沿革
公益財団法人天理よろづ相談所は、昭和41年に天理よろづ相談所病院(別称 憩の家)を設立し、医療奉仕活動を続けています。
この天理よろづ相談所が天理医療大学の前身です。
天理教教義の教養を備え、「たすけの心」=「人に尽くすことを自らのよろこびとする心」を基本とした医療者の育成事業としては、昭和42年に天理高等看護学院(現 天理看護学院)と天理衛生検査技師学校(現 天理医学技術学校)を開校。
これまで多くの看護師、助産師、臨床検査技師、臨床工学技士が卒業し、奈良県内のみならず、広く全国の医療機関や医療施設で活躍しています。
この二つの学園の精神を継承して現在の天理医療大学がつくられました。
アクセス
最寄り駅は近鉄天理駅
奈良から JR桜井線で15分
京都から 近鉄で約60分(天理行き急行利用)
難波から 近鉄(西大寺経由)で約60分
天理総合駅(JR・近鉄)より徒歩15分(約1km)
偏差値帯
医療学部 偏差値40
学部
医療学部のみで看護・臨床心理の2学科があります。
特徴
・医療学部には、時代とともに進化する医学・医療のニーズに対応できる「看護師」「臨床検査技師」の育成に特化した2つの学科を設置しています。
将来を見据えた専門知識・技術の習得をはじめ、グループ学習や演習を通して「協働することの大切さ」、学科や学年を超えた共通科目で「協働する力」、自主的学習のサポートシステムで「自律する力」を養い、現代の医療現場で必要とされるチーム医療の一翼を担う能力を身につけます。
充実した奨学金制度
・経済的な理由により就学困難な学生が安心して学業に専念できるよう、天理医療大学設立母体である公益財団法人天理よろづ相談所による独自の奨学金制度が用意されています。
年間貸与額は70万円で授業料の50%以上をカバーできるうえ、日本学生支援機構など他の公的な奨学金との併用も可能です。
貸与期間は4年、対象者は希望者全員で、4年間の学びをサポートできるよう確実にバックアップします。
希望者全員に貸与されるというのは凄い制度ですね。
臨床実習
看護学科・臨床検査学科ともに、隣接する天理よろづ相談所病院で臨地実習を行います。
この病院は、病床数901床、1日平均外来患者数2,000名以上の大型病院であり、先進医療の技術と設備を有しています。
学生のうちからその現場に触れることで、実践力は飛躍的に磨かれます。
橿原市大和八木駅周辺の大学受験個別指導塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾大和八木校
勉強・受験に関して悩んでいる方、予備校・大学受験個別指導塾選びに迷っている高校生はお気軽に無料の受験相談へお越しください!
無料で相談をお受けしております!
何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生
どの大学にすべきか分からない高校生
苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生
受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生
共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生
そもそも単語が覚えられない高校生
大学に行くべきか悩んでいる高校生
お金をかけずに大学に行く方法を知りたい高校生
具体的な英検対策を知りたい高校生
1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生
受験までの各教科の勉強計画を立てて欲しい高校生
自分の勉強方法のどこが間違えているか教えて欲しい高校生
の方々、何でもご相談下さい。
偏差値30台・E判定から志望校に逆転合格
【電話番号】0744-22-3111
【住所】
奈良県橿原市北八木町1-1-8橿原中央ビル 3F
【高校生・既卒生大歓迎】橿原市大和八木駅の大学受験の高校生向け個別指導学習塾・予備校なら武田塾大和八木校