ブログ

受験勉強はどの科目から?部活との両立は?|大阪上本町の個別指導塾 武田塾

高3の0学期…?何をしたらいいの?

周りの受験生に差をつけたいなら今から始めよう!

高校2年生のみなさん、期末テストお疲れさまでした!!
進路ガイダンスで先生から「もう高3の0学期だぞ!」と言われた方もいるのではないでしょうか?

とは言え、何から勉強したらいいのかわからない、という方も多いかも知れません。
今日はそんな人のために、いろいろなタイプ別に、どの科目から勉強するのがおすすめかご紹介していきたいと思います。

<私立大学専願> 部活をしている人の場合

部活との両立を目指す方は、まずは1科目から始めていきましょう!
文系は英語、理系は数学からスタートさせることがおすすめです。とにかく英語や数学は完成までに時間を要するからです。

また、近年の大学入試は英検やGTECなどの級やスコアを持っていると有利になる傾向にありますので、頑張って英語の実力を伸ばしておきましょう。

3年生になる時に残りの科目も追加して勉強するようにしてください!

チェックして欲しいこと

□ 中学レベルの英単語の日本語訳をスラスラ言えますか?
□ 中学レベルの英単語の品詞を言えますか?
□ 中学レベルの英単語のスペルを正しく書くことができますか?

 

<私立大学専願> 部活をしていない人の場合

部活動や習い事がなく、勉強のみに時間を使えるという人は文系であれば英語と国語、理系であれば英語と数学の勉強をスタートさせておきましょう。理由は上と同じですが、国語も意外と負担が思い科目です。国語は現代文と古文に分かれていますので、実質2教科あると考えてください。
ですので、部活動のない人は英語と国語の両方を進めることを推奨します。

理系の人は英語に加えて数学にも取り組んでください。
きちんと基礎力がついているかは、みなさんが居住している県や府の公立高校の過去問を解いてみると良いでしょう。

チェックして欲しいこと

□ 中学レベルの英単語の日本語訳をスラスラ言えますか?
□ 中学レベルの英単語の品詞を言えますか?
□ 中学レベルの英単語のスペルを正しく書くことができますか?

□ 公式を覚えていますか?
□ なぜその公式を使えるのか説明できますか?

 

<国公立志望> 部活をしている人の場合

国公立大学は私立大学専願の人と比べて、受験に必要な科目が多くなります。
共通テスト+2次試験が課されます。まずは2次試験で必要な科目を調べ、その科目の中でも配点の高い科目から勉強を始めましょう。理系の人も同じ方法で、勉強すべき科目の順位付けをするようにしてください。

特に国語が2次科目に含まれる人は、現代文や古文だけでなく、漢文が必要になっていないかも確認してください。過去問はインターネットや赤本で確認することができます。

チェックして欲しいこと

各科目のチェック項目は私立専願の子と同じですが、国公立志望の方は以下のことも確認しましょう!

□ 試験科目の配点(共通テストと2次の割合、科目ごとの配点など)
□ 2次試験に小論文を課すのか
□ 国語は古文までで良いのか、漢文も必要なのか
□ 英作文は出題されているか

 

<国公立志望> 部活をしていない人の場合

注意して欲しいことは上記と同じ内容ですが、部活動がない人は始められる科目が多いかも知れません。
その場合は2~3科目をスタートさせましょう。国公立志望の場合、大学によりますが、社会科目や理科科目も共通テストで必要となる場合がほとんどです(一部の大学では不要の場合もあります)。

副科目(文系の人は社会や理科、理系の人は国語や社会)を3年生の春から始めたいので、まずは2次試験で必要な科目から開始してください。

チェックして欲しいこと

チェックしておいて欲しいことは上の項目と同じです。

 

受験勉強において大切なこと

受験勉強において大切なこと

今の3年生の先輩は、いよいよ受験が迫ってきました。11月からは公募制推薦の入試や指定校推薦の試験が始まり、すでに進路が決定している先輩もいるかも知れません。1年後には2年生のみなさんも、そうなっているかも知れませんね!

毎年、この時期に3年生の先輩たちが口を揃えて言うことがあります。それは「もっと早く受験勉強を始めておけば良かった」ということです。

大学受験は高校受験とは比にならないほどに出題範囲は広いですし、難易度も大変高いのが特徴です。やってもやっても終わりはないのです。ですが、大学受験は100点満点を取る必要はない、というのもまた事実。各大学の合格最低点に達していれば合格ですし、1点でも足りなければ不合格です。

受験勉強はただ闇雲にやればいい、というものではありません。
きちんと志望校との実力差を知り、残された時間を意識して逆算して学習計画を立てることが必要です。そしてその立てた計画を着実にこなしていき、実力にしていくことが大切です。

わかる → やってみる → できる の流れを意識しながら、進めてください。
そして人間は忘れる生き物。きちんと復習日を取り、記憶に定着させていきましょう!

これから勉強を始める人におすすめの参考書もブログにしました!
★おすすめの参考書詳細はこちらをクリック★

武田塾上本町校が、全国400校舎の中で「難関大学への合格率が高い校舎」に選ばれました!

武田塾上本町校_合格実績_良い_賞状

全国にある400校舎以上の武田塾のうち、
2023年入試で「難関大学への合格率」が高かった校舎に送られる表彰状を
武田塾上本町校が受賞しました!!

昨年度の受験生の皆さん!
本当におめでとうございます!!

▼武田塾上本町校卒業生の合格体験記の一部▼

▼同志社大学・関西大学など関関同立に住吉高校から現役合格!▼

武田塾上本町校-同志社大学-合格実績-関関同立-500

 

▼清水谷高校から関西大学法学部へ特待認定での現役合格!▼

武田塾上本町校-合格実績-関西大学-特待認定-清水谷高校-500

 

▼明星高校から大阪大学に現役合格!▼

明星高校から大阪大学外国語学部へ現役合格!武田塾上本町校

 

▼武田塾上本町校で生徒たちを指導する講師陣の一覧▼

武田塾上本町校-在籍講師一覧

▼校舎長あいさつ・在籍講師一覧▼

武田塾上本町校 校舎トップページ

お知らせ

武田塾上本町校では受験生のお悩みを全て解決する相談会、「無料受験相談」を開催しています。

武田塾上本町校の無料受験相談では、E判定からの逆転合格を次々と実現してきた経験に基づき、アナタの受験の悩みや不安を解消します!

例えば、志望校合格から逆算し、いつまでに・どの参考書のどの部分を完璧に習得しなければならないか、教科ごとに最短距離での合格までの勉強方法をご紹介します!

「自分では計画を立てられない」「何をしたらいいのかわからい」という方は、お気軽にお問合せください!

 

お問い合わせは、下の画像をタップして必要事項をご記入ください!

武田塾上本町校の無料受験相談お申込みフォーム
無料受験相談

武田塾上本町校へのルート

武田塾上本町校-アクセス


大阪メトロ谷町線・千日前線 谷町九丁目駅から、11番出口に向かって、近鉄上本町駅方面に直進してください。

3


③左手に【成城石井】、右手に【UNIQLO(ユニクロ)】を見ながら直進してください。
【THROBBING cosme+】の角をに曲がると11番出口です。
近鉄上本町駅から向かわれる際はここからご参照ください

4,5
④階段をのぼり、さらに左の階段から地上に出て下さい。

⑤地上に出たらそのまま直進してください。

6,7

⑥【中華そば 福笑門】があるビルを目指してください。

【中華そば 福笑門】の右側からビルに入って頂き、
2階が武田塾上本町校となります。


______________________________________

大学受験予備校・完全マンツーマンの個別指導塾【武田塾上本町校】

<住所>

〒543-0001
大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-18 西川ビル2階

<アクセス>

近鉄各線大阪上本町駅から徒歩1分

大阪メトロ谷町線・千日前線の谷町九丁目駅から徒歩6分

大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線の谷町六丁目駅から徒歩12分

<電話番号>

06-6777-2412

<公式ホームページ>

https://www.takeda.tv/uehonmachi/

______________________________________

無料受験相談

関連記事

受験勉強何から始める?おすすめの参考書は?|大阪上本町の個別指導なら武田塾

高校2年生のみなさんと保護者のみなさん!受験に関する知識は十分ですか? 受験は団体戦?いいえ、情報戦です! 「高校3年生0学期」「大学受験は団体戦」とそろそろ担任の先生が言い始める時期ではないでしょう ..

高2の3学期は高3の0学期?余裕を持って合格したければ少しでも早くスタートしよう!【武田塾 大阪上本町校】

大学受験予備校・完全マンツーマンの個別指導塾「武田塾 上本町校」です。 いま高2のみなさんは、いつから受験勉強を本格的に始めますか? 高3の4月になったら頑張ろうと思っているアナタはちょっと危険かも! ..

私立・国公立の受験科目数と選択科目はどうする?|大阪上本町の個別指導塾なら武田塾上本町校

大学入試で必要な科目は? 受ける大学、学部によって異なる受験科目 1年後に大学受験を迎える高校2年生と保護者の方に向けて、今日は科目に関するお話をしたいと思います。実はこの受験科目、大学によって必要な ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる