武田塾 大和八木校・ブログ
-
- 大阪公立大学生による人工衛星やロケットを開発している団体SSSRC ↑大阪公立大学から送られてきたポスター。ちゃんと貼っています! こんにちは! 武田塾大和八木校で講師をしている阿片です。 今回は私が所属している大阪公立大学のSSSRCという団 .. 続きを読む
-
- おいでや!大阪大学へ! 現役阪大生による大学・F1サークル紹介 武田塾大和八木校のブログを閲覧いただきありがとうございます。 初めまして。 今回のブログは本校で講師を勤めております、田中よりお届けいたします。 今回のブログテーマは、ずばり「私の大学紹 .. 続きを読む
-
- 社会公民科目のおすすめは!?政経・倫理・現社を徹底比較します!! 今回は社会の公民科目と言われる、 「政治・経済」「倫理」「現代社会」 を徹底比較したいと思います! 文系の方はセンター試験社会の2科目目に何を選べばいいか悩むところですよね .. 続きを読む
-
- 私立一般入試と共通テスト利用入試はどっちがおすすめ?? こんにちは!武田塾大和八木校です! 今回は 「私立一般入試と共通テスト利用入試どっちがおすすめ??」 というテーマでお話していきます。 私立の入試も色々な受け方が増えてきて便利な一方、どちらを選択すれ .. 続きを読む
-
- 旧帝大に合格するために何を勉強するべき?高2からの逆転合格 旧帝大に憧れるという受験生は多いと思います。 旧帝大ってカッコイイですよね。 そんな旧帝大を目指すにあたって、2年生からしておきたいことを解説し .. 続きを読む
-
- 国公立と関関同立どっちが就職に有利??関西の大学の就職事情 今回は「国公立大と関関同立、どっちが就職に有利??」というテーマでお話します。 進学校の高校の先生の中には 「国公立が全てだ!」 「私立は悪だ!」 ぐらいの口調で生徒にお話 .. 続きを読む
-
- 天理医療大学 奈良県天理市の看護学科・臨床心理学科を擁する大学 沿革 公益財団法人天理よろづ相談所は、昭和41年に天理よろづ相談所病院(別称 憩の家)を設立し、医療奉仕活動を続けています。 この天理よろづ相談所が天理医療大学の前身です。 .. 続きを読む
-
- 世界史を覚えるときの3つのポイント 世界史のオススメの勉強法 世界史は挫折しやすい教科と言われていて、勉強するのが難しいです。 しかし、この3つのポイントを押さえて、勉強してもらえば苦手な教科から得意な教科へと変えることが出来るでしょう。 縦と横の流れを意識 世 .. 続きを読む
-
- 摂南大学紹介 産近甲龍大学を目指す方の滑り止めと公募推薦がお勧め! 沿革 1922年 摂南大学の前身である関西工学専修学校を設立 1975年 総合大学としての必要性を感じた学校側が関西工学専修学校を摂南大学という新しい名で、新たに作り直す。 &nbs .. 続きを読む
-
- 偏差値40台〜70台で入試問題はどう難化する!?【英語長文編】 偏差値別入試難易度完全解説長文編 偏差値40台 信じられないほどやさしい長文問題が出題されます。 どこで見つけてきたの?というくらいの。 問題の該当箇所も見つけやすく、設問も当然順番通り .. 続きを読む
-
- 高3から再選択!国公立or私立大学受験のどちらにする!? 今回も、受験生から寄せられた質問を中森先生と山火先生が答えていきます! 国公立と私立どちらを目指すべきか? 偏差値50台の文系高3です。 神戸大学志望ですが、数学が苦手で基礎が出来ていません。 共通テ .. 続きを読む
-
- 昨年の参考書をもう一度やった方が良い?に奈良県立医大生が解答 Q:「今年浪人する予定なのですが、去年使っていた参考書はもう一度やった方がいいでしょうか?それとも、新しいものを1からやった方が効率が良いでしょうか?」 物にはよると思いますが、仕上げたりないことが実 .. 続きを読む
-
- 阪大生が教える夏休み以降の大学受験のための勉強の仕方 こんにちは、武田塾で講師を担当している大阪大学生の野呂直也です。 今回は夏休み以降の勉強の仕方について、自らの実体験や反省を踏まえてお話ししたいと思います。 受験生のみなさんは夏休みのお疲れさまでした .. 続きを読む
-
- 英語を音読しながら勉強することによって得られるメリットと効果 こんにちは。 武田塾大和八木校で講師をしている同志社大学生の平井です。 突然ですがみなさんは、英語の勉強をするときに「音読」を活用してますか? 奈良高校では授業などでよく先生が音声を使って英文のシャド .. 続きを読む
-
- その勉強法は自分に本当に合っている?高校生向けの勉強法を検証 大和八木校講師で同志社大生の平井です。 みなさんは、自分の勉強のやり方が本当にあっているのかどうか不安になった経験はありますか? 確かに間違った勉強法をすることによって自学 .. 続きを読む
-
- 志望校を決める要素 人気急上昇中の心理学部のあるあると実情を紹介 こんにちは。 武田塾講師の平井です。 人気が急騰している学部とは? 突然ですが皆さん、大学受験をするにあたって志望校をどのように決めた・決める予定ですか? 自分の偏差値で大学を決めるほかに、自分のやり .. 続きを読む
-
- 卒業生による近畿大学生物理工学部 和歌山キャンパスの紹介 こんにちは!武田塾 大和八木校 事務のYです! 今回は、私の出身大学である近畿大学生物理工学部について紹介していきます! 【生物理工学部】とは? 【生物理工学部】という学部 .. 続きを読む
-
- 【意外と大事】共通テスト前日・当日のオススメの過ごし方を紹介!! 共通テストが近くなってきましたね!学校や塾の先生に口酸っぱく朝早めに起きたり、早めに寝るように言われていると思います。ただ、口で言われても忘れてしまうと思ういますので、ノウハウをまとめました!共通テス .. 続きを読む
-
- 立命館大学国際関係学部現役大学生講師による立命館大学紹介 こんにちは! 私は元武田塾生で武田塾大和八木校で講師を務めている福井です! 今回は私が実際に通っている立命館大学について紹介していきたいと思います。 キャンパスと学部 立命 .. 続きを読む
-
- 立命館大学生講師が教える英語長文問題に詰まった時やること5選 元武田塾生で大和八木校講師のTです。 英語長文の問題で思うように点数が取れない、内容が入ってこない、時間が足りない方は多いのではないでしょうか。 共通テスト・前期試験で英語 .. 続きを読む