夏だけタケダ2022 高1高2生限定!!新コースもあるよ!

芦屋校・

こんにちは。JR芦屋駅徒歩1分!!【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校です。

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。

 

今日は、夏だけタケダ2022【1ヶ月の夏期講習】についてのご案内です!

ブログサムネ作成用 (1)

 

夏だけタケダ2022【1ヶ月の夏期講習】スタート!!

申込期間

6月1日(水)~8月31日(水)

 

実施期間

6月1日(水)~9月30日(金)

実施期間中に、入会金無料で、武田塾のシステムを1ヶ月間お試しになれる講習となっております。

※ご注意※
夏だけタケダを経て武田塾に正式に入塾される場合には、新たに入会金44,000円(税込)が別途かかります。(夏だけタケダの受講の際に入会金はかかりません。)

 

対象学年

中学1・2・3年生

高校1・2・3年生

既卒生(浪人生)

 

夏だけタケダを受講するメリット

夏だけタケダは入会金が無料!

1か月間入会金なしで、武田塾の特訓を実施できます!
※正式入会する際には入会金が必要となります。

 

今からでも間に合う!逆転合格するなら今がチャンス。

受験生は今この時期から奇跡の逆転合格が可能!高2生以下はこの時期に武田塾を体感できるチャンス。

 

1.カリキュラム

事前にカウンセリングを行い、一人ひとりの現在の成績と志望校に合せた勉強ルートを全て明示した、逆転合格のための「個別カリキュラム」を武田塾が作成します。

夏だけタケダ

2.武田塾が自学自習を徹底管理

「個別カリキュラム」に合わせて毎日どの参考書をどのくらい勉強すればよいか、具体的に「宿題」として細かく徹底管理。

夏だけタケダ

3.毎回の個別テスト

実際に出された宿題をしっかりできているか、それがどれくらい定着しているかを宿題の範囲から毎回個別にテストを行います。

夏だけタケダ

4.個別指導

テストの結果、できなかった部分や分からなかった部分を講師が個別に徹底指導! 定着率が80%を超えたら次の範囲に進みます。
※定着率は「電子指導報告書」に細かく記載します。常にペース配分を確認し、修正します。

夏だけタケダ

 

【高1高2生限定!!】夏だけタケダについて

course_banner

高1・2年生限定コースの特徴

受験準備・定期テスト対策に!

①詳細なスケジュール管理

学校教材使用可能

価格抑えめ

特訓時間30で拘束時間短く

 

1.コース詳細(※夏だけタケダ受講の高1高2生限定)

【2科目特化 文武両道コース】

対応科目:2科目

内容:宿題ペース+スケジュール管理 30分/週

毎日どの時間帯になにを勉強するのかまでを具体的に示し、スケジュール管理をしていくコースになります。

※スケジュール管理とは、毎日どの時間帯になにを勉強するのかを具体的に示します。

 

【1.2年生から全科目コツコツ5教科コース】

対応科目:制限なし(5教科の範囲に限る)

内容:宿題ペース+スケジュール管理 60分/週

毎日どの時間帯になにを勉強するのかまでを具体的に示し、スケジュール管理をしていくコースになります。

※スケジュール管理とは、毎日どの時間帯になにを勉強するのかを具体的に示します。

中学生定期テスト 芦屋

スケジュール例

※個別指導と確認テストは含まれず、スケジュール管理に特化したコースになります。

※こちらのコースは夏だけタケダ期間における1ヶ月限定のコースになります。

 

2.質問サービス詳細(※通塾生全員対象、質問対応目安時間は15分)

武田塾御茶ノ水本校の東大や早慶など難関大講師による質問対応サービスが利用できます!!

-質問対応時間:月曜~土曜 13時~21時
-使用ツール:スカイプ(校舎アカウントからのみ利用可能)

 

 

夏だけタケダで何が得れるの?

夏だけタケダ学習計画表を活用することで日々の学習をより効率的に進める能力が手に入る!

夏だけタケダ学習計画表とは、1か月間の学習計画を決めるもので、予定と目標、自習時間や今日出来たことを書くことができます。

普段目に見えることのない学習時間をしっかりと記録できるので、1か月間でどれだけ勉強できたのか、どの時間帯が1番勉強ができるのか、逆にどの時間が勉強に集中できないのか把握できます。

その結果を夏だけタケダに限らず、日々の勉強に反映できるので集中の出来る時間には勉強して、集中しづらい時間帯には無理に勉強することなくリフレッシュするというような学習計画を立てることができます。 

 

また、学習の偏りにも対応できます。あまりにも偏りがあると成績にも偏りが生じてしまいます。

学習計画表でその点に気付けたとき、意識的に他教科を勉強するという措置が取れます。

受験科目や、定期テストの科目をバランスよく勉強することができます。

 

更に、目的のない学習の非効率さを自覚し、日々の学習計画を立てることで、勉強に対するハードルを下げます。

受験勉強は膨大な量をこなさないといけないので、勉強に対し億劫になりがちです。

しかし、1日の目標を決める(指定したページ、単元など)ことで、ゴールが見えます。

その結果、勉強を始めるハードルが下がり、集中して勉強に取り組むことができます。

 

283677078_587114512710630_755355483507610357_n

 

夏だけタケダの流れ

1回目の初回特訓では、初めにガイダンスとして塾の使い方と各参考書の使い方の確認と実践をします。

例えば単語帳では1語1訳でチェックしていき、間違えた単語をリストアップして10個になった時、間違えた単語だけを覚えていきます。覚えたらまた単語帳をチェックしていきます。その流れで間違った単語が50個になった時、50個まとめてテストをします。そしてまた単語帳に戻る。という一連の流れがあります。そうして全部覚える頃には、自分だけの単語帳ができるというシステムです。

 

次に夏だけタケダ学習計画表に則り、日々の学習内容の設定、一週間の課題設定、自習室の利用時間設定を行います。

講師と共に設定するので、無理のない計画的な学習計画表になります。

 

2回目の特訓では初めに、初回特訓の中で習った勉強法に乗っ取った学習ができていたか確認します。

次に毎日の学習内容が完遂できたのか、一週間の課題は出来たのか、またそれらの内容が理解できたのか確認します。

そして、確認テストを実施し、先週の課題の定着度を確認します。そして、一週間の課題設定を行います。

 

確認テストで学習定着度を測るのに、特訓の中でも内容が理解できているのか確認するのかと疑問に思うかもしれません。

結論から言うと確認テストと特訓の中で聞く内容確認は性質が違います。

確認テストでは、参考書で問題になっていたところ、選択肢の中から正解が選べるのかを見ています。

逆に特訓の中で聞くのは、参考書に書かれていること、単元の題名になっている言葉の内容、問題の答えの導き方や公式の確認、正しく使えているかなどを確認します。

学習内容の外堀を確認テストが担い、内側を特訓内で確認していきます。なので、どちらかが欠けてしまうと、不明瞭な点が出てきてしまいます。特訓の中で、先週の学習範囲を網羅することはできません。なので確認テストでは全範囲から出題します。

 

3回目、4回目の特訓では2回目同様確認テストを実施します。

そして、課題の内容確認をします。3.4回目では2回目とは違い、学習方法の確認が無いので、学習内容の確認の時間が2回目より増えます。

 

3回目の特訓と4回目の特訓の間に保護者様と面談いたします。

夏だけタケダでの学習成果の共有と、それをふまえた進路カウンセリング、志望校に向けた学習計画をお話しします。

保護者様にもお子さんの成果を知って頂き、お子さんとの進路選択のお話のきっかけになればと思います。

 

4回目の最後の特訓では、1人1人に合わせた今後の学習の方針や、もし塾を続ける場合は中長期計画について、塾を継続しない場合は、今後独学で勉強していくにあたっての注意点などを確認していきます。

 

まとめ

武田塾では夏だけタケダだけでは伝えきれないほどノウハウがあります。

夏だけタケダに関することだけではなく、普通の受験相談も随時募集中です。どんなことでもいいので、相談にいらしてください。

夏だけタケダでは、生徒さんの学習能力を高めるお手伝いができます。

塾選び、予備校選びに迷ったら、まず武田塾にお越しください。お待ちしております。

 

無料受験相談のお申し込みはこちら

無料受験相談お申し込みフォームはこちら

メールでのお申込みはashiya@takeda.tvまで。

お電話でのお申し込み・お問い合わせは

TEL:0797-62-6851
(電話受付時間 月〜土曜日 13:00~22:00)

「校舎独自サイトはこちら」

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。


芦屋の個別指導塾・予備校をお探しなら【武田塾芦屋校】
〒659-0093兵庫県芦屋市船戸町4−1ラポルテ本館3階302-2
(JR芦屋駅直結・徒歩1分道順ブログこちら。)