ブログ

【高1、高2】勉強の仕方の違いについて解説します!【非受験学年】

こんにちは、武田塾福島校です。

最近はテストも終わり一段落といったところでしょうか?

 

そうなると、そろそろ高校1年高校2年の人たちも受験を意識し始めているんじゃないでしょうか?

今回はそんな「非受験学年」の人たちに向けた記事を書いていこうと思います。

「非受験学年」と一緒くたにされることも多いかと思いますが、高1と高2の違いについても書いていきます。

 

是非、今後の目標を立てるときの参考にしてみてください!

 

 

高1と高2は勉強に違いがある!?早めの行動を取るために押さえておくべき3つの状況の違い!|受験相談SOS

 

 

動画まとめ

高1と高2の状況の違い

(新高2と新高3の違い)

 

先取学習の有無

・新高校2の場合、学校の授業では終わらない範囲を自分で先取りしていかなければいけません

そのため、講義系参考書の重要度が変わってきます。

(一方で新高3は授業も習い終わっているため復習という形で勉強を進めていく事になります)

 

定期テストの重要性

・キーワードは「効率」

高1高2どちらも、学校での立場などを考えると定期テストは無視しずらいものです。

なので、いかに短い時間で効率よく定期テストの対策を済ませて、自分の勉強の時間を確保するかが大切になってきます。

 

 

受験本番に対しての時間差

・新高2の場合、受験を目標にすえるとモチベーションの維持が難しいです。

ですので、中長期的な目標を立てる必要が出てきます(参考書を終わらせる日を設定する、武田塾ルートを終わらせる日を設定するなど)

 

何よりも、まずは目標を定め行動に起こし、早いうちに失敗を経験しておくことが大切。

まずは行動!!

 

 

教務コメント

今回の話の難しい所は、

・非受験学年の内は先取学習もこなさなければいけない分勉強のハードルが上がる

・一方で時間がたくさんあるのも非受験学年のうち

というとこかなと思います。

 

その中でも特に、先取学習の難しさについて注目してもらいたいです。

実は、自分で調べ自分で勉強を進めるというのはとても大切なことです。

 

というのも、大学での勉強や資格の勉強など、自分で調べて勉強を勧めなければいけない場面というのは高校卒業以降グッと増えます。

(大学の講義は専門性が高いものが多く、教授方もこちらがある程度知識があることを前提に講義をしています。ここで、私たちと教授たちとの間でその知識の前提にズレがあると、その部分は自分で調べて勉強していかなければならないというわけです)

 

 

早いうちから入試に向けた目標を見据えた勉強を始めていく中では、こうした高校卒業後にも使える自学自習のスキルが身につけられます。

 

しかし、やはり自分一人で勉強を進めていく時には、

「やり方に対する不安」や「どうしても自分一人では理解できない問題」というものが出てきます。

そうした時にはぜひお近くの武田塾へお越しください!

 

武田塾では無料の受験相談を受け付けております。

まずは↓のリンクからどうぞ

 

 

無料受験相談実施中!

女鹿くん

武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。

志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…

受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。

無料受験相談

//////////////////////////////////////////////////

武田塾 福島校
福島県福島市本町2-8 リード本町ビル4階
電話 024-524-3811
E-mail fukushima@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/fukushima/

//////////////////////////////////////////////////

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる