ブログ

【センター数学ⅡB】出題問題を大予想してアドバイスまでします!

鳥取駅南口より徒歩2分!

モスバーガーさんの上の階にある 

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾鳥取校」です!

本日も校舎長の紺谷がお届けします。

 

 

センター試験まで1週間を切ってしまいました。

焦っている人も多いかもしれません!

これが本当のラストスパートです!

センター数学ⅡBについてわかりやすくまとめたので

お話していきたいと思います!

 

全体外観

pose_goukaku2_schoolboy

 

まず、センター試験の数学2Bの形式は

数学1Aと同じように穴埋め形式の選択問題であるため、

ある程度選択肢を絞ることができます。

センター試験の数学2Bの平均点は50点台であり、

数学1Aよりも低い平均点になっています。

 

この原因が単純に数学1Aよりも難易度が上がったことによるからだと思います。

演習量については数学1Aと同じように

少なくともセンター過去問集は10年分を解く必要があると思います。

基礎知識の不足は一つの参考書を用意しておけばいいと思います。

 

そこで気を付けてほしいことがあります。

それは公式を丸暗記せず、どのように公式が導出できるのかを知っておくことです。

ここからは大問ごとの対策を書いていきたいと思います!

 

 

出題内容の大胆予想!

 

 

まず、今回のセンター試験の問題構成の予想を私なりに立ててみると以下のようになった。

 

大問1

【1】三角関数

【2】指数関数・対数関数

  その他図形と方程式

 

大問2微分法と積分法

 

大問3数列

 

大問4ベクトル

 

大問5確率分布と統計的な推測

 

予想単元の対策(公式理解)

 

 

大問1 三角関数、指数関数・対数関数、図形と方程式

 

この3分野は年によりこのうちの2分野が出題されます。

2020年は指数関数・対数関数三角関数の2分野になる可能性が高そう!

しかし、図形と方程式の出題の可能性がないわけではないので

この分野も含めて対策は怠れません!

 

「指数関数・対数関数」および「三角関数」は、

基本的な内容が出題されると思います。

 

三角関数の加法定理から得られるいくつもの公式

指数関数、対数関数の基本公式などの適用

式の変形値を求めることなど、基本的な内容は必ず出題されると思います。

 

「図形と方程式」は円や直線点と直線の距離などがテーマで、

いずれにしても基本問題が中心であると思います。

「指数関数・対数関数」および「三角関数」については、

さまざまな公式は暗記しておく方がよいと思います。

必要があったら導けばよいと考えるかもしれないが、

時間が勝負のカギになるセンター試験ではその考えは危険かもしれません。

よって、しっかりと身につけ、

いつでもすぐに適用できるようにするのがよいと思います。

 

万が一忘れたときには導くかちょっとしたチェックで、

正しい公式を得ることができるようにしておくことも大切です。

「図形と方程式」については、問題に関する図が与えられないため、

問題文から図を描き、公式を適用する練習が必要だと思う。

 

例えば、円の接線なら、接線の公式を用いるべきか、

距離の公式を用いるべきかというように単に公式を覚えるだけではなく、

いかに用いるかも含めて考えることが大切であると思います。

これは少しまとめてみたものです!活用してください!

1

ab

3

 

 

大問2 微分法と積分法

 

3次関数の微積分は内容豊富であるが、

3次関数の微分・積分が出題の可能性が高いと思います。

グラフに接する直線や放物線を求め、囲まれた部分の面積を求めるなど、

いずれにしても典型的な出題となると思います。

そのため、その問題を解くのは難しくありません。

しかし、計算量が多いため、点数は取れません。

十分な演習・経験が必ず反映する分野です。

 

例えば、3次関数とその接線で囲まれる部分の面積は、

接点と交点のx座標を用いて求められるなどの

典型的な問題の対策は知っておくことは大切であると思います。

これもまとめておきました!

4

6.5

 

 

大問3 数列

基本的な数列やその和を求めるなどの計算だけでなく、

数学的帰納法漸化式が出題される可能性が高いと思います。

また、その対策としては数列自体の勉強をしてほしいと思います。

 

大問4 ベクトル

 

平面ベクトル、空間ベクトルのいずれが出題されるかと思います。

どちらが出題されても、対応できるようにしておくことが大切です。

平面、空間のいずれにしても、内積と直交条件位置ベクトルの式内分比・外分比など、

ベクトルで表された式と図形的な要素が関わるような内容は出題されるだろう。

面積最大値最小値に関するような応用的な内容も頻繁に出題されます。

空間座標立体図形の基本に関わることも問われる可能性があるだろう。

対策としては、ベクトルの式と図形的要素を結びつけることである。

 

内分比を与えられ位置ベクトルを求めるのは、公式を覚えていれば易しいと思いますが、

思いつくのはとても難しいと思います。とくに空間ベクトルでは、

点や線分の位置関係の把握の手段を身につけておくことが問題を解くのにつながるだろう。

空間座標など計算量が多くなることもあるが、時間との戦いの中で何とか対処したいです。

78

 

 

大問5 確率分布と統計的な推測

確率変数についての確率を求めた後、

その期待値や分散・標準偏差などを求めるという基本的な計算問題、

標準正規分布に従う確率変数についての確率、母平均の推定など

確率分布と統計的な推測の基本的な計算の出題となると思います。

対策としては、定義や公式をきっちりと身に着けていれば大丈夫だと思います。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

予想のところもあるので、はずれることもあるかもしれません。

ですがいい情報をまとめたと思うので、ぜひぜひ活用してください!

センター試験まで体調管理もしっかりとして、

本番では自己ベストが出せることを本当に本当にお祈りしています!

 

 

無料受験相談のご予約やお問い合わせについては

〒680-0835 鳥取県鳥取市東品治町115 山根ビル 2F/3F

TEL: 0857-21-1117 (月~土 13:00~21:30)

または

問い合わせフォームよりご入力ください!
 

無料受験相談や入塾についての問い合せフォームは↓

無料受験相談

 

 

教室風景はコチラ

ついに噂の武田塾が鳥取にも開校!~気になる校舎内の設備紹介編~

 

講師紹介はコチラ

 

TOEIC850点の英語専任講師!!!

天然だけど現役で鳥取大学医学部を首席合格!

高校3年生まで部活してても共同獣医学科現役合格!

横浜国立大学理系卒の人生経験豊富な先生!

 

入試情報はコチラ

関関同立学部別偏差値情報ランキング~狙い目は○○大学○○学部?~

神戸大学経済学部志望の人必見!入試情報まとめてみました!!!

同志社大学経営学部志望の人必見!入試情報まとめてみました!!!

 

勉強法はコチラ

韓国語はそこまで難しくない?ハングル文字から始める勉強法

武田塾の英語の勉強方法!王道ですが、まずは単語と文法を固めよう!

武田塾の数学の勉強方法! 効率よく数学を勉強する方法教えます!

武田塾の現代文の勉強方法! 現代文は地頭勝負じゃない!

武田塾の古文の勉強法!まずは単語と文法を固めよう!

武田塾の漢文の勉強方法! 漢字の意味と句法をまずは覚えよう!

 

模試はコチラ

春の全統模試はやらかしてもいい!むしろやらかした方がお得!???

☆模試結果が返ってくる前に知っておきたい模試結果の見方☆

 

北川先生コラボはコチラ

【高校生必見】模試やセンター試験の成績の上げ方~英語編~

【高校生必見】模試やセンター試験の成績の上げ方~国語編~

【高校生必見】模試やセンター試験の成績の上げ方~数学編~

 

小ネタはコチラ

運動部を引退する人に捧ぐ!スポーツと勉強は同じ!!?

新元号!今更聞けない「令和」についてまとめました

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる