受験相談の声

【勉強法】日本史が苦手な人・これから始める人向けの勉強法!

こんにちは!

 

JR保土ヶ谷駅から徒歩5分、相鉄本線 西横浜駅・天王町駅から徒歩10分、

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 保土ヶ谷校」です!

 

 

皆さんは日本史という教科にどういった印象を持っていますか?

 

膨大な量の細かい知識を覚えなければいけなかったり、同じ苗字の人間を何人も覚えなければいけなかったり、普段使わないような漢字ばかりの名前を覚えたり……

 

ぶっちゃけ面倒くさい科目だと感じるかもしれません。

 

ですが、日本史も正しい勉強法で進めれば必ずできるようになります。

 

今回はそんな日本史の勉強法について解説します!

 

また、世界史とどちらを選択するかを悩んでいる方も是非読んでみてください。

 

 

下記の動画でも日本史の勉強法について解説していますので、参考にしてみてください。

 

 

日本史は細かい!?

冒頭にもあるように、日本史の非常に細かい科目です。

 

実際、戦国時代の戦いを覚えるにしても、ただ単純にその戦いの名前を暗記するだけでは不十分ですよね?

 

誰と誰が戦っているのか、

どうして戦っているのか、

戦況はどう変わっていくのか、

その要因は何なのか、

最終的にどちらが勝つのか、

その結果どのような影響があったのか、など一つの事象に対していくつもの付随した知識が問われます。

 

だから一問一答では太刀打ちできない問題も多く存在しています。

 

また大学受験レベルの問題になると、出来事自体は中学校で習っていても、もっと突っ込んだ細かい知識まで聞かれます。

 

一つの事象について完璧に理解しておくことが日本史では求められます。

 

対して世界史は様々な国のことについて問われる科目なので、国ごとに整理すれば出来事はそこまで多くなく順番で覚えやすい教科です。

 

 

よく日本史は狭く深く、世界史は広く浅くと言われますが、そういった点で世界史と日本史では好き嫌いが分かれる教科になっています。

 

 

 

知識の整理の仕方を工夫しよう!

細かい知識をたくさん覚えなければいけない日本史において、重要になってくるのが知識整理の仕方です。

 

例えば、まず出来事と人物名を覚えます。

 

その次に、出来事の内容結果、起きた理由などを整理した順番を覚えて思い出せるようにします。

 

この時に自分なりのの整理した順番を覚えておくことが大切です。

 

付随した知識を問われるぶん、ある問題の答えが分からなくても、関連知識が思い出すきっかけになったり、答えのヒントになったりすることもあります。

 

 

日本史が苦手な人はこれらの関連知識をばらばらに覚えているため、暗記した量が多くてもテストの点に結びつかないのです。

 

 

日本史の覚え方のスタートは「セットで覚え、区別がつくようにする」です。

 

まずは大前提となる大まかな通史を教科書や参考書などでおさえ、基礎知識を暗記するところから始めていきましょう。

 

 

 

多角的に覚えよう!

入試問題の難しい点の一つが、切り口が変わることです。

 

同じ出来事の問題でも、文化史や経済史、貨幣史など、テーマによって聞かれることがだいぶ変わってきます。

 

その対策として、通史を何度も繰り返すだけでなく、テーマごとに分けて多角的に学習することが大切になってきます。

 

とりわけ、国立の記述問題では様々な角度からの視点で考えることを要求されます。

 

 

これらのことは難しい用語を覚えることではなく、いかに多くの視点を持っているかによるので、覚え方に多様性を持たせて、複数テーマを意識して学習しましょう!

 

 

 

資料問題に注意!

センター試験から共通テストに変わった際、日本史で大きく変わったのは資料問題です。

 

資料問題は普段から日本史の資料集や教科書の資料ページに目を通しておかないと、どこに着目して解いていいのか分からないと思います。

 

なので、教科書や参考書だけでなく、資料集図録なども活用するようにしましょう。

 

 

それだけでなく、資料問題ではあまり触れることがないような切り口の問題があったりします。

 

前述の複数テーマに関する学習にもつながりますが、資料問題の対策の一環としても、切り口を変えた学習をしてみてください。

 

 

 

難関大学を突破するために

日本史は各大学ごとによって大きく毛色が異なります。

 

例えば、早稲田大学や慶應義塾大学などの難関私大では、教科書だけでは足りない細かい知識や、その大学の歴史に則した問題が出題されることがあります。

 

一方、国立大学では記述問題が多く出題され、教科書の説明の理解や関連事項を結びつける思考力などが問われる問題が出題されます。

 

このように、大学によって問われる問題の性質は異なります。

 

もちろんどの大学も基礎を完璧に仕上げておくことは絶対なので、それがまだできていない方は先に基礎を進めてください。

 

ここに挙げたものは大まかな解説なので、自分の志望する大学や学部の過去問や傾向などをはやめに調べておくことをおすすめします。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

今まで日本史が得意ではなかった方や、日本史を選択しようか迷っている方の助けになれたのなら幸いです。

 

最後にまとめると、

日本史は通史をやるだけでは不十分。

知識を何度も切り口を変えて上塗りしていくことが大切。

 

 

対して、世界史は通史通りに基礎を覚えていけば大丈夫です。

 

このように世界史と日本史ではそもそもの暗記の仕方が異なります。

 

 

なので自分にあっているのはどちらの科目なのかをしっかり見極め、学習に励んでみてください。

 

 

 

 

 

======================

武田塾保土ヶ谷校の校舎公式LINEができました!

こちらから受験相談などもお申し込みいただけます!

是非友達登録お願いします!

 

 

武田塾は「授業をしない」にもかかわらず

88%の生徒が偏差値11 UPを達成しています!!

 

 

武田塾保土ヶ谷校では

無料受験相談を実施中です!

 

保土ヶ谷周辺で塾をお探しの方、

受験や勉強について質問がある方は

ぜひ無料受験相談にお申し込みください!

無料受験相談

 

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。


無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。無料受験相談

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 保土ヶ谷校

〒240-0023

神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町53 横尾ビル 保土ヶ谷マンション201号室

map_hodogaya_ol

TEL 045-731-1235

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00

<日曜日>
自習室利用可能時間 13:00~21:00


武田塾保土ヶ谷校HPはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【勉強法解説】武田塾保土ヶ谷校ってどんな塾? 勉強方法を徹底解説! 

授業をしないにもかかわらず、 偏差値30台・E判定から逆転合格! が続出している武田塾の勉強法について解説します!

【校舎紹介】武田塾保土ヶ谷校のココがすごい6選!!

武田塾 保土ヶ谷校のオススメなところ・スゴイところを教えてください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる