ブログ

【受験生必見!!】受験に差がつく?自分に合った参考書を選ぶことの重要性とは!!!

こんにちは!

武田塾宇都宮校です!

今回は是非、受験に役立ててほしい、大事な大事な参考書のお話です。

 

まずこのお話しをする前に、一つ質問があります。

皆さんは自学自習をするとき、何を使って勉強をしていますでしょうか?

以下の選択肢で当てはまるものを選んでみてください!

  1. 教科書
  2. 映像授業
  3. 参考書
  4. その他

 

どうでしょうか?

複数選択した生徒もいることは思いますが、ほとんどの生徒はやはり参考書と答えるのではないでしょうか。

 

一口に参考書といっても、様々な種類があります。

英単語を覚えるときには単語帳を使用したり、学校の課題で教科書と対応している参考書を演習で解いたりと用途も様々ですが、

参考書は受験生であれば必ず持っているといっても過言ではない代物ですよね!

 

いうなれば、「参考書は受験生にとっての最強の相棒」といえるのではないでしょうか?

 

そこで、今回は最強の相棒選びに関して(参考書選び)お話ししていこうと思います!

 

最強の相棒選びのカギを握るのは???

想像してください。

あなたは桃太郎と名乗り、鬼退治に出かけなければなりません。

そんなとき頼れる相棒がいたら、どんなに心強いでしょうか。

きび団子をあげて相棒とする。その一連の中にヒントが隠されています。

そう、きび団子をあげ、相棒を選べる権利があるのは自分自身です!

 

最強の相棒選びをするのはだれか、

それは紛れもなく「あなた自身」です!

つまり自分がどれだけ自分の性格を把握できているかということがカギを握ります!

 

簡単に説明すると「自己分析」をしてほしいということです!

己の強みは、何か

己の弱さは、何か、

自分の特性を知ることで、参考書に求めたいものが明確化できるはずです!

受験に差がつく勉強

いきなりですが、皆さんはこんな経験したことはないでしょうか?

例えば、数学が苦手だから演習できる参考書が欲しいと本屋さんに行ったけれど、

何を買えばよいかわからず、友人が使っていた参考書を買ってしまった。先輩におすすめされた参考書を買ってしまったとか。

ちなみに私は、そんな参考書は中途半端になってしまった経験があります、、、(笑)

 

つまり、何が言いたいかと言うと、

みんなが使う参考書が必ずしも自分に適しているとは限らないということです!

 

最強の相棒を手に入れたいのなら、

まずは自分に何が必要なのか、自分の勉強に対する性格はどうか、その分析結果をもとに参考書を選ぶことが必要になってきます!

 

ここで余談を一つ。。

A君は大の数学嫌いです。加えて受験当初は忍耐力もありませんでした。

そんなA君が数学の演習に分厚い参考書を買ったらどうでしょう?

問題を解くスピードが遅いため、一日に進めるページ数はほんのちょっと。

明日も明後日もこの参考書をやるのかと、数学嫌いに拍車がかかり数学を遠ざけてしまうと思いませんか?

 

 

このように、自分の特性をきっちり把握しておかないとそもそもの勉強に対するモチベーションを失ってしまうだけではなく、

自分に適していない参考書も鵜呑みにしてしまう可能性があり、受験期の大事な時間を有意義に使えなくなるという危険性があるわけです。

 

つまり、志望校合格のための最強の相棒を決めるには、日ごろから自己分析をしておくことが、重要なのです!!!

 

禁断の方法を教えましょう。

 

先ほどは自己分析こそが、自分に合った参考書を選ぶ最適解である!

とお話ししましたが。

 

いまさら自己分析なんて、と思う人もいるかとおもいます。

 

そんな皆さんに朗報です!

今使っている参考書が適しているかどうかを見極める禁断の方法を紹介しましょう。

 

それは自分の自治体の高校入試問題を解いてみるという方法です!

そして、実際に自分の今通っている高校の合格点をとれるかトライしてみてください!

 

余裕だった!という人は今の参考書のまま勉強を続けて良いでしょう!

高校範囲は中学範囲の延長線上に位置しますので、

きちんとした参考書選び、計画的な進め方、

学び方が身についているという判断をして良いと思います!

 

合格点に点数が乗らなかった人はどうするかというと、、

一旦、中学の薄いドリルや参考書をやってみてください!

そして、その一冊の参考書を完璧にしてください!

 

そうすれば自分の弱いところが良く見えてくるはずです!

応用的な問題が苦手なのか、はたまた基礎ができていなかったのか、

ケアレスミスで取れる問題を落としたのか、先述した自己分析があっという間に出来上がるはずです!

 

参考書の味方は意外とすぐ近くに、、、

 

これまで最強の相棒選び。

つまりは最強の参考書選びについて語ってきましたが、

いかがだったでしょうか?

 

自分に合った参考書を選ぶためには自己分析が欠かせないこと

        

自分に合った参考書を探すことはなかなか容易ではないということ

 

皆さんはどう感じたでしょうか?

 

自分のレベルに適していない参考書を使うと、どうなるのか。。

難しい問題のオンパレードで、解いたという達成感は得られるものの基礎がいまいち、、、

学校で使っているハイレベルな参考書の進みが早く、復習する暇もない、、、

いろいろ考えたっと思います。

 

また、自分が低いレベルから始めるのなんて恥ずかしい。

と思う人もいるかもしれません。

ですが、最初に言った通り自分を知っていることで有益なことはたくさんあります。

 

受験に差がつく勉強2

 

やはり自分のレベルを見極めるのは難しいことです。

ですが逆転合格の武田塾では、市販の参考書すべてを調査・分析し、

この参考書はこのレベルで、どれくらいのペースでやれば効果的かすべて把握しています。

そう、あなたに合う一冊が必ずあるはずです!!

 

また一人一人の分析ももれなく行い、各々に合った信頼性のあるカリキュラムで志望校合格までサポートしていきます!

 

いまだ知らない、自分に合った最強の相棒は何なのか?

自分に合う最高の一冊を知りたいと思ったそこのあなた!

是非校舎で会えることを楽しみにお待ちしておりますので、お気軽にお電話、ご連絡くださいませ!

 

consult_button

 

★☆★無料受験相談会実施中★☆★

武田塾宇都宮校では無料受験相談を実施しております。

希望日時をお伝えいただくとスムーズな予約が可能です!

 

▼宇都宮校公式LINEもあります!

いきなりがっつり受験相談はハードルが高いかも・・!という方は、お悩みがあればLINEでお気軽にご相談ください♪

ja

Q&A 

Q1.武田塾に入塾を検討しているのですが、塾の仕組みも聞くことができますか?

 ⇒可能です。その際は入塾を検討していることを当日直接お伝え頂くか、

  もしくは受験相談シートというアンケートにご記入ください。

Q2.イベントに参加したら武田塾に入塾しないといけないのですか?

 ⇒入塾する必要はありません。

  入塾を検討される方のみに塾の仕組みを説明させていただきますが、

  それ以外の生徒さんには独学で勉強できるようになるための方法をお伝えします。

Q3.他の予備校に通っていますが、参加しても大丈夫ですか?

 ⇒参加可能です。

  むしろ、他の予備校で伸びないという相談の方が多いです。

Q4.現役大学生や社会人でも参加できますか?

 ⇒参加可能です。

  武田塾には再受験生などの社会人や多浪生の方が数多く在籍しています。

Q5.保護者だけの参加も可能ですか?

 ⇒参加可能です。

Q6.お友達と一緒に参加してもいいですか?

 ⇒お友達を誘って気軽にイベントに参加してみてください!

 

consult_button

・自分の勉強方法に自信がない…

・成績が伸びずに悩んでいる…

・志望校に合格できないと感じている…等々

不安を抱えている・悩んでいる方は是非、無料受験相談にご参加ください!

武田塾宇都宮校でスタッフ共々お待ちしております٩( ‘ω’ )و

校舎情報・宇都宮校

宇都宮校地図

受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生
近隣エリア
宇都宮市、小山市、栃木市、足利市、鹿沼市、日光市、佐野市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、下野市、結城市
受付時間
13:00~22:00 (日曜日を除く)
最寄り駅
東武宇都宮駅東口より 徒歩3分
JR宇都宮駅西口より 徒歩20分・バス5分
TEL
028-689-8573
住所
〒320-0801
栃木県宇都宮市池上町4-2
アソルティ宇都宮 7階

関連記事

【夏だけタケダ】武田塾を入会金無料で体験可能!新コースも誕生?

今回は武田塾が気になる方や体験入塾してみたい生徒さんにお勧めな「夏だけタケダ」についてご紹介したいと思います。 武田塾では夏期限定で開催している「夏だけタケダ」があります。 「夏だけタケダ」についてご ..

【講師紹介】 担当生徒数No.1、武田塾の元生徒!石川先生

皆さんこんにちは!!今回は、武田塾宇都宮校の講師紹介ということで、 立教大学法学部に在籍している石川先生をご紹介します!   【石川先生 基本データ】 ◆出身高校:宇都宮短期大学附属高校 ◆ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる