ブログ

【過去問の使い方】とりあえず10年は絶対ダメ!正しい使い方とは!

目次

無料受験相談

はじめに

みなさんこんにちは!

JR高崎線深谷駅から徒歩1分、 大学受験専門塾 武田塾深谷校 です!

 

冬の風が心地よく感じる季節がやって来ましたね。

勉強の炎をしっかりと燃やし続けて、寒い冬もホットに過ごしましょう!

 

今回は、【過去問の使い方】とりあえず10年は絶対ダメ!科目ごとに適した遡り方を解説というテーマについてお話していきます!

 

過去問は受験勉強において非常に重要なツールですが、ただ漫然と解くだけでは、その真価を発揮できません!

 

それどころか、時には逆効果となることさえあります。

 

特に、政治経済や地理など時事性の高い科目では、最新の情報が問われるため、古い問題に固執すると間違った知識を身につけてしまうリスクがあります。

 

一方で、歴史のように長い時間を通じて変わらない内容は、過去に遡って学ぶことで深い理解につながります。

 

この記事では、科目ごとの適切な過去問の使い方と、変わる試験傾向に対応するための戦略をご紹介します。

 

受験生の皆さんが過去問を最大限に活用し、効率的に学習を進められるようになることを願っています。

 

また、今回お話しする内容は、武田塾チャンネルの動画内でもお話しさせて頂いておりますので、是非そちらも合わせてご覧ください。

科目別過去問の取り組み方

科目によって過去問に取り組む際の戦略は大きく変わります!

 

ここでは、各科目の特性を踏まえた効果的な過去問の使い方について詳しく見ていきましょう。

戦略・策略のイラスト(男性)

政治経済と地理

これらの科目は、最新の出来事やデータが反映されるため、過去5年程度の問題集を使用することが重要です!

 

たとえば、政治の世界では、安倍政権下での集団的自衛権の議論や、イギリスのEU離脱など、大きな政策変更が生じています。

 

これらのトピックは、古い問題集ではカバーされていない可能性が高いため、最新の情報をもとにした問題集を選びましょう!

辞典を読む子供のイラスト

共通テストとセンター試験

共通テストとセンター試験は、問題の形式や難易度が異なります!

 

共通テストはセンター試験よりも問題が複雑で、思考力を要求される傾向があります。

 

そのため、共通テストの形式に慣れるためには、最新の共通テストの過去問を解くことをおすすめします。

 

センター試験の問題は基本的な内容の理解を確認するため、基礎学力を固めるために有用になっています。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

一般入試

一般入試では、過去10年分の問題を見ることが一般的ですが、学問のトレンドや傾向は変化しています!

 

特に英語では、最新の問題の方が実用的な英語能力が問われる傾向にあります。

 

また、文法よりも、読解力や聞解力が重視されるようになっています。

 

過去問を解く際には、現在の試験の傾向を理解し、適切な年代の問題を選択することが大切です。

カレンダーのイラスト

数学と理科

数学や理科の基本的な原理は変わりませんが、出題される単元や問題の形式が変わることがあります。

 

過去に遡ってもよい範囲は、出題される内容が大きく変わっていない分野に限ります!

 

例えば、数学の範囲が変わった場合、古い問題では求められるスキルが異なるため、最新の傾向に合わせた問題集を使用することが望ましいです。

本の虫のイラスト(男性)

具体的な学習計画の立て方

受験勉強の効率を上げるには、戦略的な学習計画が必要です!

 

まず、最新の試験情報を収集し、どの科目がどのように変わったのかを確認します。

 

次に、それぞれの科目に必要な時間を割り当て、学習スケジュールを作成しましょう。

 

政治経済や地理などの時事問題が含まれる科目では、ニュースを定期的にチェックし、最新の事象についての理解を深める時間を確保することが大切です。

 

数学や理科では、過去の問題を解きながら、出題される単元が最新のカリキュラムに沿っているかを確認し、必要に応じて最新の参考書や問題集を取り入れます。

 

また、歴史や国語などの人文科学においては、過去の事例や文献を通じて、時間をかけて深い理解を築くことが重要です。

 

このように、科目の性質と最新の試験傾向を踏まえた上で、個々のニーズに応じた学習計画を立てることで、受験勉強をより効果的に進めることができます。

グラフといろいろな表情の男性

過去問学習の落とし穴と注意点

過去問を解くことは、実戦的な力をつける上で非常に有効ですが、間違った使い方をすると学習にならないばかりか、逆効果となることもあります!

 

最も一般的な落とし穴は、古い問題に過度に頼ることです。

 

特に政治経済や地理などの科目では、時代によって正解が変わる可能性があるため、常に最新の情報に基づいて学習する必要があります。

 

また、試験形式の変更に対応しないことも問題です。

 

共通テストの導入により、思考力や表現力を問う問題が増えていますので、受験する試験の形式に慣れるためには、形式が変わった後の過去問に取り組むべきです。

 

さらに、解答の速さや正確さだけを追求するあまり、問題の背後にある学問の本質を見失うこともあります。

 

たとえば、数学では計算問題の解答が速ければ良いというわけではなく、その解法がなぜ成り立つのか理解することが重要です。

 

このように、過去問を利用する際には、科目の特性を理解し、試験の最新の動向を踏まえて、戦略的に取り組むことが求められます。

バツ

まとめ

今回は、【過去問の使い方】とりあえず10年は絶対ダメ!科目ごとに適した遡り方を解説というテーマについてお話していきました!

 

政治経済や地理のような時事性の高い科目では、常に最新の情報を踏まえた問題に取り組むことの重要性、共通テストや一般入試における試験形式の変化への対応、そして数学や理科の普遍的な問題解決アプローチを学ぶための古い問題への適切な取り組み方をご紹介しました!

 

過去問をただ解くだけではなく、それぞれの科目の特性を理解し、試験の傾向を把握することで、より深い学習が可能になります。

 

時間を効率的に使い、計画的に過去問に取り組むことで、受験生は自信を持って試験に臨むことができるでしょう!

 

過去問を解く際は、正しい答えを出すことだけでなく、なぜその答えになるのか、その過程と理由を深く考える癖をつけましょう。

 

これにより、知識を単に暗記するのではなく、理解し、自分のものにすることができます!

ひらめいた人のイラスト(男性)

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

武田塾では 無料受験相談 を毎日行っています!

この先どのように勉強すればよいのか分からない、などどんな些細な事でも構いません。

少しでも不安な点がございましたら是非お近くの武田塾までお立ち寄りください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

~武田塾深谷校~

TEL:048-501-7008

住所:埼玉県深谷市西島2丁目10-5 たかはしビル3F

アクセス:深谷駅北口徒歩1分

map

 

経験豊かな指導力!森校舎長が相談に乗ります!!

校舎長も、参考書学習によって合格を勝ち取った「逆転合格者」の1人です。

「成績を上げたいけど、何から始めたらいいか分からない!」その気持ち、痛いほどわかります。

そんな人を一人でも救いたい!そんな想いで日々、受験相談を行っています!

 

まずは一度、受験相談にいらしてください!お待ちしています!!

無料受験相談

 

関連記事

【神参考書】志望校ごとのクセや特徴を学部ごとに対策できる1冊

目次 はじめに 志望校対策が全て詰まった1冊 3周読もう! 万能な参考書ではないので注意! 今回のまとめ! 武田塾の無料受験相談に来てみよう! はじめに ブログをご覧の皆さん、こんにちは! JR高崎線 ..

【共通テスト】英語リーディングの長文 もりてつおすすめの勉強法

目次 はじめに! 解答の根拠に印をつける 共通試験は消去法が大切! 推測問題は消去法を活用する 本文と選択肢の言い換えを見抜く 緩急をつけて読む 今回のまとめ 武田塾の無料受験相談に来てみよう! はじ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる