ブログ

【手遅れになる前に】重要な高校3年生理系の受験戦略

こんにちは。東急田園都市線 青葉台駅から徒歩2分の武田塾 青葉台校です。

今回のブログのテーマは、高校3年生理系の受験戦略です。

学校が始まって1ヶ月経ちましたが、勉強の進捗はいかがでしょうか?
やらないといけないことが多くて、なかなか思うように計画が進まないということはありませんでしたか?
特に国公立理系志望だと、受験科目も多くて大変ではないでしょうか。

国公立理系志望の高3は忙しい

後から振り返ってみると、高3の1学期は忙しかったという感想を持つ受験生は多いです。
学校でもやらなければいけないことがたくさんありますし、それに加えて高3になったから
「受験生だ!」「今、こんな勉強していていいのかな?」「もっと難しいことをやらなきゃいけないのかな?」と焦ってせかされる感じもあるようです。

〆切り_レポート_女子学生

学校の勉強や高1・高2の復習、受験勉強の難しい問題、学校行事に部活、塾に行っていればそちらでの勉強など、やることが山積みで何から手を付ければいいのかと悩んでいるも多いかと思いますが、今回のブログではこれらをこなしていく際のポイントをご紹介していきます。

平日と土日の時間は分けて考える

平日の戦略

平日と土日でそれぞれの勉強時間の使い方や勉強の仕方があります。平日と土日では戦略を変えていきましょう。

平日は、例えば部活や塾があったりしてなかなか時間が取れないと思います。
ですので、基本的には日々の復習だったり、その日にやらなければいけないことをやる、ということで精いっぱいではないでしょうか。
ただし、そんな平日でも受験生になった自覚をもって、2~3時間は必ず勉強時間を取るようにしましょう。

ゴールデンウィーク明けには学校の定期テストがある高校も多いと思います。
定期テストで常に高得点を取っていたり、偏差値が60を超えていたりすれば、学校の勉強だけしていても成績は伸びると思いますが、偏差値40~50台の人で高1・高2の基礎が抜けているような人たちは、学校の勉強ばかりしていても間に合いません。
学校の勉強だけに一生懸命にならず、参考書や苦手な部分の勉強も平日にするようにしましょう。

土日の戦略

土日はやはり長時間勉強するようにしましょう。
土日と平日は別という意識をつけて、長時間の勉強時間を確保するのが重要です。
土日は学校がない分、寝ようと思えばいつまでも寝ることができます。
例えば7時に起きて8時から勉強を開始した人と、12時に起きて13時・14時から開始した人とでは5~6時間の差が出てきてしまいます。
この時間の差は本当に大きいです。

平日はどうしても少しの時間しか勉強に充てることができませんが、土日は時間があるので本腰を入れて難しい問題を解くとか、3~4時間、数学に集中するとかいうこともできます。

また、土日のスケジュールは平日のうちに立ててしまうようにしましょう。
スケジュールを立てているときは勉強が進むわけではありません。
平日のうちにしっかり土日のスケジュールを考えて、平日に時間が取れなかった復習をするようにしましょう。
すでに受験期に入っているので最低でも8時間以上の時間を確保して、土日で勉強するという姿勢を持つことが大事です。
3~4時間程度で満足している人は、実は多くの時間を無駄にしていると自覚するようにしてください。
部活を引退したり受験直前になってくると、みんな1日12時間とか勉強するようになります。
その時に後れを取らないように、今からでも土日に少しずつ勉強時間を伸ばしていって、長時間勉強ができる体にしておきましょう

高3初期の勉強法と時間の作り方

まずは時間を捻出して受験勉強のための基礎固めをしましょう。

1学期に難しい問題はそんなにやらなくてもいいです。難しい問題を焦って解くのではなく、3年初期の問題と今までの復習を優先しましょう。
順調に基礎固めができれば、難しい問題は夏休みや秋以降に嫌と言うほどやることになります。

勉強の内容には優先順位をつけることも大事です。
真面目な人に多いのですが、学校の定期テストで「全教科6~8割以上取らないと!」と全部に時間を割いてしまう人がいます。
しかしながら一般入試で国公立理系に行きたい人にとっては受験のためにならない科目もあります。
学校の勉強を軸にするにしても、重きを置くところとあまり受験のためにならないところははっきり決めてしまいましょう。
受験に響かない勉強はテスト前の数日に比率を軽くして行う程度にとどめ、中身のある勉強をするようにしてください。

時間の捻出には隙間時間の活用も有効です。
通学時の移動時間や可能であれば昼休み、お昼ご飯を食べた後なども勉強時間に充てられるのが理想です。
時間は全員平等なので、限られた隙間時間を有効活用するようにしましょう。

建物_基礎

勉強の優先順位の付け方

優先順位の付け方について、もう少し詳しく書いていきます。

優先順位は科目や難易度毎にいろいろあると思いますが、まずは予習より復習のほうを優先すべきです。

そして、入試で出てくるような難易度が高い問題よりも、基礎的だけど苦手な問題のほうが優先です。
基礎もできていないのに難しい問題に取り組んで悩んでいても、時間の無駄になることが多いです。

科目で言うと英語・(理系の場合)数学が特に大事です。平日に時間がない場合でも、英語・数学は優先度を上げて勉強するようにしましょう。
こういう感じで科目でも優先順位をつけて、基礎固めを1学期は特に力を入れてやってほしいです。

清掃_整理

まとめ

高3理系の受験戦略は

平日と土日で戦略を分ける

隙間時間を有効に使う

基礎問題を優先して重点的に勉強する

以上を踏まえたうえで、中身のある勉強をするようにしてください。

今回のブログは以下の動画を参考に作成しました。ぜひ動画の方もご確認ください!

武田塾青葉台校では、
無料の受験相談をおこなっております!
大学に合格するためには今から何をすればよいの?
模試の結果が出なくてやる気出ない…。
などなど、受験にまつわるお悩みに、個別にアドバイスしております!!

お気軽にお問合せください♪
ご予約はこちら↓

お問い合わせボタン

お電話・メールでのお問い合わせもお待ちしております↓↓
===========================================
【武田塾 青葉台校】
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-6-16 GHビル6階
TEL:045-981-6777
MAIL:aobadai@takeda.tv

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる