高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

2024年最新版英語ルート難関大受験生が夏までに終わらせるべき事

受験生の皆さん勉強お疲れ様です!!!

武田塾淵野辺校講師の小谷です。

新高校三年生の皆さんは勉強が順調にすすんでいますでしょうか。近年、私大を始めとした多様な大学が特に英語に重点を置いていて、難関大受験生の英語が苦手な人はかなり難しいと感じることが多いと思います。

英語という科目は受験においてかなり重要な科目となりつつあります。主に難関私大に関してはその難化は著しいです。要するに学校の先生や塾の先生にもうすでに言われてるかもしれませんが、英語で差がつきやすくなってきていて、逆に英語を得意にしておくと周りの受験生の一歩上に行けるかもしれません!

 

 

しかし、英語を完成させるにはたくさんの時間と労力がかかるのでじっくりと今すぐ英語をやっていない人は始めましょう。

そこで、今回はそんな英語に悩める新高校三年生に向けて2024年度の武田塾英語参考書ルートを解説していきたいと思います。

武田塾参考書ルートとは?

まず、「ルート」についてご説明します。

「ルート」とはカリキュラムのことです

武田塾は授業をしない予備校であり、生徒それぞれに合わせたカリキュラムを組んで自学自習をサポートします。
また、予備校オリジナルの教材を使うのではなく書店で一般に買うことのできる参考書の中からみなさんに合ったものを選んで進めていきます。

参考書1冊を完璧に仕上げていくことに重きを置いているのでそれぞれのレベルで1冊または2冊程度使っていきます。

このルート学習を行うことで例え偏差値が高くなかったり、模試での判定がE判定などでも、予備校や学校の授業よりも短期的に学ぶことができ、短い期間で結果を出しやすくなります。

 

 

2024年度英語参考書ルート

ここからは、詳しく2024年度の武田塾参考書ルートを解説していきたいと思います。

 

受験校が日大よりもレベルが低い大学の人や英語が大の苦手な人

このレベルの受験生はまず中学英文法の総復習から始めましょう!英語が伸びないひとやこれから先の英語学習に不安のある人は中学レベルの参考書から始めると後々の成長スピードが変わってくるのでまずは、基礎中の基礎から始めていきましょう。

 

具体的には、中学版システム英単語から始めましょう。この参考書は中学三年分が一冊に凝縮されていて期間的にも2週間ほどで終わります。

これが終わったら、大岩の英文法という講義系参考書を使っていきます。この参考書は高校英文法を網羅的にカバーしているわけではないけれど、高校範囲の英文法においてとても重要な部分をわかりやすく要点を絞って解説している参考書です。著者は東進の英語科の大岩先生で実際の授業を紙に起こしているのでこれ一冊読めば、高校英文法は一通り大丈夫です。しかし、よくいがちなのが、見て満足してしまう生徒です。

見て終わりにするのではなく、人にどうしてそうなるのかを説明できるまで理解するようにしましょう。

また、これでも英語が苦手だよという人は、さらに英文法パターンドリルや高校英文法読解を一つ一つわかりやすくなどを追加しましょう!これらの参考書はドリル形式になっていて大岩の英文法で習ったことをここで生かすことができます。

 

 

日大レベル

 

英語の試験において一番重要なのは長文です。共通テストや私立大学、国公立大学などどこの大学でも長文の占める割合が高いことが多いです。ですが、いきなり志望校の長文を読んで読めるような楽な話はありません。なので長文を読めるようになるために、逆算していきながら勉強計画を立てていくのが武田塾のやり方です。

順番として、単語、熟語、文法、解釈、長文の順でやっていきます。

まずは、単語についてです。単語はシステム英単語やターゲット1900などをやるようにしましょう。

特に前者は1-1200後者は1-800ほどです。熟語に関してはルートに速読英熟語が入っていますが、まだ英文の方は見ずに単語を覚えることを優先しましょう!

文法に関しては、先ほど書いたように、基礎の大岩の英文法を進めてポラリス1に入っていきましょう。

ポラリス1は4択の問題集なのですがよく受験生がやってしまいがちなミスが、先ほどから書いていますが、問題をやって理解したり適当に解くだけはやめましょう。ちゃんと頭の中で論理だてて理由付きで正解までのプロセスを確認してきましょう。

そして解釈です。解釈は動画でわかる英文法の次に入門英文問題精巧になっています。動画で分かる英文法は、正確に文章を理解していくために使う参考書ですが、動画付きなのでよく解釈で引っ掛かりがちな受験生には易しい参考書です。これを終えたら、英語界では有名な竹岡先生の入門英文問題精巧です。ここでは、先ほどの参考書の実践編のようなもので、3-5行ほどの短文にsvocを振って訳していくものを行っていきます。

最後に長文の参考書として、ルールズ1,2、ポラリス1をやります。これらの参考書は解説がとても豊富で、わからないところをなくせます。また、長文は基本的に演習が中心なので、基本つまずかないはずですが、なかなかわからない人は、原因を考えて前の参考書などに戻り復習していきましょう!また、速読力をつけるためにも音読は欠かさず行うようにしていきましょう!

 

まとめ

これまで日大レベルまでみてきましたが、意外とやることが多いなと思った受験生の方が多いのではないでしょうか。実は、難関大のルートより基礎固めの日大ルートの方が苦しんだりするものです。ぜひ、一学期中にこれらの参考書ルートを進められると有利になるかもしれません。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる