ブログ

高校1年生、2年生必見【共通テストの最新情報を解説】

 

鳥取駅南口より徒歩2分!

モスバーガーさんの上の階にある 

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾鳥取校」です!

本日は校舎長の紺谷がお届けします。

 

 

共通テストとは?

 

試験会場へ向かう学生のイラスト

 

センター試験が2020年で廃止されることにより

共通テストというものが

今の高校2年生が受験するとき(2021年)から開始になる予定です。

センター試験同様、2日間に分けて行います。

初回は2021年1月16日(土)・1月17日(日)の2日間になります。

 

それに伴い、大学入学共通テストのプレテストが現在までに2回行われました。

大学入試センターのHPに掲載されているので

高校生の方は是非みて実際に解いてみてください。

全体的に平均点は現在のセンター試験よりも低くなっています。

 

 

記述式問題

 

 

国語数学ⅠAの2教科で出題されます。

 

国語

採点基準の統一のためにも「答えが限定される記述」です。

50字、25字、80字~120字の3パターンの記述問題が出題されました。

しっかりと文章や問題文を読めば解ける問題ですが、

まだ問題の形式に慣れていないからか正答率が非常に低く

それが平均点の低下につながったと思われます。

(特に2018年度の80字~120字は正答率が0.7%でした)

多くの大学がマークの2割程度の配点となっています。(マーク200点、記述50点など)

 

 

数学ⅠA

記述の正答率がかなり低い

問題数が多く記述に時間をあまりさけなかったからか

無回答が目立ちました。

3問出たが2問は正答率が一桁で残りの1門が10.9%でした。

限られた時間の中で記述問題を解かなくてはなくなるので

普段から記述で問題を解く練習をしないといけません。

おそらくは、ここで大きな差が出るので

難関校を志望する人は特にとれるようにしておきたいです。

 

理数教科の難化

 

センター試験の平均点の目安は60%に設定していたが

共通テストは50%に設定

 

平均点の設定を10%落として難化させるんだなーと思っていたら

プレテストでは、まさかの50%の設定すら下回ってしまう結果となり

理数教科は40%にも満たない結果となりました。

よって、共通テスト本番も理数教科は平均点が低くなることが予想されます。

なので先ほどの数学でも書きましたが

理数系の点数が今まで以上に大きな得点差を生みやすくなります。

 

出題形式の変化

 

センター試験に比べ、日常的な題材や複数の資料の読み取り、読解量の増加など

全教科が「認知的負荷の高い」形式へと変化しました。

つまり、問題文が長く、複雑になっているので国語以外の教科も読解力が必要になってきます。

 

また「当てはまるものを全て選ぶ」

例:福沢諭吉について当てはまるものを全て選びなさい

ア 男性である

イ 『学問のすゝめの著者

ウ 『羅生門』の著者

 

1 アイウ

2 アイ

3 ア

4 イ

5 イウ

6 ウ

7 アウ

 

アとイが該当しているので正解は2なので2にマーク

 

など、今までになかった出題形式も追加されています。

 

 

英語の4技能

 

まず、英語の4技能とは英語の

 

「聞く(listening)」

「読む(reading)」

「話す(speaking)」

「書く(writing)」

という4つのスキルを表しています。 

 

英語の4技能に関しては「共通テスト」と「認定試験(英検など)」の2本立てです。

 

国立大学の旧帝大(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)は

今のところ認定試験の採用について消極的です。

多くが認定試験を参加資格とし、参加資格も低く実質ないような形をとっています。

英語だけが苦手な人が不利にならにような配慮かもしれません。

 

ただ国立大学の中には

加点式という形で英検の取得級に合わせて

準2級なら〇〇点、2級なら〇〇点を追加するみたいな形をとる大学もあります。

 

私立大学では、国立旧帝大と逆で認定試験を採用を積極的にしている大学が多いです。

 

 

英語の配点

センター試験筆記150点リスニング50点から

共通テスト筆記100点リスニング100点に変更されます。

 

ただし!

配点自体はこちらで間違えないのですが、大学によっては、

筆記の点数を倍にして、リスニングの点数を半分にするなど

現在の配点に戻す大学が多くあるようです。(結果比率がセンターと同じ)

例)茨城大学など

 

中には共通テストの配点通り、筆記100点、リスニング100点の大学もあります。

例)東京学芸大学など

 

共通テストを利用した私立入試

 

私立大学の入試方法の一つとして、

センター試験→共通テストに変わるので

センター試験利用入試が共通テスト利用入試に変わることは予想がつきますが、

共通テストを1次試験とした入試方法も新しくできるようです(国立の入試みたいな感じ)

例)早稲田大学 政治経済学部

共通テスト 100点

学部独自試験 70点

英語資格検定試験 30点

という形で、私立大学のトップの早稲田大学がこのような形で共通テストを利用するので

他の私立大学も合わせてくるのではないかと予想されます!

私立でも2回試験があるとは悩ましいですね。。。

 

 

対策と今後の勉強方法

 

私立大学でも共通テストを使う傾向にあるので

共通テストに向けた対策が必要となってきます。

 

共通テストでは日常的な題材や複数の資料の読み取りが各教科で増加します。

例えば、数学に会話形式の問題が出たり、

国語も小説より日常の資料を使った表論文が増えてきます。

 

全体的に文章を読む力・記述力が必要となってきます。

また、英語の外部試験や新テストで今以上に対策の時間がかかります。

 

前倒しで先取り学習をし、大学受験の範囲をできるだけ早く終わらせて

早い段階から受験対策を行いましょう!

 

先取り学習で一番効率が良いのが、参考書を使った勉強方法!

参考書を使った勉強方法は学年は関係ありません。

やる気があればまだ学校で習ったことがない範囲でも

自分のペースで先取り学習ができます!

 

武田塾では、一人一人の現在の成績や目標に合わせた

合格ルートを細かくお伝えします。

 

もっと詳しく共通テストについて聞きたい!

今から○○大学合格するためのルートをしりたい!

と思った人はご連絡下さい。

 

無料受験相談のご予約やお問い合わせについては

〒680-0835 鳥取県鳥取市東品治町115 山根ビル 2F/3F

TEL: 0857-21-1117 (月~土 13:00~21:30)

または

問い合わせフォームよりご入力ください!
 

無料受験相談や入塾についての問い合せフォームは↓

無料受験相談

 

教室風景はコチラ

ついに噂の武田塾が鳥取にも開校!~気になる校舎内の設備紹介編~

 

講師紹介はコチラ

天然だけど現役で鳥取大学医学部を首席合格!講師の紹介

高校3年生まで部活してても共同獣医学科現役合格!講師紹介

横浜国立大学理系卒の人生経験豊富な先生!講師紹介

 

入試情報はコチラ

関関同立学部別偏差値情報ランキング~狙い目は○○大学○○学部?~

神戸大学経済学部志望の人必見!入試情報まとめてみました!!!

同志社大学経営学部志望の人必見!入試情報まとめてみました!!!

 

勉強法はコチラ

韓国語はそこまで難しくない?ハングル文字から始める勉強法

武田塾の英語の勉強方法!王道ですが、まずは単語と文法を固めよう!

武田塾の数学の勉強方法! 効率よく数学を勉強する方法教えます!

武田塾の現代文の勉強方法! 現代文は地頭勝負じゃない!

武田塾の古文の勉強法!まずは単語と文法を固めよう!

武田塾の漢文の勉強方法! 漢字の意味と句法をまずは覚えよう!

 

模試はコチラ

春の全統模試はやらかしてもいい!むしろやらかした方がお得!???

☆模試結果が返ってくる前に知っておきたい模試結果の見方☆

 

小ネタはコチラ

運動部を引退する人に捧ぐ!スポーツと勉強は同じ!!?

新元号!今更聞けない「令和」についてまとめました

 

  

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる