受験相談の声

【受験生へ!】共通テストの対策ってどうすればいいの?

「一冊を、完璧に。」

みなさん、こんにちは!

宇部新川駅から
徒歩8分にある
大学受験予備校
・個別指導塾(中学生・高校生・既卒生)
武田塾宇部校です!

宇部市・山陽小野田市・美祢市

inquiry_btn
塾生には、
宇部市、山陽小野田市から
県立宇部高校、
私立慶進高校、
私立宇部フロンティア付属香川高校、
私立宇部鴻城高校、
私立精華学園高校、
私立慶進中学校、
の生徒さんが

中学1年生~高校3年生が
個別指導、
自習室での自学自習を
毎日 
日々積み重ねて
通っていくれています。

武田塾宇部校_特訓

【 HP 】
https://www.takeda.tv/ube/

【 住所 】
〒755-0043
山口県宇部市相生町8番13号

map_武田塾宇部校_個別指導

【 電話番号 】
0836-43-7935

 

社会_理科_数学_国語_英語_共通テスト_山陽小野田市_志望校_模試_自習室_体験特訓_体験_無料_受験_武田塾_宇部市_予備校_大学受験_山口大学_塾_個別指導.001

 

共通テスト対策ってどうする?

今回は共通テスト対策についてお伝えしていきます。

昨年度初めて実施された共通テスト。

「従来のセンター試験から変わりどのような勉強が必要なのか。」

「センター試験どう違うのか。」

不安になる方もいらっしゃると思います。

今回は共通テストの対策や時期、センター試験との違いも含めて解説していきます!

 

以下には動画もございますので是非ご覧ください!

 

二次試験で使う科目の進め方

まずは、二次試験で使う科目の勉強の進め方です。

共通テストの基準となるのはマーク模試で、
その中でもは非常に重要です。
夏の模試では二次試験で使う科目が
【目標点のマイナス1割】
取れると順調に進んでいると言えます。

 

模試では点数が取れることに越したことはないですが、
「対策をしても」点数が取れない時もあります。
「何も対策をしていなかった」という状況以外は大丈夫です!

二次試験で使わない科目の進め方

二次試験で使わない科目は基礎から学ばなくてはなりません。

ただ、まずは二次試験で使う科目を仕上げないといけないので、
夏の模試の点数は良くないかもしれません。
しかし、
共通テストのみの科目の対策は本番直前のプレテストで
目標点が取れるような勉強計画で良いです!

二次試験で使わない科目は
11月に入るまでに基礎を終わらせておけばいいので、
夏は二次試験で使う科目を重点的に学習していきましょう!

共通テスト対策はいつから

では、
実際に共通テスト対策はいつから始めればいいのでしょうか?

それは、

【模試の2週間前から1か月前】から共通テストを行いましょう!

試験の形式を知り、
どこで点数を稼げば良いかを把握しておかなければ、
同じ実力を持つ人でも極端に差が出てきます!

 

ただ、自分の勉強が最低でも日大レベルにまで到達していなければ、
共通テスト対策は失敗します。
日大レベルが曖昧で実力不足にもかかわらず、
共通テスト対策の問題ばかりしていては意味がありません。

例えば、
共通テストの英語は長文が読めなければほとんど解けません。

日大レベルで単語・熟語・文法・解釈の基礎を固め、長文が読める状態で共通テスト対策をしなければ点数を取ることは難しいです。

夏までにその状態に持っていくことが難しい人は夏の模試は割りきり、
日大レベルまで到達するための勉強にシフトしましょう!

日大レベルを乗り越える!

では、
日大レベルにまで到達すれば共通テストの点は取れるのでしょうか?

これは半分正解で、
半分間違いです。

どういう意味か説明します。

 

センター試験と共通テスト

後でも触れますが、
これまでのセンター試験と昨年度から始まった共通テストは全くの別物だと捉えて下さい。

センター試験ではそれほどまで二次試験の対策をせず
センターの対策をしていれば点数は8~9割は取れていました。

しかし、
共通テストは違います。

 

共通テストの
(特に)国語・数学・英語は、
地方国公立レベル・MARCHレベルまで終わっている人が圧倒的に有利な試験です。
秋までの模試でこのレベルにまで到達していた人は共通テストでも点数をとれていました。

今回のテーマである
【日大レベルにまで到達すれば共通テストで点数は取れるのか?】というのは、

【8割を取る!】という点では正解ですが、【9割を取る!】という点で不正解です。
理科や社会で取れても、国語・数学・英語では9割は非常に難しいと思います。

 

共通テスト対策と二次試験対策、どちらを優先?

次に、
二次試験がある人は、
共通テスト対策とどちらを優先するべきなのでしょうか?

答えは、

【模試の2週間前は共通テスト対策をしてもいいが、基本は二次試験対策をする】

です!

理由として、

【二次試験対策が終わっている人の方が圧倒的に有利な試験だからです】

MARCHレベルや地方国公立レベルまで進めて、
その合間に共通テストの対策問題を解き、
レベルにまで到達したら徐々にシフトしていく形が良いです。

国公立及びMARCHを目指す方は、
日大レベルの後により上位の演習や二次試験対策を優先しておくと、
全体にかかる時間を押さえることができるのです!

センター試験対策と共通テスト対策の違い

先ほど少し述べましたが、
センター試験対策と共通テスト対策は別物です。

それぞれの違いを簡単に説明します。

問題パターン

センター試験は暗記が多く、
大問を解く順番などを気にしていました。

対する共通テストは遠回りをして考えさせる問題などがあり、
時間もシビアです。

時間との戦いがあるのは
英語・数学・国語で、
思考力や表現力が重要となります。

 

テストの対策

センター試験は過去何十年分のデータがあります。

対する共通テストは昨年度分のみなのでデータが非常に少ないです。

予想問題集や模試が非常に重要となってきます。

2022年用共通テスト実戦模試_武田塾_大学受験_予備校_共通テスト_模試.001

 

まとめ

ここまで共通テスト対策について説明してきました。

簡単にまとめると、

・二次試験で使う科目を優先的に勉強しておく

・二次試験で使わない科目は11月前に仕上げる

・まずは夏までに日大レベルを突破するように

・高得点を目指すには国公立・MARCHレベル

・センター試験と共通テストは別物だと考える

まずは、夏までに二次試験で使う科目を日大レベルまで仕上げておきましょう!

 

なお、武田塾では無料の受験相談も実施しております。

「今の状況で合格できるのだろうか?」
「模試の判定が悪くてどうすればいいのか?」
「数学の勉強法は合っているのか?」
など受験や勉強法に関するご相談を受け付けております!

下記の動画では武田塾の無料受験相談について紹介しているので是非ご覧ください!

 

どうぞお気軽にご連絡ください!

無料受験相談

≪ピックアップ記事≫

・【料金は高い?】武田塾と予備校の比較

・武田塾と個別指導塾の違いとは?

・授業をしない理由と取り組みとは?

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる