ブログ

思うように赤本を解けない時の対策法【淵野辺・塾・個別指導】

受験生の皆さん、こんにちは。武田塾淵野辺校講師の早坂と申します。

今回の記事では、アウトプットできるようにするための実践例をまとめていきます。

直前期に入り、過去問演習に励む受験生の方が多いと思われますが、これまでたくさん参考書等でインプットしてきたはずだが、いざ初見の過去問を解こうとすると、途端にペンが動かなる人が毎年多く発生します。

結論から言うと、多くの場合、原因は練習不足でしょう。インプットと並行してアウトプットもしてきた受験生はそこまで過去問に対するハードルは感じていないと思われます。要は、脳みそに知識を叩き込むことと、脳みそに叩き込んだ知識を適宜自由自在に引き出すことは全く異なることなのです。

練習していなければ当然、できません。ですが安心してください。練習さえすれば誰でも可能です。たくさんの演習を積みましょう。

さて、記事の冒頭で結論を書いてしまいましたが、以下においては具体的な方法についてまとめていきます。

 

 

方法

  1. アウトプットの意識を持つ: インプットとアウトプットは補完関係にあります。知識を深めるためには、学んだ内容を言葉に表すことが重要です。アウトプットを意識的に行うことで、理解が深まり、記憶にも残りやすくなります。

    • 例: 学んだトピックに関する簡単なまとめ記事を書く、友達に教えるなど。

アウトプットは学習の完成形です。たとえば、学んだ歴史の出来事についてノートなどでまとめ記事を書くことで、自分の理解を整理できます。また友達に教えるために言葉に表すことで、知識が抽象的なままにならずに具体的になります。

  1. メモやサマリーの作成: 学習した内容をまとめることは理解を促進します。要点を整理してメモやサマリーを作成し、後で見返すことで記憶を強化できます。

    • 例: 講義や教科書からの重要なポイントをまとめ、自分の言葉でまとめたノートを作成する。

例えば、科学の授業で学んだ実験手順をまとめたノートを作成することで、理論だけでなく実践的な知識も得られます。メモやサマリーは復習の際にも便利で、情報の整理にも寄与します。

  1. ディスカッションと教えること: 知識を他者に教えることで、自分の理解を深めることができます。ディスカッションや教える行為は、知識の定着に効果的です。

    • 例: 同級生や友達と勉強会を開催し、お互いに理解が不足している部分を教え合う。

仮に数学を学んだ場合、同じく学習者の友達に教えることで、新たな視点からの質問が得られ、深い理解が生まれます。ディスカッションは単なる知識の暗記を超え、応用力を高めます。

  1.  
  1. 定期的な復習とクイズ: 学んだ内容を忘れないために、定期的な復習とクイズが有効です。クイズを解くことで、自分の理解度を確認できます。

    • 例: 学習アプリAnkiを活用して、学習したトピックに関するクイズを作成して取り組んでみる。

mikanやAnkiなどの学習アプリを利用して、学習したトピックに関するクイズに挑戦することで、知識の定着度を確認できます。また、復習は忘却を防ぎ、持続的な理解を促進します。

これらの方法を組み合わせることで、単なる知識の蓄積だけでなく、深い理解と実践力を身につけることができます。インプットとアウトプットのバランスを大切にし、主体的な学習を心掛けましょう。

 

もしもアウトプットの練習をしなかった場合から生じる不都合

 

  1. 知識の浸透不足: インプットした知識が表面的で、理解が不十分なままになります。これにより、深い理解が得られず、実践的なスキルへの展開が難しくなります。

  2. 情報の断片化: アウトプットを怠ると、情報が断片的に蓄積される傾向があります。それにより、全体像を把握せずに学習が進む可能性があります。

  3. スキルの不備: 実践を怠ると、理論的な知識が具体的なスキルに結びつかないままとなります。これが大学受験において不利に働くことがあります。

  4. 適切な反復学習が難しい: 定期的なアウトプットがないと、適切な反復学習が難しくなります。これにより、忘れやすくなります。

これらの不都合を回避し、学習の効果を最大化するためには、積極的なアウトプットが欠かせません。アウトプットを通じて得た洞察やスキルは、大学受験においても、また将来のキャリアにおいても強力な武器となります。

 

 

まとめ

学習した知識を深め、実践的なスキルに変えるためには、アウトプットが鍵となります。アウトプットを意識的に行い、以下の手法を取り入れることで、効果的な学びのサイクルを築くことができます。

アウトプットの手法として、意見や知識を文章にまとめ、他者と共有することが挙げられます。また、メモや要約の作成は、情報整理と復習に役立ちます。友達に教えることは、新たな視点を得るだけでなく、理解を深めます。さらに、定期的な復習やクイズを通じて、知識の定着度を確認しましょう。

これらの手法を組み合わせることで、インプットした知識を確実にアウトプットに変え、深い学習を実現することができます。主体的で継続的なアクションが、大学受験に向けた成功への道を開くでしょう。

とにかく覚えた知識を自分で要約してみたり、友達に教えてみたり、学習アプリでクイズを作って解いてみるなどを日頃からコツコツと取り組み続けることが大切です。そしてそれらから得られたことがあれば、適宜テキストや参考書に書き加えていく、ということをすると良いでしょう。

闇雲に問題集を解き続けることも人によっては効果的でしょう。毎度丁寧に復習することはもちろんですが、その実践を重ねていくうちに知識を柔軟に引き出せるようになれる人もいます。しかし注意すべきは、こういった受験生はそもそもインプットを大方終わらせてしまっている場合に多く見られるということしょう。自分はインプットがどれくらいまでに終わらせているのかを振り返ってみる必要があります。

何も直前期は過去問演習をするだけの期間ではありません。人によって学習の進捗度は異なるわけですから、もしも自分のインプット量が足らないとあらば、それはすぐさま覚える必要があります。

それでは今回の記事はここまでです。参考になれば幸いです。それでは受験生の皆さん、勉強頑張ってください!

合格体験記

https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/

淵野辺校 無料受験相談受付中!

受験相談

無料受験相談とは

武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、

□自分にあった勉強法がわからない

□E判定だけど逆転合格したい

□何から始めていいかわからない

□参考書の進め方を教えてほしい

といった受験に関する悩みにお答えする場です。

 

「武田塾って?」

「授業をしないってどういうこと?」というような

武田塾に関することももちろん説明いたします。

武田塾の勉強法は公開されています

受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。

というのも、

武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。

使う参考書も市販のものなので、

1人でできそうなら入塾する必要はありません。

 

実際、武田塾には入塾せず、

YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで

志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!

ですが、武田塾の方法で独学をするなかで

何か困ったことがあれば、

ぜひ受験相談を利用してみてください。

 

小さな悩みでも大歓迎です

□定期テストの対策はどうしたらいいか

□現代文の勉強法がわかりません

□単語が覚えられません

などなど、小さなことでも構いませんので、

ぜひお話を聞かせてください!

無料受験相談はこちらのフォームから!

           ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

無料受験相談

  武田塾淵野辺校 公式LINEからも

  お申し込みお待ちしております!

         ↓↓↓↓

     武田塾淵野辺校公式LINE

  お電話でのお申し込みはコチラから

                       ↓↓↓↓

  TEL:042-757-0278

武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!

校舎内の写真①

校舎内の写真

校舎内の写真③

1週間の体験は無料!

体験って何をするの?

①武田塾の勉強法を学ぶ

・なにをどのようにやるのかレクチャー

・1週間の宿題を出します

②自学自習

・ここで偏差値が伸びます

・自習室も積極的に使ってください!

③特訓当日

・宿題の範囲が完璧になっているか確認

・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます

④次回の宿題を決定

・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります

・身につくまで先に進みません!

 

実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!

武田塾淵野辺校の講師陣!

講師紹介(完成)

IMG_3162

hagita

 

 

 

富樫君

 

 

武田塾とは?

①授業をしない

武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。

みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、

それぞれの成績は異なりますよね。

実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!

テストで点が取れるようになるには、

「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、

授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。

これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!

 

②本当にできるようになったか口頭でもチェック

学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、

答えを丸暗記しては意味がありませんよね。

そこで武田塾では、

講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。

解答の根拠も含めて頭に入れることで、

本番の試験の問題が解ける力を付けます。

 

塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 淵野辺校

〒252-0233
神奈川県相模原市中央区鹿沼台
2-22-1

ハーバルビル3階 3A号室

TEL 042-757-0278

武田塾淵野辺校HPはコチラ

 

  無料受験相談はこちらのフォームから!

        ↓↓↓↓↓↓

無料受験相談

  武田塾淵野辺校 公式LINEからも

  お申し込みお待ちしております!

       ↓↓↓↓

https://lin.ee/EESl4re

  お電話でのお申し込みはコチラから

        ↓↓↓↓

   TEL:042-757-0278

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる