武田塾 大和八木校・ブログ
-
- 共通テスト用の参考書は何がオススメ?種類ごとに理由も紹介!! おすすめの共通テスト対策参考書を紹介します! 共通テスト向けの参考書が書店の受験コーナーにたくさん並び始めてますね! どれをやったらいいのか分からない(>_<)という人向けに、 迷ったらコ .. 続きを読む
-
- 【勉強法】生物ってどんな科目?生物の特徴と勉強法を解説します! 生物の勉強法を解説します! 今回は生物の勉強法を紹介します! 生物ってどんな科目だと思いますか? 暗記が大変??論述が難しそう?? どうやって生物を勉強したらいいのか分からない人に向けて、 .. 続きを読む
-
- 古文嫌い必見!武田塾式古典の勉強法紹介!! こんにちは。武田塾大和八木校です。 今回は古典の勉強法について紹介したいと思います。 受験相談でも生徒に「古典どう?」と聞くと、ほとんどの生徒から 「古典分かりません」「ちょっと苦手です」「全然分かり .. 続きを読む
-
- 日本史の語呂合わせを紹介!【年代・総理大臣】暗記効率と語呂合わせ 日本史の語呂合わせを紹介します こんにちは!武田塾大和八木校です。 日本史でこんな悩みを抱えたことはありませんか?? 「人物名、年代、年号、歴代総理大臣など…覚えることが細か .. 続きを読む
-
- 夏の化学勉強法について。全分野をバランスよく行って弱点を潰そう 夏の化学勉強法について 今回は夏の間にやっておくべき化学の勉強法について紹介します。 理科2科目選択の理系の人にとって、化学はほとんどの人が受験に必要になる科目だと思います。 他の教科でも言えること .. 続きを読む
-
- 生物の正しい暗記方法。図とイメージで入試に使える知識を作ろう 生物の勉強の方法について 生物は物理や化学に比べると暗記が多い科目です。 実際に生物といえばまず単語の暗記と思われがちですが、これは半分正解で半分間違いです。 たしかに単語の暗記は問題を解くためには必 .. 続きを読む
-
- 古文が苦手な受験生向け!古文の勉強法・難しい時の対処法 古文が苦手な受験生は何をしたらいいの? 古文が苦手な受験生は沢山います。 古文が苦手だという人は、古文の文章を読んでも頭に入ってこなくて、どう読んだらいいかさっぱり、、、という風に思っていると思います .. 続きを読む
-
- 理科基礎は何を選ぶ?文系の選択科目【化学・生物・化学・地学】 理科基礎科目は何がおすすめ? こんばんは。武田塾大和八木校です。 もうすぐ新学期ですね。 新高校3年生の皆さんは、それに合わせて受験勉強をスタートする人もいるのではないでしょうか。 そんな受験勉強のス .. 続きを読む
-
- 夏休みの勉強 数学編。基礎の復習と問題演習で秋に備えよう! こんにちは。武田塾大和八木校です。 今日のテーマは、夏休みの数学の勉強です。 受験において夏休みの過ごし方というのは大きなポイントになってきます。 夏休みの勉強次第で受験の結果が大きく変わっていくのは .. 続きを読む
-
- 夏休みの勉強、勉強時間編。教科の優先順位、各科目の時間は? こんにちは。武田塾大和八木校です。 今日も夏休みの勉強について話していきたいと思います。 本日のテーマは、夏休みの勉強時間についてです。 夏休みの勉強、勉強時間編 夏休みといえば、勉強時間ですね。 受 .. 続きを読む
-
- 夏休みの勉強、目標編。自分の志望校に合わせて中期目標を立てよう! こんにちは。武田塾大和八木校です。 暑い日々が続いていますね。 今週に入ってからはまだマシですが、先週は夏バテで死ぬかと思いました。 こんな調子で真夏を耐えられるだろうかと戦々恐々としています。 今日 .. 続きを読む
-
- 夏までの勉強について!「受験の天皇山=夏休み」に向けての準備期間 夏までの勉強は何をする? こんにちは。武田塾大和八木校です。 気付いたら今年も暖かくなりましたね。私は暖かいを通り越して暑く、もう夏くらいの気持ちですが…。 ただ、実際夏休みってすぐ来ち .. 続きを読む
-
- 受験生の夏休み・過ごし方失敗事例を紹介!【勉強時間・勉強場所】 夏休みが近いですね! こんにちは。武田塾大和八木校です。 自分でわざわざ自白するのも変ですが、私は受験生の夏休みを棒に振りました。 今日はそんな受験生時代の夏休みを赤裸々に振り返りたいと思います。 同 .. 続きを読む
-
- 【関西の大学紹介】同志社大学京田辺キャンパス・入試編 同志社大学の入試情報 同志社大学の紹介シリーズ第3弾! 今回は、京田辺キャンパスの文系受験可能な学部入試の紹介です。 ※グローバルコミュニケーション学部を除く 同志社大学の入試の科目や傾 .. 続きを読む
-
- 【関西の大学紹介】同志社大学京田辺キャンパス・学部紹介編 同志社大学・京田辺キャンパスの紹介 第2弾 こんにちは。武田塾大和八木校の須田です。 今回も同志社大学の京田辺キャンパスを紹介していきます。 同志社の理系学部+京田辺キャンパスの文系学部を紹介していま .. 続きを読む
-
- 勉強のストレスについて。講師が実践していたストレス解消法を伝授! 受験とストレスとの付き合い方を教えます 武田塾大和八木校の講師、福井です。 私は去年1年間、浪人生として毎日勉強の日々を送りました。振り返ってみると重要だったことに日々のストレス解消があります。 &n .. 続きを読む
-
- 【関西の大学紹介】奈良県立医科大学の紹介 関西の大学紹介~奈良県立医科大学~ こんにちは。武田塾大和八木校です。 今日は関西の大学紹介として、当校から一番近い奈良県立医科大学を紹介します。 現在奈良県立医科大学に通っている藤澤講師に執筆をお願 .. 続きを読む
-
- 【関西の大学紹介】同志社大学京田辺キャンパス・京田辺市情報編 関西の大学紹介!同志社大学京田辺キャンパス編 こんにちは。武田塾大和八木校です。 今日は関西の大学紹介として、同志社大学京田辺キャンパスの紹介をします。 画像はイメージですが、京田辺キャンパスを見るた .. 続きを読む
-
- 共通テスト対策はいつから何をすればいいのか?模試は受けるべき?? 共通テストの学習計画はいつから・何をする? こんにちは。武田塾大和八木校です。 多くの人が受験勉強を本格的に始めても、意外と長期的な勉強計画を立てている人は少ないのではないでしょうか。勉強勉強を始めて .. 続きを読む
-
- 関西圏・国公立医学部受験の勉強方法・ポイント~二次対策編~ 現役医学部講師の医学部受験シリーズ第2弾! こんにちは。武田塾大和八木校です。 先日、「関西圏・国公立医学部受験で大切なこと~センター対策編~」という記事を上げましたが、今日の記事はその続 .. 続きを読む