ブログ

【過去問演習】いつどうやって解くの??正解教えちゃいます!!

こんにちは!

大和駅から徒歩30秒!

(早歩きだと20秒でつきました)

武田塾大和校です!(*‘ω‘ *)

 

夏も終わり、直前期に向けて

演習を重ねている段階の受験生の方も多いと思います!

演習に使う問題としては

難しめの参考書など様々あるかと思いますが、

受験成功のカギを握る「過去問」の演習方法について

今回はご紹介していきたいと思います。

animal_study_usagi

 

過去問っていつやればいいの?

まずは志望校が決まった段階

数も限られている過去問。

大切に解きたい!という人も多いと思います。

ただ、直前期まで全く触らない!

というのは実はよくないんです。

 

戦はまず敵を知るところから!

自分の志望校に受かるために

どんな力がどれくらい必要なのか。

これを知ることが受験勉強の方針を

決めることに繋がります。

 

ここで有用なのは、

自分の使っている参考書などを手元に置き、

辞書のように引きながら、

一問一問自分で解き方を確認する方法です。

 

え?ちゃんと解かなくていいの?

と思う人も多いと思います。

力試しや慣れの為にきちんと過去問を解く段階は、

「過去問に挑める力がついた段階」です。

それより前に頑張って何も見ずに解いたとしても、

全く歯が立たず、

かえってモチベーションが下がってしまうこと

にも繋がります(´;ω;`)

 

この段階では開き直って、

志望校の偵察に徹しましょう。

 

実際に自分が勉強していく参考書を引きながら、

問題の解き方を確認することで、

どの参考書のどのレベルの問題を

解けるようになればいいのかを知ることができ、

大学のレベルではなく試験の問題レベルで

目標設定をすることができます。

それができれば、

年間の勉強計画も効率よく立てることができますね!

 

1108ae481b16d2097a716650c736e116_t

 

ある程度の学力が身についてきた段階

前の段階で確認をした必要レベルまで

インプットが進んできたら、

次は「時間無制限」で何も見ずに

丁寧に解いてみましょう。

時間を図ってもらってもいいですが、

一旦インプットが終わった!というタイミングでは、

問題慣れをしていないこともあり、

最後まで解けないということはあり得ます。

時間内に終わったところまでで印をつけるなどして、

まずは最後まで丁寧に解ききってみましょう

 

終わったら丸付け、復習をしてもらいますが、

ここで点数で一喜一憂はしないように!

点数よりも分析が非常に重要になります。

 

必要なレベル感は

一度偵察をしているはずなので、

ここで解説を確認をしながら、

自分には何が足りていないのかを確実に

リストアップをしていくことが重要になります。

 

まずは解けなかった問題の分布を確認する!

①特定の単元の正答率が低い場合は、

その単元の理解が薄いということになります。

集中的にその単元の知識や理解を再度深めましょう。

 

②全範囲で正答率が低い場合はその原因を分析しましょう。

 

徹底的に原因分析!

知っているし読めているが、解けていない。

→実は知っているつもり、

読めているつもりになってしまっている

可能性があります。

解けなかった問題範囲の復習を通して、

解説の根拠や解き方の手順などの確認を

徹底的に行う癖付け

を再度行いましょう。

 

単純に忘れている。解説を見れば思い出せる。

インプット不足。

問題で使うことができるレベルまで

定着していない可能性があります。

再度自分のインプットのやり方を

見直してみましょう。

 

単語は2秒で即答できるレベルになっているか?

参考書の順番で覚えてしまっていないか?

数学なら解説の丸暗記になってしまっていないか?

 

このように自分の勉強方法の粗を見つけ、

再度修正を行って勉強を行っていくこと

重要になります。

unnamed

 

過去問に挑める力がついてきた段階

再度方針を立てて、勉強方法の修正を重ね、

必要レベルの問題が解ける実力がついてきたら、

後はとにかく解きまくりましょう。

 

最終的には5周程度回せるのが理想です。

 

しかしこれもやみくもに解くのではなく、

その大学の試験問題の傾向に、

自分の力をきちんとフィットさせていくことが

重要になります。

 

この段階ではきちんと時間を図り、

問題別の時間配分なども意識して

解くようにしましょう。

 

丸付けをし、解説をしっかりと確認をしつつ、

同時に時間配分・問題傾向など、

実際に自分が試験会場で問題を解く時を想定して、

試行錯誤を重ねることが重要になってきます。

 

場合によっては、

所謂「捨て問」という発想もあります。

大事なのは、満点を取ることではなく

合格点を取ること。

そのために取るべき問題できちんと点数を取ること。

そのためには問題の見極めも重要になります。

そこも含めて問題傾向の分析を行いましょう。

 

勿論この段階でインプットの抜け漏れ

見つかることもありますので、

その際は必ず過去の参考書に戻り、

復習を行いましょう。

これを怠っている限りは絶対に点数は伸びません!

 

S__120438803S__120438801

武田塾大和校ではプリントを使用して

このように分析と記録を

残していってもらっています。

毎回ここまで細かく分析を行っていると

自分の弱みや改善点がおのずと見つかります。

可視化ってとても大事なんです!

考えるだけではなく、

考えたことをアウトプットして

行動に繋げていくことが大切です!

224FDD88-A627-41EB-B4C7-A016789A5149

 

過去問はめちゃくちゃ大事!

過去問はタイミングとやり方が大事

正しい過去問演習の大切さ、

伝わりましたでしょうか?

志望校に合格するために必要なのは、

試験当日に必要な点数を取ること。

これ以外に求められることはほとんどありません。

でもそのためには、

当日の試験の内容・レベルを正しく理解して、

日々の勉強に反映させることが

点数アップの近道です。

もしまだ見たこともない!

どんな問題が出るか分かってない!

という人は本屋さんの赤本コーナーへダッシュです!

 

武田塾大和校では、

日々の勉強のやり方はもちろん、

進路指導や、日々の演習に対する

フィードバックもしっかりと行っています!

もし、自分ではやり方が分からない…

今からじゃ遅いかな…と悩んでいる方は、

遠慮なくお問い合わせください!

無料受験相談でお悩みを

一緒に解決していきます(*‘ω‘ *)

 

武田塾大和校について少し興味がわいた方はこちら!↓

☆【駅から30秒】武田塾大和校の中身を写真にて大公開!

https://www.takeda.tv/yamato/blog/post-202557/

☆【校舎の長】武田塾大和校の校舎長ってどんな人???

https://www.takeda.tv/yamato/blog/post-202013/

 

 

無料受験相談のご案内

武田塾大和校では、無料受験相談を実施しています!

受験勉強に関することでも、武田塾に関することでも、どんなことでも相談を受け付けております。

入塾するしないに関わらずご相談いただけますので、ぜひご利用ください。

ご相談を希望される方は、以下の各種お問合せ方法よりお問い合わせください。

・webフォームからのご相談はこちらから

・LINEからのご相談はこちらから

・電話からのご相談はこちらから

 

武田塾大和校

〒242-0021
神奈川県大和市中央4丁目1-23
風の木ビル3階

06525CCF-8D43-4A41-9F41-4428951D8401

関連記事

【文才不要】小論文対策で大事なこと全部教えます!

こんにちは! 神奈川県大和市大和駅から徒歩30秒! 大学受験の武田塾大和校です!   小論文ってどう対策すればいいんだろう…? 文章書くの苦手なんだよなあ… &n ..

【直前期】共通テスト英語リスニングの必勝対策法!

こんにちは! 大和駅から徒歩30秒! 大学受験の武田塾大和校です!   共通テスト英語のリスニングが 難しい!と話題ですね。 かくいう私も、 リスニングはなかなか苦手で、 ついつい後回しにし ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる