ブログ

今すぐ見直して!!実はいらない文房具、教えます!!

新しい文房具を使って勉強するとき、

テンションが上がる人もいると思います。

 

しかし、

今一度見直してください!!

本当にそれで効率よく勉強できていますか?

 

今回は、いらない文房具について3つ

ご紹介していきます💁

今持っているものも、使い方が間違っていたり

実は勉強では不要な場合もあるかもしれません😲

スクリーンショット 2022-11-14 153233

いらない文房具3選

第3位:4色目以上のボールペン

シャーペンをはじめとして、

オレンジはよく使う色だと思います。

 

しかし、

なかには、ピンクなどたくさんの色の

ペンを持っている人もいるでしょう。

 

確かにノートに色があると見栄えも良く見えます。

しかし、

ノートをカラフルにまとめたり参考書をカラフルに

する行為自体が成績をあげることはありません。

なんなら、

色を使わず、黒1色だけで効率よく勉強はできます。

 

成績の良い人は本当に重要なポイントだけを

書くという具合に至ってシンプルです。

 

それでも色が欲しい場合は、

きちんと役割を設けて自分の中での意味付けを

明確にしましょう。

 

例えば、

絶対に覚えないといけないところは赤でチェック、

間違えやすいところは緑でチェックするという具合に

自分なりの目的を作ったうえで色を使うなら問題ない

と思います。

 

第2位:2色目以上のマーカー

武田塾の勉強法で勉強をしていれば、

マーカーを引く機会は少ないです。

あったとしても、重要な箇所に線を引くくらいで、

複数の色を使う必要はないでしょう。

 

上記で述べたように、

これも色付けの目的が明確であるかが大切です。

 

基本的に、新しい参考書は重要なポイントに焦点が

当てられているので、色をつける必要はないんです!

 

よくあるのが、

暗記をする際に、緑のマーカーで線を引いて

その個所を隠して確認する人が多いですが、

ここで注意してほしいこととして、

線を引くだけでなく覚えることも意識しましょう。

 

効率的なマーカーの使い方

参考書の1読目からどんどん線を引いてしまうと

いう人も多いです。

1読目では重要度や自分の弱点は見えません。

そんな状態でただやみくもに線を引くことは

作業になってしまいます。

それで満足してしまったり、見返したときに

線が引いてあることで勉強をした気になって

しまいがちです。

 

1読目から引くのではなく、

まず最初はなにもしないで読みすすめて、

問題集でつまづいたところがあれば参考書に

戻って、見直した箇所に線を引くというように

役に立つマーカーの使い方が身につきます。

 

また、

学校や塾で質問したい箇所に線を引いておくと、

後で聞くときもわかりやすいです。

 

英語長文の構文を復習したいけど、

ほんの3文だけでいいといった場合、

その部分だけ線を引くといった具合に

ハイライトのような役割で使うなら効率的です👍

 

第1位:付箋

単語帳など、間違えた箇所や覚えたい箇所に

付箋を貼って付箋だらけにしている人は、

貼る作業に満足している場合も多いです。

 

もちろん、付箋を貼ると覚えられないわけでは

ありません。

 

しかし、

間違えた箇所に印をいれるのと、いちいち

付箋を貼っては覚えたら剥がすのとでは、

どちらが時間がとられないか考えてみて下さい。

 

一見、何もかわらないように見えますが、

ちょっとした時間のロスも勉強効率を大きく

左右します😲

 

また、付箋の大きな欠点として、

履歴が残らない

という点があります。

 

武田塾の勉強法では間違えた単語はスラッシュを

入れるようにすすめています。

そうすることで、どこで間違えたのかが履歴として

残るので復習がしやすいです。

 

きちんと覚えるということを目的として、

くれぐれも作業したことで勉強したつもりに

ならないように注意しましょう!

 

こちらの動画も参考にして下さい↓↓↓

 

参考書は汚してもいい

付箋を貼るほうがいいと思う理由として、

参考書を汚したくないというものがあります。

 

一つモノ申します…

どんどん汚してください!!

参考書をきれいに使いたい気持ちはわかります。

 

しかし、

受験が終われば使うことはほぼないです。

 

また、

たくさんスラッシュがついていたり使い込まれた

参考書は、分が今まで頑張ってきた証です✨

自分にとっていかに効率的に覚えられるか、

合格につながる使い方ができているのかを

しっかり考えて使いましょう。

 

効率的な付箋の使い方

過去問で出題された問題の補足情報や

追加情報などは基本、講義系参考書に

そのまま書き込むことをすすめます。

 

しかし、

講義系参考書など、余白が狭いものも

多いです。

 

この場合、大きめの付箋を用意して、

補足事項を追記するといった方法は

成績アップにつながるでしょう。

 

番外編:消しゴム

例えば、

数学の問題を解くときに、

間違えた問題を消して赤ペンで修正している、

問題集に書き込んだものを消している人は

いませんか?

 

その作業、はっきり言って無駄です🙅

 

また、

問題を消してしまうと、見直すときにどこで

間違えたのかがわからなくなりますし、

問題集に書き込んでしまうと、もう一度問題を

解くときに解答が視界に入ってしまいます。

 

どうしても使わないといけない場合を除いて

このような無駄な作業に時間を割くのは

非効率的です。

 

まとめ

今回はいらない文房具について3つ紹介しました。

ベスト3は以下の通りです。

 

🥇付箋

🥈2色目以上のマーカー

🥉4色目以上のボールペン

 

しかし、どの文房具もきちんと

自分のスタイルに合わせて使い、

目的を意識して一元化すれば

勉強効率をアップできるでしょう🌸

 

終わりに

※今回の内容はYouTube動画でも紹介しています。

 

武田塾チャンネル

aaaaaaaasdfaa

YouTube「武田塾チャンネル」では

武田塾の勉強方法や、勉強に役立つ情報を

毎日発信しています!

ぜひチャンネル登録をお願いします♪

https://www.youtube.com/c/takedajuku

 

武田塾八事いりなか校からご挨拶

みなさん、こんにちは!

学力・偏差値を上げる【正しい勉強方法】を教える予備校・個別指導塾の

武田塾八事いりなか校です\(^o^)/

武田塾八事いりなか校は、名古屋市営地下鉄:八事駅6番出口から

徒歩1分の予備校・個別指導塾となります!

武田塾八事いりなか校は

「学力を大幅に上げる正しい勉強法を教える塾」です!

近隣の高校(南山女子・南山男子・中京大中京

・名古屋高校・名大附・東海学園・天白高校

・金城学院・愛知高校・日進西高校・愛工大名電など)や、

名古屋市(特に千種区・名東区・天白区・瑞穂区・昭和区)、

日進市の学生さんを応援しています!

 

成績を伸ばしたい生徒は武田塾八事いりなか校の「無料受験相談」へ!

いかがでしたでしょうか?

日々の勉強はどうやっていけばいいんだろう…

志望校に合格したい、だけど受験勉強が不安という方は、

ぜひ武田塾八事いりなか校の無料受験相談までお越しください。

(実は、ここでお伝えする勉強法は大学入試だけでなく、一生使える勉強法なんです…!)

 

下の黄色いボタンから

フォームを入力してもらえば、すぐに予約が取れます。

無料受験相談

 

武田塾に通ったらどんな一年になるの??逆転合格のための君だけの受験ストーリー! - 予備校なら武田塾 新下関校

※お電話で日程を調整させていただきます。

人気のためすぐに予約枠が埋まってしまうので、

お早めにご予約よろしくお願いします。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる