ブログ

【受験国語】現代文の勉強は何から始めればいいの?

みなさんこんにちは。

武田塾姫路校です。

古文が苦手だと自覚している人は多いと思うのですが...

現代文はどうですか?

模試を受けたり過去問を解いたりしてみて、意外と点数が低かったという人は居ませんか?

さて今回は、現代文の勉強法についてお話しようと思います!

現代文で点数がとれない理由

現代文と言えば、普段から使いこなしている日本語の読解なので、古文や英語の読解と違って「何とかなるだろう」という甘い考えを持っている受験生も居ます。しかしながら、現実はそう甘くはありません。大学入試の国語において、読みやすい物語文などが出題されることは稀であり、基本的には学術的・専門的な内容の説明文・評論文が多いと思ってください。もし物語文が出題されたとしても、古い文学作品など、簡単には読み進められないものの可能性が高いです。

現代文は暗記科目ではないので、受験終盤になってから「もしかして結構足を引っ張っているかもしれない」と気づいても、克服するのにかなり時間がかかってしまいます。要は、一定の期間の演習の積み重ねが必要なんです。もちろん個人差はあります。

ところで、肝心のみなさんが現代文を苦手とする理由ですが...

読解力がない。

漢字・語彙力が不足している。

読むスピードが遅い。

集中力が続かない。

などが多いのではないでしょうか。

単純に、興味のない話題についての長い文を読むことが辛いということも一つだと思います。

現代文の勉強法

そもそも「現代文の勉強法が分からない」という声をよく耳にします。暗記科目ではないため、具体的にどう勉強して良いかが分からず、苦手なまま放置してしまう人も少なくありません。また、模試や過去問を解く中で、記述問題などは自己採点が難しいという難点もあります。

まず、現代文について「覚えることがない」「センスの問題なので苦手な人は伸ばせない」など固定観念を抱いている人は居ませんか?

覚えることがない?

この点に関しては、古文や英語と同様に勉強する必要があります。日常的にどれだけ日本語を使っていても、学術的・専門的文章に対抗するだけの潜在能力を持ち合わせている人は多くありません。(勉強以外に趣味としてそういった書物に慣れ親しんでいる人は別かもしれませんが...)スマホが普及し、デジタル化が進む現代では、文字の打ち込みが主流となり、簡単に変換できたり言葉の予測が出てくるため、ある程度語彙力がなくても何の不自由もなく生活が出来ます。なので、私たちは意外と自分たちの漢字・語彙力が衰えているということに気が付かないのです。まずは、この「漢字・語彙力」を培うところから始めましょう。

具体的な参考書名を列挙すると、漢字学習には「入試漢字マスター一八〇〇+」、語彙学習には「ことばはちからダ!現代文キーワード」などがあります。漢字も語彙も古文単語や英単語に比べれば、学習時間もそれに必要な労力もかなり軽めだと思います。毎日少しずつで良いので"継続"して取り組んでみてください。

センスの問題なので苦手な人は伸ばせない?

特に読解力が原因で、英語の長文へも苦手意識のある人!現代文を鍛えると何か変わるかもしれません。自分には元々読解力がないからと諦めるのは早いです。

現代文の読解問題を解く上で、センスが点数を左右することについては否定できません。芸術的センスにも同じことが言えますが、センスのある人とない人の違いは、主に「技術向上までにかかる時間」「最終地点の高さ」であると思います。例えば、元々読解力がある人というのは、そこまで現代文の勉強に力を入れなくても点数が取れたりするので「技術向上までにかかる時間」が極めて短いと言えます。また、将来的に論文を書いたり、作家になりたいなどという人は、現代文学習における「最終地点の高さ」が極めて高い一例と言えます。つまり何が言いたいかというと、個人差はあれど時間をかければ誰でも苦手は克服できるし、大学入試という基本的段階まで現代文を伸ばすことは誰でも可能だということです。

演習を重ねよう!

読解力がない。漢字・語彙力が不足している。読むスピードが遅い。集中力が続かない。

どれをとっても、やはりたくさんの文章を読み込むことが近道となります。しかしながら、受験生に読書を楽しんでいる余裕はあまりないので、みなさんにしてほしいことはとにかく演習問題を解くことです。演習問題を何度も解くことで、上記4つの弱点を全てカバーできます。「読むスピードが上がる」「知識量が増える」「設問パターンに慣れる」など現代文に必要な能力は繰り返しによって培われるものなので、どうしても伸びを実感するのに時間を要します。まずは諦めずに取り組みましょう。読むスピードが上がるということについてですが、「速読」を推奨するものではないので注意してください。飛ばし読み気味になるのを防ぐためです。スピーディーに読めるのは良いことですが、あくまでも「的確に」要点をしっかりおさえて読めるようにしていきます。

最後に

いかがでしたでしょうか。

現代文という枠組みにとどまらず、ある程度の長い文章を読むことに慣れておくことは将来の色々な場面で役立つことであると思います。みなさんにとって間近なことで言えば、大学での講義や課題、テストです。論文や専門書を読まなければいけない機会が必ずあります。内容を要約して発表したり、内容について仲間と議論することも多いですし、卒業前には卒業論文を執筆しなければなりません。就職活動では、会社のホームページを隅から隅まで読んで面接で言いたいことをまとめます。社会人になれば、報告書や計画書をまとめなければいけません。様々な場面で、語彙力はもちろんのこと、文章を読む・まとめるといった力が問われるんですね!現代文はその基本の基本だと思っておきましょう。

とにかくは、「文字を読むということ」「設問を解くこと」に慣れてください。ただし、長時間に渡って長文読解を続けていると、脳にも体にも疲れが出やすいと思います。適度な量をこなし、時には休憩を挟んだり、暗記科目や理数科目に切り替えて気分転換をしてくださいね!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる