ブログ

【新・大学入試】共通テスト「国語編」★記述は難しい?★高1・高2向け

皆さん、こんにちは。横浜駅徒歩5分の大学受験予備校、武田塾横浜校です。

本記事では、2021年に大学へ入学する受験生からスタートする

新入試のうち、「大学入学共通テスト」国語の記述問題

についてまとめていきます。

本記事は、平成29年と30年に行われた2回のプレテストを基にしています。

本番がまったく同じ形式で出題されるとは限りませんので、ご注意ください。

独立行政法人 大学入試センター (2019.10.17取得)
https://www.dnc.ac.jp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/index.html

 

★「そもそも大学の新入試形式って何?」という方は、以下の記事をご覧ください!

大学新入試画像リンク

★記述問題以外の「共通テスト国語」についてまとめた記事は以下になります。

【新・大学入試】共通テスト「国語編」★センターとの違いは?記述問題は難しい?★高1・2年生向け

記述問題の中身は?

共通テスト国語は、第1問が記述問題になると思われます。

題材ですが、

第1回プレテストは「生徒会規約、5人の生徒の会議の様子、ポスター」

第2回プレテストは「言語に関する2つの評論文」で、

2回とも3つの問いが用意されていました。

以下の画像は、第2回プレテストを参考に作成した架空の問題です。

まずは問1を少し眺めてみましょう。共通国語1

【文章1】【文章2】のように、複数の文章を読解する問題は第1問以外にもありましたが、

まず問1は、【文章1】の傍線部だけに焦点を当てています。

共通テスト国語で最初に見る問題になるので、解答自体は易しいでしょう。

『現代文アクセス基本編』などで簡単な記述能力を養っておきましょう。

続いて第1問:記述問題の問2を見てみましょう。

同じく第2回プレテストを参考に作成した架空の問題です。

共通国語2

問1と異なり、記述の文字数が増えていることももちろんですが、

文章を図解する能力が問われているのが何より新しいです!

大学入試現代文では、例えば「日本と西洋」が対比されていたり、

「近代から現代」への移り変わりが述べられていたりします。

そのときに「」や「」といった矢印を使って図解し、

文章の要旨を端的にまとめることができれば、読解は上々です。

評論文の図解は、ほとんどの参考書の解説に登場しますので、

文章問題を解きながら「図解の再現」を練習してみるのがよさそうです!

共通国語3

 

いかがだったでしょうか。

2021年から始まる共通テストは、今後さらに変容する可能性があります。

武田塾横浜校は今後も共通テスト情報を発信していきますので

どうぞよろしくお願いします!

IMG_3686[1]

=============================================

武田塾横浜校では、

毎日、無料受験相談を行っております

勉強の仕方、大学受験に向けた参考書の選び方・使い方、モチベーションの上げ方、など

受験にまつわるあらゆるご相談に対応させて頂いております。

塾生でなくても、無料で行っておりますので、

お気軽にご相談くださいませ。

ともに学びましょう!

お問い合わせ・無料受験相談はこちら

btn_headbtn4

日本初!逆転合格専門塾【武田塾横浜校】

〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1 KDXビル 3F

(横浜駅より徒歩5分)

Tel : 045- 620-8899

Mail: yokohama@takeda.tv

52914655_247192359556746_221903346523439104_n

2019 武田塾横浜校  講師陣

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる