徳島市の皆さんこんにちは!
最近、ニュースのトップはいつもこれっ!
“新型コロナウイルス”
中国、大阪、東京・・・離れているからまだまだ徳島は大丈夫・・・と思いたいっ!
でも・・・
花粉症の季節に突入するというのに、ドラッグストアや100円ショップなどの店頭からマスクがほぼ消えています(泣)
なんだか不安になる今日この頃です😟
そして、なぜ受験シーズンのさなかに感染が拡大していくのか・・・と誰かに問いただしたい・・・そんな事をモアモア思っています。
徳島校の生徒達、全国の受験生の皆さん、いろんなウイルスになんか負けず、元気に吉報をもって帰ってきて・・・と願わずにはいられません・・・
武田塾徳島校です!!!
大学の学部紹介記事第7弾を掲載いたします。
今日もどうぞごゆっくり!
武田塾徳島校が分析!大学の学部紹介!【第7回:高知大学理工学部】
武田塾徳島校が分析!大学の学部紹介シリーズ!、第7弾!!!
今回はこちらっ👇
本日は高知大学理工学部について、徹底的にまとめていきます!!!
高知大学理工学部の基本情報
2017年4月、地域・社会のニーズに応えるためリニューアルし「高知大学理工学部」が誕生しました。
自然科学の基礎を支える「数学物理学科」、コンピュータサイエンスの基礎から応用までを扱う「情報科学科」、南四国の豊かな自然を生かす「生物科学科」、化学と生命科学の基礎に高度な技能を積み上げる「化学生命理工学科」、総合的な防災力を身につける「地球環境防災学科」の5学科構成です。
これまで理学部で培われてきた論理的思考を重視する理学教育と、実用を重視する工学教育を融合させた新しい理工学部として、社会が直面する様々な問題を科学的に解決できる人材育成を目的としています。
附属施設・関連施設として、
附属高知地震観測所・附属水熱化学実験所・総合研究センター海洋生物研究教育施設があります。
総合研究センター海洋生物研究教育施設には、調査実習船(豊旗丸・ネプチューン・はまゆう・トリトン)を保有し、全国の生物系大学生に対して臨海・臨湖実習を行っています。
2020年3月初旬には、“黒潮流域の海産動植物の生物学”と題し、学生を対象に臨海実習が予定されています。
まさに、太平洋に面した高知県にある大学ならではの実習ですね!
どんなコースがあるの?
【数学物理学科】
数学と物理学の専門知識と論理的思考力、問題解決能力を身につける。それらの能力を駆使して基礎理学の進展と応用に貢献し、さまざまな理系分野で活躍する人材を育成します。
(イメージ画像)
数学コースの詳しい内容はこちらから
物理科学コースの詳しい内容はこちらから
【情報科学科】
「計算システム科学」「ソフトウェア科学」「数理情報学」の3専攻分野の知識と技能を修得。ソフトウェアからハードウェアまでの幅広い知識を持ち、高度情報化社会で活躍できる研究者や技術者を育成します。
詳しいコース内容はこちらから
【生物科学科】
分子・細胞・生態系から進化までの総合的な生物科学の知識と、野外調査や実験の技術を身につけ、生物多様性や自然環境の保全、地域に根ざした環境教育、あるいはバイオ・食品関連産業などを担う人材を育成します。
詳しいコース内容はこちらから
【化学生命理工学科】
化学と生命科学の専門知識と技能を、理学と工学の両面から理解する。新しい機能物質や材料の創製、環境にやさしいグリーンケミストリー、バイオテクノロジーなどの分野で、社会の要請に対応できる高度専門技術者の育成を目指します。
化学生命理工学の詳しい内容はこちらから
旧理学部の以下の二つのコースを基に工学的応用分野の充実を図って再構築されています。
海洋生命分子工学コースの詳しい内容はこちらから
化学コース・応用化学コースの詳しい内容はこちらから
【地球環境防災学科】
地球をつくる物質の特性、自然災害の発生機構、災害時における生命財産と構造物の保全策などを学び、総合的な防災力を兼ね備え、持続可能な自然共生型社会の構築と発展に貢献する人材を育成します。
詳しいコース内容はこちらから
学費について
入学金 282,000円
年間授業料 535,800円
※夜間主コースは、入学金・年間授業料ともに半額になります。
アクセス
朝倉キャンパス
住所: 〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号
JR土讃線「朝倉」駅下車、徒歩3分
電話:088-844-8170(代表)
高知大学理工学事務室
高知大学理工学部でとれる資格
数学物理学科
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
情報科学科
高等学校教諭(情報)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
生物科学科
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
化学生命理工学科
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
地球環境防災学科
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
※2019年度情報
高知大学理工学部を卒業後は?
目指せる仕事として、研究者・技術者・一般企業・教員などがあります。
理工学部出身者が将来つく職業として最も挙げられるのが「研究者」であり、この研究者になるために、大学院に進学し修士課程または博士課程を取る学生もいます。
主な就職先としては、以下のような企業が挙げられます。
県庁・市役所・県警察・消防局、公立・私立学校教員、シャープ(株)、ニプロ(株)、ユニチャーム・プロダクツ(株)、(株)大分キヤノン 、日本メナード化粧品(株)、明星産商(株)、日本銀行、(株)高知銀行、東京海上日動火災保険(株)、ロクシタンジャポン(株)、(株)豊通マシナリー 、三菱スペースソフトウエア(株)、オムロンソフトウェア(株) ほか
※2017年4月、理学部を「理工学部」に改組のため、理学部の実績
今日はここまで!!!
人気のブログ
いかがでしたでしょうか?
特に、単結晶線構造解析システムや超伝導核磁気共鳴装置(NMR)などたくさんの設備には目を見張るものがありました!
これが超伝導核磁気共鳴装置(NMR)です👆
高知大学理工学部は実績、研究環境ともに優れた大学の1つであり、技術者・研究者を目指す学生には打ってつけの大学だということがわかりました!
武田塾では、大学の選び方として、
「理学部と工学部 何が違うの?」「情報学部は?」…リケジョ桃子先生、ざっくり解説!!|受験相談SOS vol.962
と題し、コチラの動画で詳しく説明されておりますのでぜひご覧ください。
ご存じのように武田塾では、自学自習による参考書学習が最強最速と考え、「授業をしない」というかたちをとっています。
成績を伸ばすための近道、差をつけるのは自学自習なのです!
特に国公立志望の皆さんは教科数も多く、何から勉強していいかわからない・・・というお悩みも多いかと思います。
武田徳島校では大学受験を控える皆様からのお悩みを伺い、一緒に解決していく「無料受験相談」を実施しております。
各科目の勉強方法から志望校対策までお気軽にご相談下さい。
※入塾の強制は一切ございませんので、ご安心ください。
↓↓↓↓↓↓お問い合わせはこちらまで↓↓↓↓↓↓
武田塾徳島校
〒770-0831
徳島県徳島市寺島本町西1丁目61番地4 けんどビル4階
TEL:088-622-6996
担当:景山(13:00~22:00日曜は除く)
武田塾徳島校公式Twitterも要チェック!!!
※DMによるお問い合わせも受け付けております。