ブログ

【前編】 数学の勉強法について|「やってもできない」数学

こんにちは!武田塾 蕨校舎の笹川と申します!

本日は、武田塾チャンネルの動画から、受験生に知って欲しい内容を発信していきます!

今回は「数学の勉強法」の動画を、参考に紹介していきます。

この記事をご覧いただくと、

・正しい数学の勉強法がわかる

・数学に対して、苦手意識がなくなる

といったメリットがあります!!

【サムネ】数学の勉強法

数学の勉強法(全部入りVer.)|教科別勉強法

まずは動画内容について、箇条書きでまとめます!

「やってもできない」数学


◆ 数学は難しい!!
◆ 難しいけど、面白い!!それが数学!!
◆ 「自分がわかったやり方」では生徒がわかってくれない?!
◆ なぜかできない人が多い科目だが、細かく見ていくと原因が分かる!!
◆ 「中学内容の図形や確率」などが割とできないまま高校内容へ
数学ができない原因1「中学内容に苦手分野が残っている」
◆ 自覚がない場合は、高校用の難易度の高い教材で苦手を復習することになる!?
◆ まず、苦手範囲があるな中学生用の教材で復習しよう!!
◆ 図形の円周角や相似のあたりは要確認!!
◆ 高校数学では、要は解答解説を見れば、解答が自分でかけるようになる!!
◆ しかし、この方法だと解けるようになるのは類題だけ!!
◆ 「できる人と同じやり方ができるようになる!!」
できる人は問題分だけで自分で式を作って解ける!!
◆ できない人でも、解答が自分で書ける能力はある!!
◆ ただその解答になる理由を問題文だけで思いつくのか?
数学ができない原因2「問題文を読む能力が欠けている」
◆ 解き始めるまでのプロセスを省いて、いきなり式から突撃している!!
数学の勉強 第1段階は「解答が記述で完全に再現できる」
第2段階は「問題文を読み、条件整理をする。そして解答が"思いつく"ようにする。」
◆ 第1段階で止まっていてはダメ!!
◆ 中森先生の経験から、生徒も同じように勉強をしてくれていると思っていたが、実際は1段階までで止まっていた!!
◆ できない原因が《第2段階の抜け》にあることを、できる人ほどわかってない!?
「思いつく」という段階が抜けている!!これが数学ができない最大の原因!!
◆ センター・日大レベルなら、第1段階でも数をこなしてしまえば乗り切れる場合もある!
◆ しかし、二次になると問題文を状況整理し、試行錯誤して解答まで持っていく能力が必要!!
◆ まず、同じ問題が解ける状況に持って行ったあとに、問題文を読む能力を鍛えて、自分で式が作れるようになる!!
◆ それが「その問題集を使いこなせるようになった」ということ!!
◆ 「公式の証明ができる・理解を深める」と「その問題が解ける」は別の話!?
数学ができない原因3「解ける前の段階で、詳しい参考書の説明を理解しようとして止まってしまう」
◆ 九九の公式は、理由がわからなくても覚えられている!!
◆ つまり、「解ける」と「わかる」は違う!!わからなくても解ける!?
「問題文から、解法を思いつく」は解き方のパターンを覚え、問題文の整理をすればできるようになるもの!!
◆ 公式などの深い理解までなくても、いけるもの!!
◆ 「解く」は「理解」よりも簡単!!
◆ 解ける問題を増やす段階の後に、詳しい講義系参考書を読む!!
◆ この順番を守ってほしい!!解ける問題も解けなくなる!!
◆ まずインプット、公式や基本的な解き方を覚える 
◆ その後、インプットと同じレベルの初見問題でアウトプット
◆ ここまでの考え方を身に付けていると間違え方の違いが分かる様になる!!(「解法が思いつかない」、「思いつくけど途中でわからなくなる」など)
◆ 間違え方の違いがわかれば復習をしやすくなる!!
◆ アウトプットとインプットのそれぞれで、やるべき課題が明確になれば、最終的にアウトプットレベルが1つ1つあがりアウトプットできる様になっていく!!
◆ だから、公式をそのまま使うような練習から徐々に積み上げていってほしい!!
◆ 勉強法の間違いが分かってから、数学がやりやすくなった!!
◆ 「できた」と思っていることが怖い!?(解けるけど模試ができない)
「解答の暗記だけ」と「解法のポイントも含めた暗記」とでは大違いなのと同じ!!
◆ 言葉と実際の行動に、人によって差がある科目!!
◆ 「できる」の中身が、できる人とできない人では違う!!
◆ 模試で出る初見問題は、解法のポイントも含めた暗記ができないと解けない!!
◆ 解ける問題が増えてからじゃないと本当の「わかる」にならない!!
◆ 上のレベルで、この方法を使うと1つの式を作るのに、時間がかかるけどそこまでやらないと「自分で思いつく」はできない!!
◆ ブレずにやれば数学は上がる!!、センスとかじゃない!!
◆ 「できる人が最初からできている」部分の差はやり方を直せば埋められる!!

 

まとめ

「数学の勉強法」について、今回は紹介をしました。

まとめると、
---------------------------
数学ができない原因は「①中学内容の苦手分野がある、②問題文を読む能力が欠けている、③解ける前段階で詳しい参考書を読もうとしてとまってしまう」の3つでした。

数学の勉強を着実にしていくには、2段階のステップが重要です。

第1段階「解答が記述で完全再現できること」
第2段階「問題文を読み、条件整理する。そして解答が”思いつく”ようにする」

---------------------------
以上となります。

数学は、第1段階まで到達する人は割と多いと思います。しかし、二次試験がある入試では同じような数学の問題は基本的に出題されません。。なので、大事なのは「解法のポイントを思いつく訓練」が必要になってくるの意識して取り組みましょう!!

次回は、【中編】数学の勉強法|ケアレスミスの克服について 動画の要点をまとめてお伝えしてきます。

また、蕨校舎でも今回やった数学の勉強法を体験できる《無料受験相談》を実施しています。

ご興味ありましたら、一度気軽にお越しください!!

 

◆無料受験相談 受付中◆

受験経験が4回もある校舎長が

「志望校に合格する計画の立て方」

「受験の準備をする前の心構え」など

どんな悩みや相談にも気軽にご相談にのります!

少し話だけ聴きたいという方でも大丈夫です!

受験を通して、成し遂げたい夢や目標を一緒に叶えたい方ぜひ、一度お越しください!!

無料受験相談

 

◆武田塾 蕨校舎◆

〒333-0851 埼玉県川口市芝新町5−1

SKビル 3階 B号室

TEL:048-483-5862

 

◆「武田塾 蕨校」に関する記事◆

【お知らせ】武田塾 蕨校のアクセスや校舎内を案内いたします!

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる