ブログ

調べてる?志望校調査で必要なこと! 【淵野辺・塾・個別指導】

高校生の皆さん、受験勉強お疲れ様です!

日本大学法学部法律学科、武田塾淵野辺校講師の川上です!

今回は、志望校を調べるうえで重要になってくることについて受験面・生活面の二つの観点からご紹介していきたいと思います!

配点などは志望校を選んだ際にどこを重視して勉強をおこなわなければならないのかの道しるべとなってくる存在なため、しっかりと行っていきましょう!

特に生活面などは地方から出てくる受験生などはよく調べるようにして、想像とのギャップをあまり生まないようにしましょう!

志望校の知っておくべきこと

立地

広島大学!と言いつつ東広島市にキャンパスがあったり、

横浜国立大学!と言いつつ、都市部からは少し離れた保土ヶ谷区にあったりなど結構イメージと違う!

といった大学は数多くあります。

複数キャンパスを持つ場合、例えば立命館などはキャンパスによって全く立地が異なります。

滋賀のびわこ・くさつキャンパスなんかとても田舎です。

しかも琵琶湖からも結構離れているという難点もあります。

立地は大事ですのでしっかり調べておきましょう!

田舎は田舎で勉強や研究に集中できるという良さがある一方、生活についてはやはり不便であったり、遊ぶなら都会に出なければならなかったりというデメリットもあります。

自分の思い描くイメージのキャンパスライフが送れるようにしっかり下調べしておきましょう。

 

学費

学費はとても重要です。成績上位の人は私設奨学金の有無や無利子奨学金、給付型の奨学金なども見ておきましょう。

川崎医科大学は6年総額で4,700万円以上の学費がかかります。

一方国立医学部医学科は基本的には6年で350万ほどです。

私立文系では安いところで80万ほど。入学金などを入れて4年で400万ほどが相場です。

国立文系は240万ほど。重視して勉強をおこなわなければならないのか

一人暮らしをするならこれに家賃、光熱費、通信費などかかりますから、保護者に援助をしてもらう場合などは特に要相談ですし、必要な場合は奨学金の利用も検討しましょう!

 

本当に勉強したいことが勉強できるのか

看護や医学・薬学などはまず間違いなく専門でやりたいことができそうですが、心理学や工学・情報などは幅広い分野だったりするので、自分のしたいことと合致しているのか、しっかり先に調べておく必要があります。

また、経済や経営・商業などは分かりやすいですが、産業社会や国際関係学など具体的にはどういう勉強をするのかわかりづらい学部や学科などもあります。

とりあえず大学に行きたい!というならいいと思いますが、何をするのかはしっかり理解しておきたいところですし、基本的には大学は自分が学びたい内容や研究したい内容を極めに行く場所ですから、事前にここ!というところをちゃんと決められるように下調べしておきましょう!

 

受験教科・配点

さて、今回の本題ですが受験教科と配点をしっかり見ておきましょう!

国立大学ではかなり高い割合で共通テストでの情報Ⅰの受験が必須となりそうですが、公立大学ではなしのところも結構あります。重視して勉強をおこなわなければならないのか

また、世界史探求や日本史探求だけでよいのか、歴史総合も出題されるのか。

地理や地学でも受験が可能か、公民の選択はどの組み合わせが受験できるのかなども事前の作戦資料としては重要です。

また、二次試験でリスニングがあるかないか、外部検定の利用が可能か不可能かなども調べておきましょう!

 

総合配点と個別配点

東大などの一部大学や医学部などの一部の学部は足切りというものが存在します。

1段階目の共通テストの時点である一定の点数を取っていないと受験が実質不可能になるというものです。

この場合は共通テストで〇点以上は絶対取る!という作戦が必須です。

また、いわゆる二次試験での得点が優先される場合は当然二次対策も必須ですので受験が大変になります。

とにかく1日も早く作戦を立てて臨みましょう!重視して勉強をおこなわなければならないのか

 

さて、今回の本題は足切りがなく、国公立を受験する場合のイメージです。

横浜国立大学経済学部をみてみましょう

受験科目重視して勉強をおこなわなければならないのか

共通テスト 国語 200点 地歴100点 公民100点数学200点 理科100点 外国語200点 計900点

二次科目 数学400点 外国語400点 計800点

全部で1700点満点です

もちろん共通のみの科目も舐めてはいけませんが、外国語ほどではありません。

2次試験の科目の数学は場合の数と確立・図形の性質・整数の性質。

数2は数列・ベクトルとなるため注意が必要です。

また横国の共通テストと2次試験の点数ですが共通テストのほうが確かに点数として高く出ていますが、備考欄には各科目を偏差値換算を行い、1対1の比率で合計点を出して合格か不合格かを判断します。

なので結果的な比率は変わらないので、どの点を重視して勉強をおこなうのかが重要になっていきます。

しかしながら得点比率としては、共通テスト英語においてリーディングが160点、リスニングが40点となっているため、どちらを優先して勉強する必要があるのかという点も考えなければなりません。

特に外国語だけの点数で考えるとリーディングの点数は560点にまで登るため、数学や英語などの重要な科目をいかに効率的に学習するかや点数を落とさないかが重要になってきます。

まとめ

大学は敵ではありませんが、相手の求めていることや公開されている資料を知ることは武器です。

それに自分の現在の情報を分析して、いかに効率的に進めていくかを考えることがとても大事になります。

時間は有限ですから!

すぐにでも作戦を立てて余裕をもって進めていくことはとても大事です。

すでに浪人を決めた方、高2,高3の皆さんも計画的に効率的に勉強してみませんか?

武田塾はそのプロの集団です!

しっかりとした計画を一緒に立てて遂行していくのが武田塾です!

また、今回までのブログは以下の動画を参考に作成しています。

より、詳しく内容を知りたい人は、ぜひ以下の動画をチェックしてみてください。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる