ブログ

大学入学共通テストってどんなテスト?形式って??

みなさんこんにちは!武田塾千歳烏山校のYです。

緊急事態宣言が解除されて、学校生活が始まっている人も多いでしょう。

外出もできるようになりましたが、油断しすぎないように、

不要不急の外出を避けて自学自習に励めるようにしていきましょう。

ウイルスと戦う人のイラスト(白衣の女性)

今回お話しするのは、今年度から始まる大学入学共通テストについてです。

全国の受験生が気にしているトピックですから、わかりやすくまとめていこうと思います!

今回は大まかな形式についてのお話から進めて、これから数回にわたって各教科についても

詳しくまとめて行こうと思いますので、よろしくお願いいたします☺

 

大学入試共通テストって何が変わったの?

昨年度までのセンター試験と共通テストの違いって何なのでしょうか。

皆さんもご存じかもしれませんが、センター試験とは問題形式が変わります。

ただ、そんなに怖がらなくて大丈夫です!

私もガラッと変わるのではないかと思っていましたが、予想問題などを見る限り

全部記述になった、とか選択肢が増えた、などといった違いはあまり見受けられません。

ただ、形式が変わったのは事実で、今までのセンター試験は型が決まっていましたが、

その型にははまっておらず、削除または追加された形式が見受けられました。

例えば英語の大問1.2の発音・アクセント・並べ替え問題は削除され、

長文読解メインの問題構成になっています。

また、国語と数学は記述問題を取り入れることになっていましたが、

それは今の段階では延期になり、どちらもマーク式になります。

ただ、数学ⅠAの解答時間が70分になるので、そこは要注意しておかなければなりません。

(国語80分、数学ⅡB60分)

飛んでいく時間のイラスト

 

どうして構成を変えたの?

ここで共通テストが受験生にどういった力を要請しているのか、についてお話します。

テストを受けるときは問題作成者の意図をくみ取らなければなりません。

テスト問題に直接関係するものではないとしても、皆さんがこれから受験に向かって

勉強するうえで、どんな力を付けるための勉強なのか理解しておかなければ、

逆転合格への道は霧に閉ざされたままでしょう。

 

共通テストの問題作成方針は次の3つから構成されています。

1 大学入試センター試験における

  問題評価・課題蓄積を生かしつつ、

  共通テストで問いたい力を明確にした問題作成

2 高等学校教育の成果として身に着けた

  大学教育の基礎力となる知識・技能や思考力、

  判断力、表現力を問う問題作成

3 どのように学ぶかを踏まえた問題の場面設定

 

これだけ言われても「え?」と思う方が多いでしょうが、つまり

その場で考えて解決する力があるのかを判断する問題を出しますよ! 

ということ。

正解を重視する問題から、正解までの過程を重視する問題に変わります。

暗記だけでは補えない部分が多くなってきて、勉強の仕方も変えていかなければなりません。

基礎知識を入れ込む過程は今までと同じでいいですが、

それを応用し、アウトプットする練習を今まで以上にする必要があります。

だからこそ、早めに取り掛かるのが一番です。慣れたもの勝ち!になってくると思います。

もしかしたら皆さんのライバルはもう対策を始めているかもしれません。

早めの一歩を私たち武田塾と一緒に踏み出しませんか?

 

無料受験相談

武田塾千歳烏山校では随時受験相談受付中!

・志望校が決まらない

・勉強法が分からない

・成績が伸び悩んでいる!

そんな悩みを持った受験生・保護者の皆様、

いつでもお気軽にご相談ください!!

(お申込みいただくと千歳烏山校からお電話にてご連絡をさせて頂いております。)

 

友だち追加

千歳烏山校ではLINEアカウントも始めました!!

ぜひご登録ください!

受験の悩みや、質問等なんでもお気軽にお話しください!

 

 

武田塾 千歳烏山校
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山4-12-4
ワールド物産ビル4階
TEL:03-6909-1227

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる