に協力を求めるようにしましょう。

 

すぐにできる対処法、予防のポイント

一人で考え込まず、誰かに気軽に話しかけてみましょう!

前のクラスの友達や、同じ部活動の仲間に、「今のクラスがつまらなくてさ」「最近、朝起きられないんだよね」と話して

「そうなんだ」「わかるわかる」同意してもらうだけでも気持ちの負担は軽減されます。

 

高校にスクールカウンセラーがいれば頼りにするのもありですね。

「カウンセリングを受ける」「相談をしに行く」と大げさに考えるのではなく、「試しに話してみる」くらいのスタンスでOK

カウンセリング

五月病を予防するためには、ストレスを溜めないことがいちばんです!

好きなことをしたり、好きなものを食べたりすることが、ストレス解消につながります。

また、運動や規則正しい生活を心がけること、同じ境遇の仲間同士で悩みを共有することも、五月病の予防には効果的です。

 

趣味を続けよう

それまでに続けてきた趣味がある場合は、継続することをおすすめします。

ゲーム、パズル、プラモデル、絵、料理......なんでもかまいません!

好きなことをして、ストレスを発散しましょう。

これを機会に、楽しめるもの・没頭できるものを新たに探すのも良い気分転換となりおススメです。

 

運動をしよう

精神的な疲労は、運動で肉体的な疲労に変えられるといわれています。

精神疲労は数日の休息では回復しませんが、肉体疲労はたいていの場合少し休めば回復します。

「体が重い」という感覚が何日も続くようならば、体を動かしてみましょう。

まずは軽いウォーキングや、サイクリングで外出することで、心も晴れ晴れとなれたらよいですね。

 

体のリズムを整えよう!

不規則な生活は、人間が本来持っている体内リズムを乱すため、肉体の健康のみならず、心の健康を害しやすくなります。

また、PCや携帯電話、テレビのライトの刺激によっても体内リズムが崩れることがあります。

深夜までの仕事や、就寝前にデジタル機器に触れることは避けましょう。

寝る前のスマホ操作は、浅い眠りにつながり、十分な休息が取れません。

しっかりと身体を休め、規則正しい生活を心がけましょう。

睡眠

 

同じ境遇の仲間を探そう!

環境や立場が変わると、強いストレスを感じます。

程度の差はあれ、周りには同じようなストレスを抱えてる人がたくさんいるので、それを共有して、ストレスを発散しましょう。

友人に、悩みや愚痴を言い合うだけでも、ストレスの解消につながります。

全てのことを一人で解決しようとせず、時には誰かの力を借り、頼ることも大事です!

 

さいごに

高校生の五月病は、いわゆる「うつ」とは違い、心の柔軟性や困難に耐える力が弱まっているせいで起きていることが多いです。

心が成長段階にあるのだからうまくいかないこともあって当然!!

自分が感じた戸惑いをトレーニングのつもりで堪えて、さらに一歩を踏み出すと、五月病を成長のきっかけにすることもできるかもしれません!

 

とは言いつつも、高校生には悩みやつきもの。

「一人で解決できそうにない!」

「何かいい案をください!」

という事がありましたら、医進館福岡校では無料受験相談を行っています。

ヒント

・受験校について
・勉強法について
・通っている学校について
などなど…

ぜひお気軽に、医進館福岡校までお申し込みください!
校舎長が親身になって相談相手になります!!!

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる