ブログ

プレッシャーに弱い人必見!!過去問を解くタイミングと目的について

こんにちは。【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校です。

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。

 

今日は、過去問を解くタイミングと目的についてお話していきたいと思います。

 

 

過去問を解くタイミングと目的について

過去問を使うタイミングは何回くらいあるのでしょうか?

入試直前に解いている先輩が多かったようなイメージがありませんか?

入試直前も、過去問を解くタイミングの1つですね。

過去問を解くタイミングは複数回あり、目的もそれぞれ違います。

解く時期が違うということは、自分の実力もその時々で違いますので、目的も変わってきますよね。

 

過去問を解く4つのタイミング

では、過去問はどんなタイミングで解いていくものなのでしょうか??

 

タイミング①受験勉強を始めた時

受験勉強を始めるタイミングで過去問を解いても、全然解けないし、意味ないんじゃないか?と思われるかもしれませんが、このタイミングで解く目的は【情報収集】なので解けなくても大丈夫です。

志望校の試験が、マーク式なのか?記述式なのか?試験時間は何分なのか?など、ここでは情報を収集しておきましょう!!

「どんな感じなのかな?」という程度で大丈夫です。

このタイミングでは、難しそうだから諦めようとか、自分で難易度判定はしないで下さい。

難易度判定ができるのは、基礎が固まってからです。

 

タイミング②基礎が終わった時

基礎が終わっていれば、大問の最初の方の問題など、ある程度は解けるようになっています。

この時点でもう本番に挑めるレベルなのか?まだまだキツいのか?などが分かるタイミングでもあります。

この、”基礎が終わったタイミング”での過去問は、やらずにどんどん先に進んでいって大丈夫ですが、このタイミングで必ず過去問を解いて欲しい人もいます。

それは【時間がない人】です。

基礎が終わってから過去問を解くと、今の自分のレベルで確保できる点数のラインが分かるので、【プラスで何をやればいいのか】を導き出すことが出来ます。

例えば、数Ⅲの範囲が沢山出題されているから、数Ⅲの範囲を重点的にやる!などです。

最低限の基礎が終わっていれば、プラスで何をやれば、【合格最低点】に届くのかを考えて対策することができます。

時間がない人は、この作業が大事になりますので、しっかり分析して、対策をしていって下さいね!!

 

タイミング③志望校レベルが終わった時

このタイミングで過去問を解き、「今の時点で取れる点数」と「目標点との差」と「目標点は何をしたら取れるのか?」を判定していきましょう。

同じような偏差値の大学でも、学校・学部によって出題傾向は変わります。(出題傾向についてのブログはこちら

必要最低限の知識は、志望校レベルまでのルート(勉強)が終わっていれば、しっかり入っているとは思いますが、志望校によっては、特別な対策をしなければ合格点が取れない。という状況になる場合もあります。

例えば、問題形式が記述主体だったり、英語ですごく長い長文が出てきたり、異様に難易度が高い問題が出てきたり。

ここで重要なことは、目標点に達しない場合に、何を考えればいいのか?ということです。

「今までの参考書の復習でなんとかなるものなのか?」もし、分野別の参考書など、追加が必要なのであれば「何を追加すべきなのか?」また、その中でも「何を優先してやっていくべきなのか?」

例えば英語で、リスニングと英作文、和訳が出ている。何からすべきか?の順番を考えることも大切です。 

逆に言うと、いちばん後回しにするのは何なのかを考える。ということです。

これは、どれを捨てるか決めよう。ということではなく、何から点数を取れるようにしていくのか?何ならもし間に合わなくても仕方がないのか?を決める。ということです。

それを決めた上で、しっかり対策をしていきましょう!

 

タイミング➃分野別対策が終わった時

このタイミングで過去問を解く目的はズバリ【合格点を取る】ということです。

この時点で合格点が取れたら、何年か分を解いてみて、「常に合格点が取れるのか?」を確認していきましょう。

点数が良い時・悪い時と、揺らぎがあれば、どんな時に悪くなるのか。自分の失敗要素を見ていくことが大切です。

例えば、分野別対策は一通り終わっただけで、問題の難易度が上がると、手も足も出ない!とか、2015年以降の問題は出題傾向が変わったから解けない。など、自分が解けなかった原因をしっかり分析していきましょう。

そして、浮き彫りになった自分の課題を埋める勉強をしていきます。

そもそも合格点に届いていない!という人も、ここでしっかり分析し、1つ前の分野別対策をする段階に戻ることも大切です。また、復習も丁寧にしていきましょう!

自分が間違えた問題の中に、【解けなかった問題】と【解かなかった問題】がどれだけあったのかを確認してください。

捨て問として、予定通りに間違えた問題なのか、単純にケアレスミスや解法が思い出せなくて間違えた問題だったのか。などを確認することは、大切な作業です。

例えば、合格には7割の得点が必要で、3割までなら間違えられる。とすると、捨てるつもりだった問題で、予定通り3割落としているのか?取れると思った7割を、予定通り取れているか。確認するということです。

入試では、捨てなきゃいけない問題や、捨てた方がいい問題が存在します。過去問でも、そこを想定した復習が必要になり、逆に言うと、取らなければいけなかった7割でミスしてしまうとアウト!ということになりかねません。

予定通りにいかに得点していくのか?を突き詰め、合格点が取れるようになれば、【いかに点数を安定させていくのか】を意識しながら、過去問を解いていきましょう!

 

そうは言っても、全然合格点に届きません!という人もいると思います。

一人で悩まず、ぜひ【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校の無料受験相談に来てくださいね!

 

 

過去問で合格点が取れない場合。

上記で記したように、参考書を戻ったり、分野別の参考書を追加したりで解決する原因なら、それをやればいいだけですが、「良い点を取りたい!」「ここで合格点が取れないと受験に失敗する!」など、自分で作り上げたプレッシャーに追い込まれ、実力を発揮できない人もいると思います。

では、どうすればプレッシャーに負けない自分になれるのでしょうか?

規則正しい生活。十分な睡眠。栄養のある食事。適度な運動。などなど。自分の精神を安定させることはすごく重要です。それでもいざ、問題を目の前にしたら、焦ってしまう!という人にはおすすめのプレッシャー対策があります。

 

プレッシャー対策その① 【模試で慣れる!!】

とにかく場数を踏んで、試験自体に慣れていきましょう!!

 

プレッシャー対策その② 【短めの時間で演習する!!】

「時間が足りない!」「時間内に解き終わるか不安で焦ってしまう!」という人には、この方法は効果的です。

 

プレッシャー対策その③ 【あらかじめ戦略を立てておく!!】

プレッシャーに弱い人が一番やってはいけないことは【行き当たりばったりで問題を解く】ということです。

「何分悩んだら諦める!」など、捨て問の判断も必要です。

問題を解いていく時間や順番など、戦略性を持ち、問題を解くという作業に没頭する!これが一番のプレッシャー対策になります。

 

ここまで過去問を解くタイミングと目的についてお話してきましたが、過去問で合格点を取れれば、志望校に合格できるのでしょうか?

 

過去問で合格点が取れたら志望校に合格できる??

答えは【受かりやすくはなる】です。

過去問で合格点を取れる人と、実際の合格者数を比べるとどうでしょう?

大学のレベルにもよるとは思いますが、過去問で合格点を取っている人は、実際の合格者数の倍はいると思っておいた方がいいと思います。

その中でも、余裕で受かってくる層の人は一定数いて、仮に2割くらいいるとすると、残った1.8倍で合格枠の8割を取り合うようなイメージ。

例えば1000人合格するとしたら、200人は順当に合格。残りの800人の枠を、過去問で合格点が取れる残りの1800人で争うイメージです。(過去問で合格点を取れる人が、実際の合格者数の倍いると仮定した場合)

つまり、過去問で合格点が取れたとしても、合格に直結する訳ではなく、「受かりやすい人のゾーンに入った!」くらいのイメージです。

じゃあ、過去問なんてやってもしょうがない??

いえいえ。本番で合格点をとるために、過去問をやり込むことが重要なんです!!

今まで曖昧にしてきた要素を消したり、自分に足りていないところを潰していったり、合格する可能性を上げていくために、過去問には全力で挑み、過去問に詰まっている情報を全て引き出し、自分の力に変える!そして自分の実力を上げていく!

これこそが、正しい過去問の使い方です。

【実力】と【対策】は両輪です。

過去問から得た情報で対策し、自分ができない部分、できない要素を潰し、志望校合格のための実力を付けていきましょう!!

 

今からできる対策を教えて欲しい!!

正しい勉強法がわからない!!などなど。

不安や疑問は【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校の無料受験相談で解決してください!!

 

 

武田塾芦屋校は新規開校校舎です(*'▽')

ただ今、無料受験相談のお申込みを多数頂戴しております!!

事前予約をして頂けましたら、お待たせすることなくご案内できますので、是非ご予約頂けますよう、宜しくお願い致します(^^)/

 

無料受験相談お申し込みフォームはこちら

メールでのお申込みはashiya@takeda.tvまで。

お電話でのお申し込み・お問い合わせは

TEL:0797-62-6851
(電話受付時間 月〜土曜日 13:00~22:00)


大学受験の逆転合格専門塾【武田塾芦屋校】
〒659-0093兵庫県芦屋市船戸町4−1ラポルテ本館3階302-2
(JR芦屋駅直結・徒歩1分道順ブログこちら。)

 

 

 

武田塾のリアル ~生徒、卒業生の声~

武田塾塾生や卒業生が武田塾に入ってどう変わったか、どんなところを良いと感じたかを一部抜粋しながら紹介していきます。

 

武田塾生の声 ~合格体験記~

 偏差値40代から慶應大学現役合格

Q:逆転合格の秘訣は?

A: 授業を聞いて「わかる」ところまでは、予備校は手厚くしてくれます。しかし、それだけで伸びる人はもともとできる生徒。自分のようなできない受験生には逆転は絶対不可能な場所です。武田塾では教科別・個別に先生がついて、確認テストを毎回おこない、できていなければ、また同じ範囲をできるまでやらせます。だから偏差値が上がる。上がらないとしたらやっていないだけ。やり方はすべて指定されているし、わからなければ聞けばいいし、全てを明確にしてくれます。だからやらない方が難しい塾だと思います。武田塾では勉強をしないとか、間違った方法で勉強するとか、やりっぱなしにする方が難しいと思います。

 東京医科歯科大、東京慈恵医科大 医学部医学にW合格

Q:武田塾では具体的にどんな勉強をしました?

A: 武田塾のカリキュラムの通り、一冊を完璧にしていけば合格できる!と確信があったので、教務の先生や講師の方々が出してくれる宿題を指示されるままにこなしたら合格したというのが正直な感想です。毎週の宿題をこなし、確認テストで常に100%を取ることに集中して勉強する。武田塾には医学部の先生が多く、常にモチベーションを保つこともできました。いつも自分の苦手分野や医学部の攻略法のアドバイスをくれたのが非常に助かりました。自分が実行した勉強は、東京医科歯科大学の合格を掴み取るのに、最短ルートだったと、今振り返っても思います。

 ルートをやり切って国立医学部合格

Q:武田塾で合格できたその秘訣は?

A: 現役の時は「こんなに基礎的なことをやっていたら間に合わない!」と思い、むやみに難しい問題ばかりをやっていた気がします。そのため焦るばかりで実力がつかない悪循環に陥ってしまいました。対して、武田塾の「基礎的な参考書から順番に一冊ずつ完成させて行く」方法をやってみると確実に前に進んでいる感触を得ることができました。おそらく、どんな勉強法方法よりも「基礎から順番に勉強する」というのが効率的であり、それ以外ないんだと思います。
 基礎の大切さがわかった上で、この方法が正しいんだと自信を持って勉強することができました。国立医学部合格は絶対に届かない雲の上のような存在で、ものすごく難しい勉強をしなくてはいけないのかなぁと思っていました。しかし、武田塾の勉強方法は自分のレベルにあった参考書から完璧にしていき基礎を固めてから応用、発展と順に積み上げていくやり方です。そのため、道、ルートがあるので最後までやりきることができました

 

 

武田塾の冬期講習のお知らせ

 

冬だけタケダとは??

 

冬だけタケダとは1ヶ月間、入会金無料で武田塾に通うことができる冬期講習です。

※冬だけタケダを経て、武田塾に正式に入塾される場合には

入会金30,000円(税別)が必要となります。

 

【お申し込み期間】

2018年11月1日(木)~2019年1月31日(木)

【受講期間】

2018年11月1日(木)~2019年2月28日(木)の期間内の1ヶ月間

【対象学年】

高校1年生、高校2年生

 

かけこみタケダとは??

 

かけこみタケダとは2月28日まで、入会金無料で武田塾に通うことができる冬期講習です。

※かけこみタケダを経て、3月以降、武田塾に正式に入塾される場合には

入会金30,000円(税別)が必要となります。

 

【お申し込み期間】

2018年11月1日(木)~2019年1月31日(木)

【受講期間】

2018年11月1日(木)~2019年2月28日(木)まで

【対象学年】

高校3年生、既卒生、浪人生

 

「正しい勉強法がわからない…」

「何から手を付けたらいいのかわからない…」

「YouTubeの武田塾チャンネルで自分で勉強を進めてきたけど、1度通ってみたい!」

「武田塾に興味はあるけど、実際に体験してみないと、続けられるか不安!」

などなど。色々考えて下さっていた皆さん。今こそ武田塾をお試し頂くチャンスです!

【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校で、一緒に勉強しませんか??

 

国公立大学医学部医学科に逆転合格した Hさんの英語の勉強法とスケジュール!!はこちら

 
どんな先生がいるの?講師紹介ブログはこちら

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。


芦屋の個別指導塾・予備校をお探しなら【武田塾芦屋校】
〒659-0093兵庫県芦屋市船戸町4−1ラポルテ本館3階302-2
(JR芦屋駅直結・徒歩1分道順ブログこちら。)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる