皆さんこんにちは。武田塾塚口校です。今回は塚口校周辺にある高校を紹介していきたいと思います。
今回紹介するのは今回は塚口校へ受験相談に来る生徒が多い高校で、通っている生徒が最も多い尼崎北高校についてです。
尼崎北高校は別名「尼北フリーダム」という呼び方もされることもあるくらい校風に特徴があります。
特に登校時における自由な服装がその特徴を表しているかと思います。
そんな尼崎北高校ですが、実は特色のあるクラス編成の形式をとっているという事を知っていますか?
もし、進学先について調べていて、「尼崎北高校ってどんなところなんだろう……」と気になっている方はこのブログを見て
高校選択に役立ててみて下さい!
県立尼崎北高校ってどういう所?
概 要
尼崎北高校は1951年に複数の高校が統合してできた歴史ある学校です。普通科の中に、環境類型型と一般クラスとがあります。
校訓は「自主 自律 愛情 協調」です。生徒の自主性を尊重する指導方針であり、部活動でも数々の全国大会出場などの実績を持っています。
多くの有能な人材を輩出し、地域の進学校としても期待されています。
環境類型を中心にエコスクール「地球、地域とつながる尼北」を目指しており、クラス編成においてもその特色が色濃く出ているのが特徴といえます。
アクセス
阪急塚口駅より徒歩10分
偏差値
54
環境類型クラス、二年次以降の類型クラス、スーパークラスについて
第一学年では「特色選抜」で入学した生徒40名全員が環境類型のクラスに入る事になります。
環境類型のクラスでは、「環境」に関する課外学習や地域での校外活動が行われます。
第二学年以降では他の生徒と同様に希望による類型クラスに進級します。
第二学年では第一学年時の環境類型・一般クラスを問わず、進学希望に応じて文Ⅰ型・文Ⅱ型・理型の3類型のいずれかに進級する事になります。
文1型は私立文系大学等進学希望者が対象です。
主に国語・地歴公民・英語に重点を置いたカリキュラムで勉強します。
文Ⅱ型は国公立文系大学進学希望者が対象です。
共通テストの受験を見据えて国語・地歴公民・数学・理科・英語をバランスよく履修するカリキュラムで勉強します。
理型は主に数学と理科に重点を置いたカリキュラムで学びます。
また、第二学年以降では第一学年で実施されるすべての定期考査における成績上位80名で構成される特別編性クラスであるスーパークラスが設置されます。
スーパークラスでは授業内容、進度とも高度に設定されているので進路実現に向けたより密度の濃い教育を受ける事が出来ます。
主な進学先
・近畿大学 ・神戸学院大学 ・関西大学 ・甲南女子大学 ・甲南大学
・追手門学院大学 ・関西学院大学 ・武庫川女子大学 ・神戸親和女子大学
・同志社女子大学 ・京都産業大学 ・大阪学院大学 ・大阪電気通信大学
・流通科学大学 ・同志社大学 ・大手前大学 ・龍谷大学など
(みんなの高校情報より抜粋)
口コミ・評判
・図書室が比較的充実していると思います。机もたくさんあり、1人用の囲まれたスペースもあります。
・制服という物が存在しません。標準服の学ラン、ブレザーがあり、式典の時などに着ます。普段は制服をアレンジしたり私服で登校したりしていました。
・校則が尼崎の公立では1番ゆるいと思います。
・文武両道は自身でコントロールすれば必ずできます。指定校推薦の枠もたくさんあり、進学校だと思います。
(みんなの高校情報より抜粋)
まとめ
尼崎北高校は自由な校風であるため、自学自習をどれだけ行うかが進学する大学に大きくかかわっているという印象を受けました。
校訓にある通り自主・自律を基本としているため、課題は少なく自分で勉強を計画的に進めるのが成績を上げるために必要になります。
逆を言うと、自分で計画的に進めなければどんどん成績は下降してしまう可能性もあるということでもあります。
尼崎北高校に入学して、自学自習で悩んでいるという方は武田塾塚口校にいつでも相談しに来てください!