塾生の声

【現役編】元武田塾生の僕が東工大にどうやって逆転合格したのか

武田塾青葉台校講師のIです。

今回は現役生時代について細かく語っていきます。

 

高校1年から2年

通っていた高校は、「神奈川県立川和高校」です。

川和高校あ

 

高校一年生から二年生にかけては

ほとんど毎日部活漬けの生活を送っていました。

 

ガタイがいいほうではないですが

ラグビー部に入部していました。

非常にきつくて、いつも体のどこかが筋肉痛でした(笑)

ラグビー

ちなみにポジションは、

ウイングをやっていました。

 

朝練をし、授業はほとんど寝ていて聞いておらず、

放課後部活をして疲れ切って帰る。

 

授業の予復習なんて

全くと言っていいほどしていませんでした。

 

高校二年生の春から武田塾に通っていましたが、

入塾当時の偏差値は、

英語 48

数学 59

国語 52 で、

数学が少しできる程度でした。

 

学校のテスト期間には

学校で配られた問題集を一夜漬けして

テスト後の課題提出に間に合わせていたので

身についてはいませんでした。

 

当時やっていた参考書は

【数学】

『基礎問題精講』(ⅠAⅡB)

 

【英語】

『ターゲット1900』

TG1900

『大岩のいちばんはじめの英文法』

からのスタートでした。

武田塾生として、

極めて一般的な、

”基礎レベル”からのスタートです。

 

しかし最初は

4日勉強2日復習のペースを守れず

成績は高校320人中200位くらい

うろうろしていました。

 

私が東工大を目指した理由ですが、

特に深い理由はなく、

純粋な憧れでした。

東工大①

 

高校二年くらいの時から抱いており、

目標は高いほうがいいと思っていたので

何となく目指していました。

 

高2終わり時点での参考書の進捗ですが、

【英語】

・ターゲット1900の1500までは大体覚えた程度

・速読英熟語も大体覚えたくらい(80%台)

・『入門英文解釈の技術70』が終了。

 

【数学】

基礎問がⅢまで終了。

日大レベルの「段階突破テスト」は、

70%をギリギリ2回とって合格できる程度でした。

 

高校三年

 

高校三年の春、私は部活を辞めました。

 

理由としては

 

・受験に集中したかった

・ラグビー部は引退が遅い(高3の10月半ば)

・ラグビーが下手なのでやる気がなくなった

 

等がありました。

 

しかし部活の人数が少なかったため、

ものすごく揉めました。

 

結局辞めることには成功しましたが、

心の中にモヤモヤは残り、

これに一年間苦しめられることになります。

 

辞めたことによって

1日3時間に満たなかった勉強時間が

6時間ほどに増えました。

 

春の間はほかの受験生は

部活をやっていますから

相対的に成績が伸び、

学年15位まで上がりました。

 

ただ、そこで

この勉強量で15位まで行けるならこのままでいいか

調子に乗って失速してしまい、

ほかの受験生が部活を辞め

勉強にシフトしていくにつれ

ずるずると偏差値は下がっていきます

悲しむ人

 

 

夏から秋にかけては勉強に身が入らず、

ずっと

「自分がなぜ部活を辞めてしまったのか」

という考えごとをしていました。

引きずりすぎですね!

 

塾の自習室に行ってはいましたが、

集中力はなく

ちょっとやってすぐに休憩していました。

 

 

高3の7月から10月にかけてでは

【数学】

『国公立入試問題集canpass』

『入試の核心』

入試の核心

【英語】

『英語長文ポラリス2』

『国公立入試問題集canpass』

kyannpasu

 

 

化学は10月時点で

『重要問題集』をやりながら

zyuumonn

 

物理は、『名問の森』を解きながら、

meimonn

たまにセンター試験の

過去問を解いていました。

 

現役時代の反省点としては、

日々の課題をこなすだけで、

確認テストを80%ギリギリで、

復習が甘いまま

参考書を進めてしまったのが

良くなかったと感じています。

 

武田塾のルートはすごくよく練られているので、

受験生の皆さんは、

1冊1冊、自分のレベルにあった参考書を

「1冊ずつ完璧に」していきましょう。

1冊の完成度を上げていけば、

必ず成績は伸びていきます。

 

武田塾の講師になってみて

すごく思うことなのですが、

東京一工や旧帝大はもちろん

早慶やマーチレベル志望だって、

合格する人は確認テストを

コンスタントに95%以上をとってきます)

 

 

私はこの時期から近所の神社に

お百度参りをし始めます。笑

雨の日も風の日もお参りをしていました。

祈る内容はもちろん

「東工大に合格しますように」

神社のイラスト

 

冬に入ってからは

過去問をひたすら解いていました。

 

ですが、そもそもの勉強時間や熱量が

ほかの人より劣っていたために

だいだい受験校につき

赤本の半分くらいしかとけず、

しかも自分で

一問ごとに取るべき問題、

捨てるべき問題の取捨選択が

甘かったので

解きっぱなしで

身についていませんでした。

 

過去問演習は、復習が命です。

赤本に載ってる年度でいいので、

弱点分析、課題発見

苦手分野は参考書に戻って復習

のサイクルを確立させましょう。

 

 

こうして1月になり、

センター試験を迎えます。

※私の現役時代は、

センター試験の最終年度でした。

 

【現役時代のセンター試験の結果】

英語R 155/200

英語L 36/50

国語 178/200

数1A 68/100

数2B 76/100

物理 75/100

化学 64/100

現代社会 70/100

合計 722/950(76%)

 

※センター試験時代は、

英語リーディング:200点満点。

英語リスニング:50点満点でした。

 

自分の実力から見れば

そこまで低くはありませんでしたが、

東工大受験生にしては

理系科目が異常に低い結果になりました。

しかし東工大をあきらめきれず、

出願することにしました。

 

ここで私は悲しいことに

センター試験が終わった安堵感から、

勉強時間を減らしてしまいます。

二次試験が始まる時期になっても、

勉強時間は少ないままでした。

 

理科大では英語が足を引っ張った感覚があり、不合格。

早慶は全く手ごたえがありませんでした。

 

東工大の二次の結果は

英語 70/150

数学 90/300

物理 55/150

化学 55/150

 

合計 270/750(36%)

でした。

 

神社で祈った甲斐もなく

合格ラインは390点ほどですから

だいたい120点差で落ちています。

 

 

以下、すべての受験の結果です。

【私大一般入試】

東京理科大学 理学部応用化学科 ×

慶応義塾大学 理工学部応用科学科  ×

早稲田大学 先進理工学部 応用科学科 ×

芝浦工業大学 システム理工学部 生命化学科 

 

【国立前期】

東京工業大学 生命理工学院 ×

 

【国立後期】

横浜国立大学 理工学部 化学・生命系 ×

 

横国の受験の時には

「ボルツマン定数」

が何か分からず大問一つすべて落とし

自分にドン引きしたのをよく覚えています。

 

落ちた時は分かっていたなぁという思いが強く、

それほどの悔しさを感じることも有りませんでした。

 

悔しさすら感じることができないというのは

それだけ本気になれていなかったということです。

嘆かわしいですね。

 

受験がすべて終わった後に、

部活を続けた友人が

東京理科大に合格したと聞いたときは

すさまじい無力感に襲われました。

放心した人

 

 

こうして、芝浦工業大学に

合格をいただいたものの、

東工大への夢をどうしても捨てきれず

浪人することを決意します

 

浪人生編へ続く…

元武田塾生の僕が東工大にどうやって逆転合格したのか【浪人生編】

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる