ブログ

【過去問】志望校の過去問、夏休みにチャレンジしよう!

みなさんこんにちは!

武田塾姫路校です。

 

夏が終わればすぐに推薦入試が始まりますね。推薦入試の結果が出たら、共通テストや一般入試はもうすぐそこです!

さて、今回は特に志望校の過去問を解いてみると分かることについてお話したいと思います。

 

はじめに

皆さんの中には、夏休みの段階で志望校の過去問を解くのは「どうせできないから怖い」、あるいは「直前に取り組みたいからもったいない」と考えている生徒さんも居ると思います。

しかし、夏休みの期間中に過去問に取り組むことには目的がきちんとありますので、ぜひこの記事を参考に、検討してみてください。

 

さて、武田塾の塾生さんであれば、既に「日大レベルの段階突破テスト」をクリアしている、もしくはルート表の日大レベル参考書を全て実施して頭に入った、という人も多くなってきていると思います。

このような人は、「基礎・基本は出来ている」とみなしてもOKです。志望校の過去問に立ち向かってみてください。

もしまだ日大レベル参考書に取り組んでいるところだ!という人は、まずは勉強のスピードアップを心掛け、なるべく早く基礎・基本をかためていきましょう。

 

夏休みに過去問を解くべき理由

今まで勉強してきた成果を期待して、合格点数やそれに近い良い点数を期待しているのではありません。

逆に、もし夏の段階で志望校の過去問で良い成績をたたき出せるのであれば、志望校のレベルを上げることを検討するべきだと言えます。

その状況で志望校のレベルを上げないでいると、目標を達成してしまった状態となり、受験までのモチベーション維持が難しくなります。

このままでまあいいか~と気持ちがたるんでしまい、周りの受験生がぐんぐん伸びていく中で停滞し、相対的には成績ダウンに繋がることもありますので、十分注意してください。

 

現時点の自分をよく理解する

夏休みに過去問を解いてほしい一番の理由は、志望校合格と自分の現状の距離感を知るためです。

点数が悪くても落ち込む必要は無く、今の自分に足りない部分、もっと伸ばさなければならない部分を発見する機会と考えてください!

例えば、英語について言えば、「普段使っている単語帳と志望校の過去問の語彙に違いがある」ことを感じたり、「ある程度長文が読めるようになってきたと思っていたが、志望校のレベルになると全く読めなかった」などがあり得ます。

単語帳のレベルを上げてもう一冊暗記に取り組んだ方が良いかもしれません。

あるいは、長文読解の演習量を増やし、レベルの高い参考書で実力を補うなどの対策が考えられます。

もし、入試の日程が迫ってからこのような課題に気が付いたとしたら、十分な対策を行う時間は取れません。

ある程度、勉強計画の立て直しが可能なこの時期だからこそ、過去問を解いて「気づき」を得てほしいのです。

 

試験時間と自分に必要な対策を知る

試験時間内にどのように取り組むか計画を立て、そこから課題を得ることはとても重要です。

まず、試験問題を全問解き切るための集中力・体力・判断力は現時点でどの程度か、考えてみてください。

難易度が高い問題、文量が多い問題、問題数自体が多いなど、入試問題を解くには相当な体力を必要とします。

さらに、試験時間自体が80分、90分、100分など、大学や各学部によって様々です。

集中力がもたないという場合は普段から試験時間を一区切りとして高い集中力を発揮する練習が必要です。

時間が足りないという場合は、「解くスピード」を極限まで上げなければならないという意識が必要です。

解くスピードを上げるためには、暗記物であれば即答できる、読解や計算問題であれば速やかに解き進められる"実力"をつけなければなりません。

例えば、単語のテスト一つとっても、「100問を即答できる人」と「粘りに粘って90問解答できる人」では単純な正答数以上の処理能力差があると言えます。

そして、各大問の時間配分について、各大問の問題量、配点にも気を配りながら自分なりの時間配分を設定してください。

このとき、最後に見直しの時間も確保できるようにしてください。

よく分からない場合は講師にアドバイスを求めてくださいね。受験を突破した先輩として、参考の時間配分を提示してくれると思います。

 

出題傾向と自分に必要な対策を知る

参考書や模試を解いているだけでは分からない、各大学ならではの傾向を知ることも、大切ですね!

どんなに参考書を仕上げていても、模試である程度の成績をおさめていても、志望校の出題形式に「苦手なもの」ってあったりするんです。

過去に、英語の過去問を解いていた塾生が「段落を並び替える問題ができない」と相談にきました。

確かに、参考書を解いていて、段落を並び替える演習ってありませんよね!

しかしこれは、訓練すればできるようになる、解決できる課題ですので、安心してください。

早めに自分の苦手な問題形式を知ることで、受験までに克服するための時間が確保できます。

 

本番までの「伸びしろ」を作る!

ここまでしっかり読んでくれた人は、夏の段階の自分の位置をきちんと把握し、秋・冬と本番までに何をすればよいか、明らかにできるでしょう。

「基礎を身につける」段階から、「試験を受ける準備をする」段階への移行を、速やかに、効果的に行ってくれるもの、それが「過去問演習」なのです。

今の段階で出来なかったり、不十分であることを嘆く必要は、全くありません。試験は明日じゃないからね^^

それよりも、現状から本番までの正確な自分の「伸びしろ」を設定し、態勢を整え、よりしっかりとした準備を行うことを、前向きに行っていきましょう!

 

 

おわりに

みなさんは、いくつの大学、いくつの学部、いくつの試験日程を受ける予定ですか?

案外、それらすべての、1年分の過去問を行うだけでもかなりの時間を要するのではないでしょうか。

また、試験日には続けて何教科かの試験があり、一つの教科だけがベストパフォーマンスになるだけではなく、「一日の試験日程」をこなせる集中力・体力・判断力が必要になることは言うまでもありません。教科間、一日ごとなどの切り替えも必要です。

夏休みの期間でないと、学校が始まったら「過去問を通じて試験本番を想定する」練習をする時間が十分にとりづらいと思います。

 

さてみなさん、志望校の過去問は夏休みのうちに取り組んだ方が良い!と思いませんか^^

過去問に取り組んだら、すぐに武田塾の講師とその後の反省、対策を一緒にやっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる