ブログ

【古文勉強法】苦手な人向けに古文を読むコツ教えます!

【古文勉強法】苦手な人向けに古文を読むコツ教えます!

gilly-cLnFkSji734-unsplash

この記事は約5分で読めます

こんにちは!

京阪「出町柳駅」から徒歩2分の所にある、学習塾・予備校の武田塾出町柳校の平井です!

今回は、武田塾が推奨する勉強法の中の

古文の勉強法

について解説していこうと思います!

高校生の誰もが勉強する、そして多くの人が苦労する科目である古文。

しかもほぼ全員が受験で使うことになる科目でもあります。

あまりにも古文を苦手としている高校生が多い現状が悲しいので、

今回は古文の勉強のコツをわかりやすく解説していきたいと思います。

ちなみに武田塾には、ときじく無料受験相談受け付けたり。

「学問のやり方分らず」、「みづから勉強すとおこたる」などいかなる相談にも気軽に問ひ合わせたまへ。

あ、これ雰囲気でぽく書いてるだけなので訳さないでくださいね(⌒∇⌒)

無料受験相談

 

1,「古文を読む」ってどういうこと?

marco-zuppone-zHwWnUDMizo-unsplash

古文を読めるようにしましょう。

こう言われたとき、皆さんは古文を訳すためにまず単語を勉強します。

ただ、どの言語も単語だけで文章ができているわけではないので、単語だけ勉強しても訳せません。

英語に置き換えてみるとイメージが湧きやすいと思います。

古文もそれは同じです。

というわけで文法も学びます。学校で文法事項の暗記をやらされている人も多いことでしょう。

古文の勉強はみなさんある程度やっているのです。

にもかかわらず、古文を読めない人は多いです。なぜでしょうか。

それは、

「古文を読む」ということが分かっていないのに知識だけを詰め込んでいる

からです。

別に、単語と文法の知識が要らないというわけではありません。

必要な場面が違うだけです。

これらの知識が本格的に活きてくるのは、精読する段階や解く段階なのです。

大筋を押さえる段階ではそこまで使いません。

代わりに別のスキルが必要になってきます。

英語なんかだと、単語さえわかれば細かい文法を知らなくても文の大体の意味が分かることが良くあります。

しかし古文ではそうはいかないことの方が多いです(苦手な人は特に)。

この違いに古文を読むためのスキルのヒントが隠されています。

そういえば、古文の本文ってい短いですよね。

なのに解説は結構な文量があります。

このことからもわかりますが、

古文は、本文が省略されまくった不完全な文

なのです。

この不完全な部分を、読者たる我々は補っていく必要があるのです。

では、一体何が省略されているのでしょうか。

答えは、主語や客体などの人物関係です。

行動(「泣いた」「笑った」「走った」など)は記述されているのに、

「誰が」それをしたのかが描かれていない

ことが多いのです。

古文を正確に「読む」ためには、毎文毎文、人物を補っていくことが要求されます。

文章が誰のことを言っているのかが分からず、展開をしっかり掴むことができない。

それが、古文ができない理由です。

古文ができない人は、

まず「大筋を理解する」!

その為に、「人物を特定する」!

 

2,「誰が」をどうやって判別する?

lyu-jackson-mTrSCUwoMZ8-unsplash

では、その省略された人物関係はどうすればわかるのでしょうか。

じつは、判断のための材料があるんです。

それは身分=敬語です。

例えば、登場人物が女性と天皇だったとします。

古文では、登場人物の二回目以降の行動からは主語を省略することがザラですが、

尊敬語がついていたら主語は天皇、謙譲語がついていたら主語は女性と判断できます。

登場人物の中で偉いのは誰かを基準にして、人物を当てはめていくことができるのです。

この方法に慣れるまで、

すべての動詞に主語を振ってみましょう

慣れてくれば、自然と頭の中だけで補うことができるようになります。

これに本文の前に書いてある前文や注釈を加えて考えることで、かなり読みやすくなります!

3,省略が補えるようになったら

gio-almonte-DBoK1P_RKF4-unsplash

ついに、文章が訳せるようになるぞ!

と思うかもしれませんが、まだ全訳はできません。

しかし、これは別に残念な事じゃありません。

そもそも全訳の能力なんて必要じゃない事の方が圧倒的に多いです。

古文ではヒントがかなりいろいろなところに散らばっています。

前文もそうですし、注釈もそうです。それに加えて皆さんに意識して欲しいのが、

選択肢の中からもヒントを拾うということです。

選択肢には誤りとなる要素が含まれています。

逆を返せば、その部分以外は正しいことを言っているのです。

その情報を利用しない手はありません。

選択問題を解くときには、本文と比較して違う部分を選択肢から探します。

これは誰もがやる作業ですね。

この後に、違う部分を除いた、選択肢の残りを訳として使うことができるのです!

こうすれば、選択肢を切るごとに本文が読めていきます。

この方法なら、自力では半分くらいしか本文が理解できていなくても問題が解けちゃいます!

4,オススメ参考書とその使い方‼

単語編

古文単語ゴロゴ

こちらは苦手な人が最初に手を出すレベルのものとしてオススメです。

語呂合わせを使ってなるべく覚えやすいように内容が整理されています。まずはこの内容を制覇してしまいましょう。

読んでみて覚える古文単語315

ゴロゴが完璧になったら取り組みたい一冊です。

これを完璧にできれば、たいていの問題で単語につまずくことはなくなる、というレベルです。

入試が始まるまでに何周もしましょう。

また、最後の方に慣用句集も載っています。そこまで含めて覚えられるとより効果が高くなります。

 

文法編

古典文法スピード・インプット

子の参考書の最大の良さは、コスパが良いことです。

別冊の内容がかなり濃密にがっつりとまとまっているのでかなり勉強になります。

 

問題演習編

古文多読トレーニング

これは結構難易度が高いので、初見ではあまり解けないと思います。そこまで気にしないようにしましょう。

それよりも意識して欲しいのが、

今までに学習した古典文法が問題本文の中でどのように出題されるのかを確かめながら進むことです。

一周目は文法の延長のようなイメージと言えばわかりやすいでしょうか。

また、本文中で

省略された人物を補いながら読む訓練や、選択肢の中から情報を拾う練習

もしていきましょう。

岡本里奈の古文ポラリス1 基礎レベル

多読トレーニングが終わったら、次はポラリスです。

ここからは量を積んでいくだけですが、苦手な人が取り組みやすいものとして、ポラリスを選びました。

ポラリス1にはもう1つ上の難易度となる ポラリス2 標準レベル もありますので、

基礎レベルが終わって物足りない人が次の適切な問題集を探しやすいというのも良いところだと思います。

 

参考動画

是非ご覧ください!

 

古文の勉強法(全部入りVer.)|教科別勉強法

 

 

【武田塾参考書ルート2020】古文・日大レベル

5,さいごに

いかがだったでしょうか!

今回は古文を読むコツを解説しました!

古文ってできない人が多いのにあまり学校ではがっつり対策されないですよね。

しかし、正しく勉強すれば、点数が比較的伸びやすい科目です!

覚えなければいけない単語も表現も英語に比べたら全然少ないですからね!

早め早めにつぶしておきましょう!

【武田塾ってこんな塾です!】

出町柳校では、随時無料受験相談を行っております。

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、出町柳校(075-708-8303)に直接お電話ください!

無料受験相談電話番号
075-708-8303
(受付時間 14:30~21:30)

住所
〒606-8204
京都府京都市左京区田中下柳町3-15
aymマンション1F
最寄り駅
京阪本線 出町柳駅 徒歩2分
叡山電鉄 出町柳駅 徒歩1分
通塾エリア
吉田、下鴨、御所南、東山本町、銀閣寺道、修学院、松ヶ崎、岩塚、岩倉
塾の種別
完全個別指導,自立学習,大学入試,予備校,塾
image (5)

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる