ブログ

武田塾で使う参考書の冊数はどれくらい? 量は多いか少ないか?

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。

八戸市中心街、VIANOVAビル2Fに新規開校しました武田塾八戸校です。

ここまでのブログでは武田塾の勉強法をご紹介し、参考書学習についてお伝えしてきました。

それでは武田塾で使う参考書の冊数はどのくらいなのでしょう?

動画では武田塾教務部長の中森先生と教務の高田先生もそのあたりについてお話しています。

是非ご覧ください。

ルートは数種類あり科目によっても様々

入試までにどの参考書を使うかをまとめたものを武田塾ではルートと呼んでいます。

では、このルート内の参考書の冊数はどのくらいなのか一部ご紹介しましょう。

ちょっと脱線 参考書コレクターとは?

いきなりですが、ちょっと脱線。

「武田塾のルートは参考書コレクターになっているのではないか」というご質問が寄せられたようです。

「コレクター」って集めることを楽しむ人のことですよね。

武田塾の生徒さんはルート内の参考書をただ買い求めるだけではなく、しっかり使います

長文問題集などは1冊で完了するのが難しいこともあるため、冊数が増えるように思われるかもしれませんが、1冊1~2週間で終える参考書もあったりしますからね。

そういう意味では決してコレクターでは終わっていません

実は、何を隠そう私が参考書コレクターに近いかもしれません。

主に英語ですが。

英語の参考書(小学生用~大学受験・資格試験・勉強法など)はこれまでに数百冊購入しています。

正確な数字は把握していませんが、雑誌の特集記事も合わせたら千を超えていても不思議ではないです。
(これは盛りすぎですかね)

これまでの何度かの引っ越しの際には、業者さんから嫌味っぽい言葉をかけられたことさえあります。
(引っ越し業者さんが嫌いなものの一つが「本」らしいです)

それでも多くは実家に置いてあるんですけどね。

一時期は「英語」表記がある気になったものは衝動買いすることもあり、れっきとしたコレクター気質があったのかもしれません。

武田塾ルートのおおよその冊数は?

本題に戻りましょう。

ルートについてご説明します。

武田塾ルートはどう分かれている?

武田塾のルートですが、「志望大学」「科目」によって分けられています。

「日大ルート」「MARCHルート」「早慶ルート」「地方国公立ルート」「難関国公立ルート」「東大ルート」

などがあり、志望大学によってどのルートから攻めるかが決まります。

さらにそれぞれ科目別のルートが用意されています。

主な冊数は?

一例をご紹介します。

MARCHルート 英語

このルートでは受験までに12冊+αとなっています。

単語・文法・解釈・長文読解 のすべてを合わせた数です。

過去問演習やショートカットもあるため、実質は前後することもあります。

MARCHルート 文系数学

9冊あります。

こちらも過去問演習やショートカットが別に用意されています。

冊数は多いのか少ないのか

人によって判断の分かれるところではあるかもしれませんが、年間通して取り組む量としては多くはないと思います。

「講義系参考書」と呼ばれるものも含まれており、先程の文系数学では、9冊の内、問題集系は5冊のみです。

取り組める量だと感じませんか?

 

ルートは差し上げることが可能です。

武田塾ルートは皆さんに差し上げることが出来ます。

受検相談においでいただくと、ルートについてご説明したうえで、希望のルートをお渡しいたします。

ご希望の方は是非お申し出ください。

終わりに

勉強は「何をどうやるか」が非常に大切です。

その内、「何を」の部分はルートを見れば一目瞭然です。

取り組むことをはっきりさせ、迷いのない受験勉強に向かいませんか。

こちらの動画もご参考に
↓↓↓↓↓

 

まずは無料受験相談においでください。

武田塾では無料受験相談会を随時行っております。

科目ごとの勉強について悩んでいること

受験について気になること

参考書の使い方

など気になっていることはどんな小さなことでもお尋ねください。

無料受験相談へのお問い合わせは下のフォームからどうぞ。

お電話・ライン公式からでも受け付けいたします。

   無料受験相談

ライン公式はこちら

@031upyhn

                       
 友だち追加              

                 

武田塾八戸校

 〒031-0042
青森県八戸市十三日町1番地 
ヴィアノヴァビル201


 ☎0178-38-8466

       map

 

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる