ブログ

【受験計画】何校受験すべき?受験スケジュールの立て方まとめ!

皆さんこんにちは!

平塚駅から徒歩5分の大学受験予備校、武田塾平塚校です!

武田塾平塚校は1:1の完全個別指導!ひとりひとりにあったカリキュラムで合格を目指します!

==========================================

武田塾平塚校には

【平塚市】宮の前・宝町・四之宮・大神・岡崎・旭・本宿・見附町・八幡他

【平塚市外】小田原市・大磯町・二宮町・茅ヶ崎市・横浜市・鎌倉市他

様々な地域から沢山の生徒さんが通塾してくれています。

武田塾は横浜国立大学・横浜市立大学・東京工業大学・電気通信大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)等に逆転合格したい受験生を応援する大学受験逆転合格専門塾 です。

==========================================

平塚校には公式LINEがあります!

LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎このボタンから登録できます⬇︎

友だち追加

==========================================

今回は、秋以降検討していくであろう受験校の数やスケジュールの立て方についてお話しします!

 

一般的な受験校数

第一志望は決まってるけど、併願校はどのくらい受けようか悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

第一志望1本で勝負する人や10校以上受験する人もいるとは思いますが、基本的には6校前後がおススメです。

理由は以下で紹介します!

 

受験校の難易度

受験する大学は難易度によって

 確実に受かる滑り止め校

 きちんと実力を発揮できれば合格できるであろう実力相応校

③ 上振れしたら受かるかもしれないチャレンジ校

に分けることができます。

これらの難易度別の大学群を何校ずつ受けたらよいのかという話になるのですが、結論から言うと

・滑り止め校:1~2校

・実力相応校:2~3校

・チャレンジ校:1~2校

くらいがちょうどいい校数の目安だと思います!

 

滑り止め校

まず滑り止め校ですが、

できれば共通テスト利用入試を使って大学に受験しに行かずに合格を貰えると理想的です!

ただし、受験の雰囲気を味わって一般受験に慣れることは大切ですので、滑り止め校で最初の一般受験をするのはいい経験になると思います。

また、共通テスト利用入試は一般日程よりも難易度が高いことが多いですので、そこには注意して受験しましょう。

滑り止め校は当然ですが、滑り止まらないと意味がないので、堅実な受験校設定をしましょう。

 

実力相応校

続いて実力相応校ですが、ここは多めに受験しておきたいところです。

安心して第1志望校に臨むためにも、自分が納得できるレベルの大学に合格がもらえるように出願しておくことをお勧めします!

また、これらの大学は滑り止め校からレベルが一段階上がるので、実力相応校についても第3~第4志望校などで受験の練習をできればより良いです。

理想としては、2月から始まる大学受験の志望順位や難易度が2月末にかけてだんだんと上がっていく形でプランを立てることができるとよいと思います。

 

チャレンジ校

最後にチャレンジ校ですが、こちらは第1志望校にもなるので基本的に少な目の校数になると思います。

人によっては第2志望校もここに属するかもしれません。

チャレンジ校は難易度の高い大学であることが多いので、

とにかく受験校を絞って志望度の高い学校の対策に注力するとより効果的です。

 

受験校の科目・傾向

これは当たり前のことですが、併願校の試験科目は第1志望校と合わせるべきです。

こっちの大学では物理を使ってこっちの大学では化学を使って…というプランを立ててしまうと、

対策する科目が広くなりすぎてしまいそれぞれの科目の完成度が低くなってしまいます。

必ず第1志望と同じか、それより少ない科目で受けられる大学を選びましょう!!

 

また、できれば科目ごとの配点が近い大学を選んだほうが良いでしょう。

自分の得意な科目を活かせるような配点であると望ましいです。

 

さらに、出題傾向にも目を向けられるとより良いです。

英語であれば英作文などの記述があるかどうか、並び替えや会話文、発音アクセントなど独特な出題がないかは事前に確認しておきましょう。

あくまで解く必要はないです。パラパラっと確認するだけでいいです。

 

受験スケジュール

難易度順になっているか

受験スケジュールは日程の早い大学から順に受験していくことになりますが、

まず大切なのは受験スケジュールが難易度順になっているかどうかです。

ステップアップ

 

大学入試は基本的に、比較的難易度の低い大学の方が、試験の日程が早い傾向にあります。

しかし、受験スケジュールによっては受験日程と難易度が逆転してしまうことがあるため、

可能な限り 滑り止め校→実力相応校→チャレンジ校 の順で受験できるようになっているか確認をしてみてください!

比較的簡単な大学や志望順位が高くない大学から受験することで受験自体に慣れることもできますし、

その後の受験で同じような問題が聞かれることもあるので受験対策の面からみても有効だと思います!

 

3日以上連続の受験は避けたい

たくさん受験する人は受験本番が連続してしまっていることがあるかもしれません。

しかし、これはできれば避けたいです。

連続受験をすることで前日にその大学の対策をするということができませんし、何より疲労がたまってしまいます。

本来の力を最大限に発揮するという意味でも、可能な限り連日の受験は避けるとよいと思います…!

 

もっとも志望校の関係でどうしても連日になってしまうこともあると思います。

そのような場合にはには、連続することを見越して早めに過去問等の対策を進めたり、

受験前日は暗記物の勉強のみにして体調管理を優先したりと、工夫をして乗り越えることができるとよいと思います!

 

入学金締め切りの確認

入学金というのは大学に合格して入学の意思がある場合に支払うお金のことで、大学によっては高額になることもあります。

合格したすべての大学に入学金を払ってしまうとかなりの出費になってしまうので、最終的に進学する大学にだけ支払いたいですよね…!

しかし、志望順位の高い大学の合格発表よりも先に、他の大学の入学金締め切りが設定されている場合があり、

仮に志望順位の高い大学に合格していたとしても、念のため他の大学の入学金を支払うということもあります。

受験スケジュールを立てる際には、受験日や合格発表日だけでなく、入学金締め切り日にも目を通しておくようにしましょう!

 

おわりに

受験校の選び方、スケジュールの立て方などについてお話してきましたが、お役に立てたでしょうか?

受験シーズンの1月2月はとても大変ですから、無理なく自分の力を最大限発揮できるようにスケジュールは立てていきましょう!

併願校に関するお悩みを直接相談したい!一緒に考えてほしい!という方はぜひ無料受験相談をご活用ください。

 

■無料受験相談 受付中

志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど

入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

「何から始めればいいかわからない」

「勉強の仕方がわからない」

「全然成績が上がらない」

という方は、ぜひ受験相談にお越しください!

無料受験相談

 

■LINE

平塚校には公式LINEがあります!

LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎このボタンから登録できます⬇︎

友だち追加

平塚初!逆転合格専門塾【武田塾平塚校】

〒254-0035 神奈川県平塚市宮の前1-4パーレン平塚ビル3F

(平塚駅北口より徒歩3分)

Tel : 0463-79-6481

Mail: hiratsuka@takeda.tv

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる