ブログ

【文系数学の味方】数学嫌い克服におススメの参考書はこれだ!

こんにちは!武田塾横須賀中央校です!

今回は!

浪人中に数学選択にシフトチェンジし、見事横浜市立大学に逆転合格を果たした関本講師より

文系数学を克服し、武器にする方法を伝授します。

 

こんにちは!武田塾横須賀中央校の関本宇春です。

突然ですが、あなたは数学が得意ですか?

もしかしたら、理系の方で「はい」と答える方もいらっしゃるしょう。

しかし、文系の方の方はどうでしょう。 「数学を苦手としています」と答える方の方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、どうして文系が数学を苦手になり、それをどのようにして克服していったら良いのかを書いていこうと思います。

「文系だけど、数学はちょっとな。」という方は是非最後まで読んでください!

以下に数学が嫌いになってしまう理由2点とその対処法を記述していきます!

 

原因①計算することに慣れていない

これは例えば計算ミスをしてしまう、あるいは計算スピードが遅いが挙げられるでしょう。

前者に関しては、まずはどのようなミスをしてしまったのかを分析する必要があります。プラスマイナスを逆にしてしまったのか、自身の書いた数字を読み間違えて計算したのか、問題の数字を書き写しミスしてしまったのか、そうした分析を繰り返していくうちに

自分のミスの癖が見えてきます。

自分のミスの癖が分かってきたら、次計算するときに気を付けていけばミスが減ってきます。

後者に関しては、「受かる計算 数ⅠAⅡB」や「計算力トレーニング」などの参考書で数をこなせば良いでしょう。特に数ⅡBは計算力がモノを言うといっても過言ではないので、しっかりと計算力を付けていきましょう!

原因② 数式を数式や記号を言語として見ることができていない

 

これは例えば、ΣやC(コンビネーション)、θ(シータ)、y=4x^2+5x+6などの数学独特の表現を見た時に、

数学を解く気が失せる気持ちが暗くなるが挙げられるでしょう。

この症状は文系の方の多くの人が経験したことがあるでしょう。「なぜこんな記号を使うのか」と言いたくもなります。

この対処法は 必ずグラフや図を描くことです。

高次関数や微分・積分はxy座標を、三角比、三角関数は単位円を、データの分析は箱ひげ図やxy座標を、確率は、樹形図、問題文に出てきた袋や玉、経路などを、整数、数列は具体的な数値を、ベクトルは図を描いてみましょう。描いた図と数式を見比べてみて下さい。

今はもしかしたら何とも思わないかもしれません。しかしグラフや図を描くことを重ねていくと、数式や初見の問題文を見ると、それが全て図や表に表せられるようになると思います。ちなみに「文系の数学 重要事項完全習得編」は今書いたグラフや表を解説に盛り込んでいるため、とても使いやすい参考書です。文系数学に困っている人は是非使ってみて下さい!!

おわりに

どうでしたか。確かに数学は一朝一夕に出来るようになる教科ではありません。しかし、上に挙げた二つの事を毎日毎日繰り返していくと、数学を解くのが楽しくなったり、得意になったりすると思います。「数学が苦手だよ」という方は是非これを読んで実践して、数学が得意になっていってください。 もちろん「これを一人で出来そうにない」という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、安心してください!武田塾横須賀中央校では数学が得意になる手助けをしてくれる講師さんがいます。

この機会に武田塾横須賀中央校で文系数学を得意にして、志望校合格を一緒に目指しませんか。

まずは無料受験相談、お待ちしております。

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる