ブログ

【共通テスト英語】リーディングとリスニングに差がある人

みなさんこんにちは。

武田塾明石校です。

武田塾では秋の武田塾模試の結果が返却されました。英語は共通テスト方式でしたが、結果はどうだったでしょうか?

外部で他の模試を受けたという人も居ますよね。

この時期になってもよく耳にするのが、リーディングは伸びているが、リスニングが伸びていないという声です。つまり、リーディングとリスニングの差が広がってしまっているわけです。

ではどうすれば良いのか...!について少しお話しようと思います。

リスニングは克服できるのか?!

もちろん、克服できます。ただし、リーディングの得点がまだふるわないという人は先にリーディングを優先して学習しましょう!幼い子供の柔らかい頭とは同じではないため、聞いているだけでペラペラになるという状況はあまり期待できないからです。まずは目で読めるようになってから、耳だけで理解できるのかという話です。

基本的に、日本人は英語を読んだり書いたりすることより、聞いたり話したりすることが苦手とされています。なので、リスニングで苦しんでいる人はあなただけではありませんし、むしろ大抵の受験生が同じ状況に置かれているだろうと推測できます。

「諸学国と比べて英語教育が遅れ気味である、英語教育のアプローチが異なる」というのも原因ではありますが、何より日本語と英語が大きく異なる言語であるという点が最も大きいと思います。

そんな英語のリスニングは、具体的にどう対策をすれば良いのでしょうか。

リスニングで高得点をとるには...

①リエゾンやリンキングを認識する

これらは場合に応じて発音が変化するという英語の大きな特徴の一つです。

例えば「I like it.」を英語で発音するとどうなるでしょうか。カタカナで書いてみると、そのまま「アイ ライク イット」ではなく、「アイ ライキット」となります。ここでは、重なる音が連結してより滑らかな音に変化しています。このような英語独特の発音の変化に慣れていないと、リスニングでの聞き取りが難しいです。「I like it.」「 I appreciate it.」といったごく簡単なフレーズが聞き取れない理由はここにあります。

②発音が分からない単語が無いようにする

シンプルに発音が分からないもの、綴りと実際の発音にギャップがあるもの、間違えた発音で解釈しているものなど...意外と正しい発音が分かっていない場合は多いのです。「vaccine 」「virus」「 inadequate 」「clothes」etc. 間違えやすいものをいくつか列挙してみましたが、正しい発音...分かりますか?不安な人は音声で確認しておいてください。

このように、どれだけシス単を最後の一語まで極めていようが、リスニングになると正しい発音が分かっていないものは知らない単語と同じなのです。非常に勿体ないので、単語を覚えるときは同時に発音も確認するようにしてください。

③強調して発音される部分には注意する

英語で発音の他にもう一つ重要なのが、イントネーションです。分かりやすく言えば抑揚ですね。抑揚とは「話すときの声の調子を上げたり下げたりすること」です。つまりは、相手にわかりやすく伝えるために強弱をつけているわけです。「I don't want it.」「 It's my first time ever!」「 We have only a limited amount of time.」を見てみましょう。赤字は強調して読まれる部分であり、話し手が特に強調したい部分です。どの選択肢を選ぶかの指標になることが多いため、注意してください!

以上を注意したうえで...

音声を聞く!よくCDや音声などで英語を聞き流しているだけの人が居ますが、それではリスニングの伸びは期待できません。しっかり参考書やスクリプトを見て文を目で追いましょう。書いてある文章は「実際にはいったいどんな発音になっているのか」体験して慣れていくことが重要です。聞き流しているだけでは、実際の単語や熟語の一語一語が頭に残らないため、苦手意識のある人にとっては意味がありません。

また、普段自分が発音している方法と実際のネイティヴの発音との間にギャップが生じていることにより英語が聞き取れない場合もあります。

その対策としては、CDの音声と同じスピードで読めるようになるまで音読することが挙げられます。厳しいようですが、基本的に自分が発音できないものは聞き取れないと思ってください。毎日10分など少しの時間でもいいので、継続することが大事です。流れてくる音声の1語、2語遅れくらいでまねして音読(シャドーイング)してみましょう。そして、同じスピードで読んでも内容が理解できるまで繰り返し練習します。難しすぎる題材で練習してもついていけないので、初めは自分のレベルに合ったものからスタートしてください。普段は参考書を解いたり、机に向かって勉強することがほとんどだと思うので、声を出して読んでみることは気分転換や眠気覚ましにもなると思います。

補足

それでもリスニングが伸びない場合は一度音声のスクリプトを見ながら問題を解いてみましょう。要は、「聞いて解けないが見たらとけるのか」という問題です。見て解ける場合はあとひと踏ん張り、もう少しリスニング対策を続けてみてください。英語は期待するよりもずっと遅くに成績が伸びてくる科目です。一線を越えた瞬間、驚くほどスムーズに耳に入ってくることもあります。

逆に、見ても解けない場合はリーディングの再強化も同時に進めていく必要があります。目で見ても長い文の内容が整理出来ていないのに、耳で聞いただけで問題が処理できるはずがありませんよね?

また、問題を聞きとる際に、問題の概要がよく分かっているだけでも非常に助けになると思います。中々点数が伸びない人は、共通テストリスニングのスクリプトを是非目でみてみてください!

最後に

今まで散々と「リスニングは早め早めの対策を」と言ってきましたが、「もう間に合わないか」と諦めることのないようにしてください。

直前まで出来るだけの対策をしましょう!

特にリーディングでは高得点が取れている人!英語が苦手な段階からスタートするわけではないので、努力次第ではリスニングを得意科目に出来ると思います。

リーディングとリスニングの差が縮まるように対策をしていきましょう!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる