ブログ

【数学の盲点】数学の記述で必須の対策!他の受験生と差をつけよう!

 

当ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
ふじみ野駅東口徒歩1分!逆転合格専門塾武田塾ふじみ野校です!

受験生のみなさん、数学の勉強は順調に進んでいますか。数学はただ解ければいいと思っている人がたくさんいます。

ですが、数学はただ解ければいいだけでなく、わかりやすい説明で記述する必要があります。

この記述対策を疎かにしている受験生は、せっかく解答のプロセスはわかっていて答えも合っているのに、満点をもらえないという状態になってしまい、すごく勿体無いです。

そこで、今回の記事では、数学の記述で必須の対策について紹介していきます。

数学を受験科目として使う方は、必ずご覧ください。

※当ブログは以下のYouTubeを参考に解説しています。
合わせてご覧いただくとより理解が深まるので、ぜひご覧ください。

数学は答えが合っていても減点される

数学の記述対策はやる必要がないと思っている受験生は、もったいないので気をつけましょう。

数学は答えを導くことだけが重要なのではなく、答えを導くためのプロセスも重要です。

つまり、答えだけがあっていても解答のプロセスに誤りがあれば得点は稼げないし、逆に解答のプロセスがあっていれば答えが間違っていても部分点として点数が取れます。

ほとんどの大学は記述(解答のプロセス)ありきの入試問題です。数学を受験科目として使う方は必ずわかりやすく説明できるように対策をしておくようにしましょう。

数学記述の落とし穴3戦

驚いている様子

大学毎に採点のポイントが違います。

ですが、参考書や模試の加点ポイントと減点ポイントをしっかりと押さえておけば大丈夫です。

なので、それらを参考にして何が点数につながるのかを把握し、少しでも得点を稼げるようにしておきましょう。

では具体的にどのようなところでミスがあるのかを紹介していきます。よくある間違いは以下の通りです。

必要十分条件
場合分け
新しい式や変形をいきなり書く

ここからはそれぞれについて解説していきます。

必要十分条件

記述問題の時には必要条件と十分条件は区別しようと言われますが、必要十分条件を混合せずに正しく記載し、どちらを使用すべきかを常に意識しましょう。

また、必要性だけで十分性を確認していないパターンもよくあります。

導き出した答えが正しいことを最後にちゃんと記載しましょう。

この有無が最終的な得点を大きく分けることになるので、気をつけましょう。

場合分け

数え漏れというのはよくあると思います。

そうならないためにも、しっかりと自分なりのルールを作っておきましょう。

例えば、大小や文字の変化などのルールを作って、統一しながら確実に場合分けを行いましょう。

また、場合分けはただ書いているだけでは減点される可能性があります。その場合分けをどういう根拠で書いているのかを明確に記述しておきましょう。

そのためにも、場合分けの前段階で設計図を頭の中で想定しときましょう。

新しい式や変形をいきなり書く

いきなり式や変形を書くと減点される場合や採点箇所の部分点が得られない場合があります。

なぜ、その式や変形になったのか根拠がないと採点している人からすると話が飛躍していると感じます。

加点対象は式だけでなく根拠とセットです。何が根拠で使用したのかを明確にしましょう。

解答用紙は採点者への手紙だと考えて、丁寧な記述を心がけましょう。

計算ミスの対策も大事

テストを受けている様子

数学を受験科目で使う人にとって、起こってほしくないことは解法がわかっているけど計算ミスで答えが間違ってしまうことなのではないでしょうか。

数学は前の小問の答えを活かして問題を解くことが大半です

まり、最初の方で計算ミスをしてしまうと、連鎖的に後の問題も間違ってしまいます。

記述ができていても計算をミスっていたら元も子もありません。計算ミスを防ぐ方法も知っておきましょう。計算ミスを防ぐ方法は以下の通りです。

問題を解く際綺麗に書く
日本語で解答のプロセスをしっかりと書いておく
不安な解答式は印をつけておく

ここからはそれぞれついて詳しく解説していきます。

問題を解く際綺麗に書く

ゆっくり書いていると時間が足りなくなって焦ってしまうと思います。ですが、そうすることで計算ミスが生まれてしまい、結果として点数が取れなくなってしまいます。

汚い解答だと、自分でも何を書いているのかがわからなくなってしまい、余計焦ってしまいます。

できるだけ、丁寧に書くことを意識して、「=」の位置を揃えながら解答を書くようにしましょう。

また、解答用紙がある場合は縦半分に割ることをおすすめします。そうすることで余白がなくなって解答できないという状態がなくなります。

日本語で解答のプロセスをしっかりと書いておく

これは、部分点を稼げるという意味でもメリットはあるのですが、それ以上に計算ミスがどこで起こったのかを確認しやすくなります。

解いている時はどのように解答しているのかがわかると思いますが、見直しの際に確認をしているときは忘れている可能性があります。

できるだけ、どこで何をしているのかを丁寧に記載しておくようにしましょう。

不安な解答式は印をつけておく

解答している際、あらかじめ不安な部分に印をつけておくことで、見直しをする際の優先順位を明確にすることができます。

全ての解答を確認する時間はほとんどのテストの場合取れないと思うので、不安な解答式や問題などには印をつけておく癖をつけておくようにしましょう。

まとめ

今回は数学の記述で必須の対策について紹介しました。数学は解答のプロセスと答えがわかっていても満点はもらえません。しっかりと、わかりやすく伝えるための対策、記述対策を行いましょう。

記述の際に気をつけて欲しいことは以下の通りです。

必要十分条件
場合分け
新しい式や変形をいきなり書く

これらはよく減点されやすいところなので、しっかりと確認しておきましょう。

今回紹介したこと以外でも相談したいことがあれば、ぜひ武田塾ふじみ野校の無料受験相談をご利用ください。

ふじみ野校では、旧帝大の数学で満点を取った校舎長による数学の記述添削を受けることができるので、記述対策をしたい人は待ってます!

 

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾ふじみ野校では無料受験相談を行っています。

IMG_6924

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

無料受験相談

ふじみ野市の塾や予備校なら【武田塾ふじみ野校】
〒354−0036  埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-4 1F
受付時間:13:00~21:30(日曜除く)
東武東上線 ふじみ野駅東口徒歩3分

お問い合わせフォーム
TEL:049-257-4640(13時~21時30分(日曜除く

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる