ブログ

【センター数学ⅠA】出題問題を大予想してアドバイスまでします!

鳥取駅南口より徒歩2分!

モスバーガーさんの上の階にある 

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾鳥取校」です!

本日も校舎長の紺谷がお届けします。

 

センター試験まで1ヶ月を切ってしまいました。

なので焦っている人も多いかもしれません!

ラストスパートですね。

なので少しでも参考になればとセンター数学ⅠAについて

お話していきたいと思います。

 

 

全体外観

 

 

まず、センター試験の数学1Aの形式は穴埋め形式の選択問題であるため

ある程度選択肢を絞ることができる。

しかし、センター試験の数学の平均点は60点台であり、あまり高いとは言えません。

この原因は演習量・基礎知識の不足が影響していると思います。

演習量については少なくともセンター過去問集は10年分を解く必要があると思います。

基礎知識の不足は一つの参考書を用意しておけばいいと思います。

そこで気を付けてほしいのは

公式を丸暗記せずどのように公式が導出できるかを知っておくことです!

 

 

 

出題単元を大胆予想!

 

ここからは大問ごとの対策を書いていきたいと思います。

まず、今回のセンター試験の問題構成の予想を立ててみると以下のようになった。

 

大問1【1】数と式

       【2】集合と命題

       【3】二次関数

大問2【1】図形と計量

   【2】データの分析

大問3 場合の数と確率

大問4 整数

大問5 図形の性質

 

 

予想単元の対策(公式理解)

 

「イラストや 数学」の画像検索結果

 

大問1

 

【1】数と式

計算問題の量をこなすことが大切である。

 

a

上記の3つは外せないだろう!

   

 

【2】集合と命題

「論理」に関しては、集合の包含関係、命題の真偽、必要十分条件などの考え方の練習を十分に積んでおくことが大切である。

解答を読んでわかったという経験だけではなく

問題演習を通じて自ら考えて解決していくという練習を積みながら、解決能力を高めていこう。

また、「逆」と「裏」がすぐには区別できない、などということがないように

用語に関してもしっかりと確認しておこう。

 

b

これくらいは最低限、理解しておこう!

 

 

 

【3】二次関数

2次関数はグラフや公式を用いる典型問題となりそうであるが、計算は易しくないだろう。

出題の形式は工夫されたものとなるだろう。

例えば、単に2次関数の最大や最小を問うのではなく

文字を係数や区間に含むような関数の最大や最小について考察するようなものが予想されるため

2次関数の様々な問題を解いておくことが大切である。

また、2次関数の繁雑な計算に対応するには

常にどうすれば手際よくできるかを考えながら計算することも大切だ。

 

c

これらは二次関数の問題を解く上では常識とされることなのでしっかりと確認しよう!!

 

 

 

大問2

 

【1】 図形と計量

 

「三角比」は設問には図がないことが多く、自分で描かなければならない

解き方を覚えたり解答を読んだりすることからではなく

問題を読んで図を描く練習から始めよう。

図が描けるようになれば方針が立てることができるようになる。

問題を順に解いていくと、正弦定理、余弦定理など、使う定理・公式もめまぐるしく代わるため

定理をきちんと理解しておくことが大切である。

また、幾何的な知識を確認することも必要だと思う。

 

公式、法則、定理は大問5にまとめて載せているのでしっかりと確認して欲しい。

 

 

 

【2】 データの分析

この分野は、平均値、四分位数、中央値、箱ひげ図、分散、相関係数、因果関係などの基本的な概念が理解できるか、与えられたデータから、これらのものを求めることができるか、正しく判断できるか

という基本的なデータの分析能力を問うものが予想されるため

用語の意味、公式を身につけることから始めるのが先決であるといえる。

さらに、与えられたデータから正誤の判断が求められる際には

論理的な考察が必要なので

演習問題を解くときにはそこの部分に注目することが大切だと思う。

 

d

これらの公式をしっかりと確認すれば基本は大丈夫です。

後は、データを分析方法を学びましょう。

 

 

 

大問3 場合の数と確率

 

この分野は易しい問題から始まるという形式となるため

問題のしくみをつかんでしまえば、そこまで難しい問題はないと思う。

また、確率の基本は場合の数であるため、場合の数で考え方が見出されなければ、

数え上げから始めるのがよいと思う。

また、独立試行の確率にも十分に慣れておきたい。

条件つき確率は、近年頻繁に出題されているため問題演習を通じて慣れておくことが大切だと思う。

 

e

確率はこれらの公式を覚えてからが勝負です。

柔軟に問題に対応していきましょう。

 

 

大問4 整数

 

整数の性質について考える問題が出題される。

不定方程式の整数解、最大公約数、最小公倍数、素因数分解、ユークリッドの互除法などの用語の意味、公式、基本的な解法を確実に身につけることができれば、そこまで難しくないと思う。

2次対策を通じて整数の問題をしている人は難しいと感じるかもしれませんが

センターとは違う出題なので、センターに関していえば、整数はそこまで難しくないと思う。

特に不定方程式は頻繁に出題されるので要注意である。

 

 

 

 

大問5 図形の性質

 

数学Aで学ぶ三角形の5心、チェバの定理、メネラウスの定理、方べきの定理などを

知っているだけではなく使えるようになることが大切だと思う。

そのためには、問題文を十分に理解して図をたくさん描くことが問題を解くための第一歩である。

 

f

g

まず、これらの公式、法則、定理をしっかりと覚えましょう。

そして、問題の図形をしっかりと自分で書けるようにたくさん図形を描きましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

しっかり分析した上での出題予想ではありますが

あくまでも予想なので外れてしまう可能性もあります。

なので外れてしまったらごめんなさい!笑

 

 

無料受験相談のご予約やお問い合わせについては

〒680-0835 鳥取県鳥取市東品治町115 山根ビル 2F/3F

TEL: 0857-21-1117 (月~土 13:00~21:30)

または

問い合わせフォームよりご入力ください!
 

無料受験相談や入塾についての問い合せフォームは↓

無料受験相談

 

 

教室風景はコチラ

ついに噂の武田塾が鳥取にも開校!~気になる校舎内の設備紹介編~

 

講師紹介はコチラ

 

TOEIC850点の英語専任講師!!!

天然だけど現役で鳥取大学医学部を首席合格!

高校3年生まで部活してても共同獣医学科現役合格!

横浜国立大学理系卒の人生経験豊富な先生!

 

入試情報はコチラ

関関同立学部別偏差値情報ランキング~狙い目は○○大学○○学部?~

神戸大学経済学部志望の人必見!入試情報まとめてみました!!!

同志社大学経営学部志望の人必見!入試情報まとめてみました!!!

 

勉強法はコチラ

韓国語はそこまで難しくない?ハングル文字から始める勉強法

武田塾の英語の勉強方法!王道ですが、まずは単語と文法を固めよう!

武田塾の数学の勉強方法! 効率よく数学を勉強する方法教えます!

武田塾の現代文の勉強方法! 現代文は地頭勝負じゃない!

武田塾の古文の勉強法!まずは単語と文法を固めよう!

武田塾の漢文の勉強方法! 漢字の意味と句法をまずは覚えよう!

 

模試はコチラ

春の全統模試はやらかしてもいい!むしろやらかした方がお得!???

☆模試結果が返ってくる前に知っておきたい模試結果の見方☆

 

北川先生コラボはコチラ

【高校生必見】模試やセンター試験の成績の上げ方~英語編~

【高校生必見】模試やセンター試験の成績の上げ方~国語編~

【高校生必見】模試やセンター試験の成績の上げ方~数学編~

 

小ネタはコチラ

運動部を引退する人に捧ぐ!スポーツと勉強は同じ!!?

新元号!今更聞けない「令和」についてまとめました

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる