ブログ

【2023年度最新】北海道科学大学の全学部・学科紹介

【2023年度最新】北海道科学大学の全学部・学科紹介

みなさん、こんにちは!

大学受験対策塾・予備校の武田塾旭川校です。

北海道科学大学のスローガン・シンボルマーク|北海道科学大学

武田塾旭川校は、旭川駅から徒歩1分の大学受験対策塾・予備校です。武田塾旭川校は受験生を全力で応援しています!

 

今回は北海道科学大学の紹介と入試情報について紹介していきたいと思います!

目次

1. 北海道科学大学について

2. 北海道科学大学の学科紹介

3. 逆転合格を可能にする武田塾とは…!?

北海道科学大学について

施設紹介|北海道科学大学

 北海道科学大学は5学部13学科の学部があり、幅広く学ぶことができます。

 

工学部・・・機械工学科

   ・・・情報工学科

   ・・・電気電子工学科

   ・・・建築学科

   ・・・都市環境学科

薬学部・・・薬学科

保健医療学部・・・看護学科

      ・・・理学療法学科

      ・・・義肢装具学科

      ・・・診療放射線学科

未来デザイン学部・・・メディアデザイン学科

        ・・・人間社会学科

各学部の詳しい紹介をしていきます。

北海道科学大学の学科紹介

工学部

機械工学科

情報科学、ロボット工学、3D積層造形などの最先端の科学技術を取り入れる一方、「ものづくり」の根幹をなす基礎力学や材料科学を大切にしており、在学中に必ず興味のある分野に出会います。必修科目の3分の1が実習系科目となっており、幅広い知識を実践的に学ぶことが可能。1年次から研究室の見学や、企業の製造現場の見学する機械があり、入学後すぐに「リアル」を体験できます。CAD利用技術者や機械設計技術者などの資格取得をサポートする科目や、グループワークを行う科目も多く、卒業生は幅広い「ものづくり」の現場で活躍しています。

情報工学科

自ら手を動かしてものを作ることを重視し、SNSや電子マネーといったなじみのあるものを題材に、その仕組みの裏側を学びます。最新の技術を学び「使う人」から「作る人」になることで、社会で即戦力となる人材育成をめざします。日々進化する技術を学ぶことと、技術を使いこなすための考え方を身につけること。この両方を行うカリキュラムで、ネットワークやコンピュータシステム、ソフトウエア領域の技術者を育成します。コンピュータは人の役に立つ技術。本学にある保健医療学部との連携研究では、情報技術が人にどう役立つのか、その技術がないと困る人がいる実態を知ることができます。相互の職能に対する理解を深め、学びのやりがいを実感できます。
 

電気電子工学科

再生可能エネルギーを含む電力システムを扱うエネルギー系と、人工知能(AI)などを扱うエレクトロニクス系の二分野が柱。両分野に触れ、近年増えているハイブリッド型技術にも対応します。「第3種電気主任技術者」「第1種・第2種電気工事士」「基本情報技術者試験」の受験対策講座がカリキュラムに組み込まれているほか、カリキュラム外でも受験対策講座を実施しており、資格取得を全面的にバックアップしています。実験テーブルにはフルHD対応液晶モニタが2台設置されており、教員が操作しているノートPCの画面などを画面で見ながら実験を進めることができます。目に見えない電気を見えるように、自分で手を動かしイメージすることが大事です。
 

建築学科

カリキュラムは、設計とエンジニアリングを身に着けられるカリキュラム。専門知識・技術的スキルの基礎を偏りなく構築してから専門性の高い科目に取り組む科目構成としており、多様なニーズに応えられる人材を育成します。北海道に根ざした大学として、積雪寒冷地に特化した講義・演習内容を用意していることも大きな特長。本学にある5つの研究所すべてにも関わり、積雪寒冷地の諸条件を考慮した術を習得し、地域社会に貢献できる技術者を養成します。2020年に完成した工学部棟は、研究に必要な最新の設備と環境を備えており皆さんの学びをサポートします。また、2年次で「Auto CAD」、「JW CAD」、3年次では「BIM」などデジタルツールを使った演習科目も充実しています。

 

都市環境学科

本学科の対象は山の頂上から海まで。港湾、道路、トンネル、線路など分野は幅広く、多額の予算と人員が関わるビッグプロジェクトを担うことになります。工事を発案したり、現場で職人をまとめる施工管理者などの育成を目指します。現場を見る機会が多いのが大きな特徴。1年次から現場で体感することを追求し、トンネル工事や橋梁工事、高速道路工事、港湾工事などの見学を行っています。北海道開発局や札幌市などの行政の協力で、現場見学を毎年行っています。社会の基盤を作るという仕事を全うできる強い人材育成を目指します。技術士の資格取得に向けた合格サポート塾を開いて資格取得をサポートしているほか、手厚い就職サポートや指導で一人一人の希望に合った就職の実現を目指します。

 

 

薬学部

薬学科

1年間を四つの授業実施期間に分ける4期制を採用。試験も年4回となり、学びを振り返りやすいのが特徴です。また、「薬と疾病」といった一体型の臨床薬学教育を実施。2023年度からIPE(多職種連携)科目も開講予定で、チーム医療にも注力。臨床薬学実習をはじめとするさまざまな講義、実習では、実務経験者や今も薬剤師として出向勤務する教員が多く担当。新薬の薬理効果と使用方法など、経験に基づく実践的な講義を聞けるほか、リアルタイムな情報を知ることができます。実習後の5年生が4年生に経験談を教える科目やマンツーマンで上級生が下級生を教えるピアサポート制度で、教えることで知識や経験が定着します。また、薬剤師は職場で知識を共有するスキルも必須となるため、指導スキルも磨きます。

 

 

保健医療学部

看護学科

現場で看護師を指導するCNS(専門看護師)やスキルの高い臨床経験者の教員が多く、リアルな講義を聞くことができます。看護師は科学者であるという考えから卒業研究・論文も必修。論理的思考力を鍛えます。臨床での場面をリアルに再現し、緊急場面や重症患者での看護を体験できます。コロナ禍であっても学内で臨床を体験できます。血圧や脈拍等をシミュレーションできるモデルを準備しています。他学科との交流機会が多く、自分の世界を広げることができます。薬剤師や理学療法士など医療職はもちろん、工学部の教員が教鞭をとる授業もあり、人々の生活の成り立ちを工学的視点で学び、生活者を支援する看護師としての基本的知識を養います。

 

理学療法学科

少人数グループで行う演習科目、実習科目が多いのが特徴。学生たちが協力して進めることでチームワーク・コミュニケーション能力を培います。国家試験の勉強もグループで教え合うことが多く、毎年高い水準の合格率を誇ります。本学独自の取り組み「夢プロジェクト」で採択された「プロジェクトF」では、本学科学生が主体となって地域住民を対象とした健康教室やアスリートのトレーニングサポートを行っています。理学療法士やトレーナーとも関われるため、学生のころから多くの経験・知識を得ることができます。高度な技術と幅広い視野を持つ人材を育成し、医療や介護、福祉に関連した課題に取り組む技術者、研究者を目指します。臨床経験が豊富な教員陣とともに、新しい理学療法やリハビリテーション技術・手法の開発にもチャレンジします。

 

義肢装具学科

義肢装具士は、病気やけがで体の機能を失った人のために、体を補助する機具や人工の手足、動作を支える福祉用具などを通じて、人生を豊かに過ごせるよう手助けをする専門家です。20年後に義肢装具士の仕事がなくなる可能性は0.01%。AIがとって代わることのない、医学と工学とアートの領域が混ざり合った唯一無二の職業です。義肢装具士は患者さんとの対話により希望を聞き出すこと、起こっている身体的な問題の理解、技術を駆使したモノの製作。この一連のモノづくりのプロセスを、演習や実習、グループワークを通じて学び、目の前にある課題を解決する能力を養います。実際に義足が必要な人の義肢を作る「義肢学」では、コミュニケーションをとりながらその人に合う義肢を製作。装具の改善提案を行う「装具学」では、装具をつけた人の動きを分析するなど、現場に近い環境での実習を行います。

 

診療放射線学科

放射線医療技術の高度化にともない、高い専門知識や技術を身につけた診療放射線技師が求められていることから、独自のカリキュラムで技師を育成。臨床経験のある教員が多く、さまざまな疾患の知識や対応を学ぶことができます。本学独自の国家試験対策講義や模試を実施し、面談によって勉強方法などをアドバイスするなど、一人ひとりをしっかりとサポート。在学中の勉強はハードですが、教員との距離も近く、仲間と切磋琢磨して学ぶことができます。臨床実習では医療現場で技術・知識、そして医療人としての心構えを学びます。本学科では一人ひとりに本格的な実技指導を行っており、臨床実習前に基本的な知識や技術を身に着けていることを確認できるので、自信をもって臨床実習に臨むことができます。

 

 

未来デザイン学部

メディアデザイン学科

デザイン系4領域(ビジュアルデザイン系、3DCG・映像デザイン系、ゲーム・システムデザイン系、コミュニケーション・ビジネスデザイン系)を横断的に学ぶことで、各領域を広く理解し、特定領域の学びを深めることができます。専門科目では企業・団体や自治体と連携しプロジェクト型授業を展開しています。例えば「クリエイティブディレクション」シリーズでは、イベントやグッズなどの企画立案・制作を通じて、デザインによる社会や文化への貢献を考えます。現代社会でニーズの高いデザインとITスキル、AIの活用、他者協働に欠かせないコミュニケーション能力を身につけるので、クリエイティブ系、IT系、一般企業などさまざまな業種へ就職の可能性が広がります。

 

人間社会学科

1年次からチームでディベートなどを実施。少人数なので発言する回数も多く、コミュニケーションスキルを磨くことができます。夫婦別姓や性的マイノリティなど、今世界で起こっていることをさまざまな視点から掘り下げます。地域を知る、世界を知るフィールドワークの授業を実施。プロジェクト型の授業で、情報収集を主に行います。どこに行けば情報を集められるか、その情報をどう使うかを考えられるよう、事前準備から報告までのプロセスを体験します。今、AIの使い方を考える《文系AI人材》の必要性が高まっています。本学科ではその要請に応える「文系のためのデータサイエンス科目群」も用意しています。

 

逆転合格を可能にする武田塾とは…!?

ここまで読んできたあなた!

 

武田塾にはそんな受験生の皆さんを逆転合格に導くメゾットが存在します!

まず、武田塾では授業を一切行いません!

武田塾で行うのは「問題の解説」ではなく「勉強の仕方を教える」ことです。聞かれれば問題の解説もしますが武田塾のやり方では質問に来る生徒もほとんどいません。

そしてその「勉強の仕方」も個人に合わせてカスタマイズされています。

そのやり方、知りたくありませんか??

完全無料の受験相談!

武田塾旭川校では

無験受験相談を随時おこなっております!

来たからといって入塾をむやみにすすめることは一切ありません。

受験にまつわる様々なお悩みに、個別にアドバイスしております!!

下記まで、お気軽にお問合せください♪

本当にっっ気軽な気持ちで大丈夫ですよ♪遊びに来る気持ちでOK

一人で心細い方はお友達と一緒に来てもいいよ♪

ご予約はこちら↓

無料受験相談

 

お電話・メールでのお問い合わせもお待ちしております↓↓

【武田塾旭川校 旭川の個別指導塾・大学受験予備校】
住所:〒070-0030
北海道旭川市宮下通7丁目 旭川駅前ビル5階
TEL:0166-76-7440
Mail:asahikawa@takeda.tv

学校生活を楽しみながら、第一志望の大学にも合格しましょう!
私たち武田塾旭川校は、そんなあなたを全力で応援します(^_^)

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる