ブログ

すべての教科に共通する基礎能力、語彙力!語彙を鍛えてゴイゴイス~

↓↓徳島校へのお問い合わせはこちらから↓↓

無料受験相談

 

徳島市の皆さんこんにちは!

徳島校では本日より、主に既卒生の塾生さん向けにセンター試験願書の配布を開始しました。

もう、ついに…というかんじですね…

 

既卒生の皆さんは、今年のセンター試験を受けられたのが最近のように感じますし

3年生の皆さんも、ついこの間まで部活に全力で打ち込んでおられましたし…

 

時の流れは早いものです。

 

大人になったら、もっと早くなりますよ。笑

 

武田塾徳島校校舎長の景山です!!!

 

今日のブログは、語彙力のお話。

どの教科に対しても絶対に必要な、基礎力中の基礎力です。

 

今日もどうぞごゆっくり!!!

 

基礎力中の基礎力、それが語彙力。

syukudai_boy

皆さん、語彙のお勉強、してますか!?!!?!?

語彙力アップ、できてますか!?!?!!?!?

 

語彙力…?

 

語彙力とは

その人がもっている単語の知識と、それを使いこなす能力。

(goo辞書より:https://dictionary.goo.ne.jp/jn/296060/meaning/m0u/

 

つまり簡単に言うと、自分が思っていることや表わしたいことを言葉にするための、頭の中の引き出し!

言葉の引き出し多いですか?いろんな言葉知ってますか?ということですね。

横文字でいうボキャブラリーというやつです。

 

この語彙力、どの教科に対しても非常~~~~に大事な力なのですが、「語彙を勉強しよう!」と思って語彙学習に取り組む人はなかなかいないんですよね。

どうしても高校生は5教科の学習=実際の教科学習に時間を割きがちなため、こういった基礎的な能力アップにまで手を回すことは少ないと思います。

 

しかしこの語彙力、しっかり鍛えておかないと大変なことになります…

 

語彙力がないと、問題が解けない!?

語彙力が不足していると、どの教科に取り組むにしろマイナスになってしまうことが非常に多いです。

例えば国語がいちばんわかりやすいと思います。

 

高校入試と大学入試における国語の大きな違いとして、文末の注釈の有無があげられます。

 

現代文の評論をイメージしてみましょう。

注釈

高校入試では評論の文末に注釈が書かれていることが多く、語彙力が多少不足していても注釈を見ればある程度文章の内容がわかるようになっています。

 

しかし大学入試では、この注釈がほとんどありません。

注釈があるとすれば文のテーマに関連した専門用語くらいであり、難しい言葉でも何も説明がされていないことも多いのです

 

つまり、語彙力はあって当然だよね!知らない人が悪いんだよね!ということ。。

残酷。。。

 

しかしこれが現実なんです。

 

皆さんも経験があると思いますが、文を読んでいて途中で分からない単語が1つでも登場すると、そこで一気に思考能力が停止してしまいますよね。

英語でいちばん直面しやすい問題だと思いますが、高度な語彙力を要求する現代文でもこれが起こるのが大学入試です。

 

ましてや、その単語が文章に置いて大切なキーワードだとしたら…

 

「知らないから読み飛ばす」では大問題になってしまいます。

 

語彙力がないと、日々の学習にも支障が!?

日々自学自習を進めるときにも、語彙力が要求されるシーンは多々あります。

いちばんの問題は、解答解説を読み解く力に語彙力が試されることだと私は思います。

 

自学自習の一番の意義は、問題を解くことではなく、間違えた問題を次に解けるようにすることです。

つまり、間違える⇒理解する⇒再度やってみる、ということが大事なわけです。

 

しかし、ここでの「理解する」の部分に語彙力の程度が問題となります。

 

解説は問題を詳しくわかりやすく書いてあるものとはいえ、時には難しい日本語で書かれていることもあります。

つまりそれが理解できなければ、解説を読んでも意味がない、ということが起きてしまいます。

 

解説を読んで理解できなければ、間違えた問題を次に正解することはおそらくできないでしょう。

語彙力が高い人は解説を読むことでその問題を自分のものにできると思いますが、そうでない人は解説を読んでもなかなか頭に入らず…

 

両者の差は広がっていく一方なのです…

 

語彙力アップのためにすべきこと。

ここまで、学習における語彙力の大切さについてお話していきました。

 

語彙力は日々の生活で身につけることもできる能力です。

例えばテレビや新聞から新たな語彙を習得することもできますし、それらのメディアから無意識に語彙を蓄積し、特に何もしていなくても(何もしていないと思っていても)語彙力の高い人も一定数います。

 

しかし語彙力を急速に伸ばしたい人は、語彙の学習を自発的に行う必要があります。

 

そんな皆さんに紹介したいのが、コチラ!

語彙ドリル

中学生の語彙力アップ徹底学習ドリル1100/メイツ出版

です!!!

 

中学生向け!?なめんじゃねぇ!

と思ったそこのアナタ。そうアナタ。

中学生向けとはいえ、なかなか難しい言葉もありますよ。笑

 

ここからはこの本に掲載されている単語をいくつかご紹介していきます。

 

★単語の意味がわかり、説明できるか?

★その単語を使った例文が作れるか?

この2つの観点で、考えてみてくださいね。

 

①竹を割ったよう

これは、まっすぐでさっぱりとした様子を表わす言葉です。

いま風にいうと、サバサバした性格、ということですね。

「彼は竹を割ったような性格だ。」

この文を読んで、どんな性格かすぐにイメージできたでしょうか?

 

②おもむろに

「父はおもむろに立ち上がった。」

この文を見て連想した動きは、次のうちどちらでしたか?

 

A.急にすっと立ち上がった

B.ゆっくりとした動きで立ち上がった

 

実はこれ、多くの人が間違えて理解をしてしまっている言葉なんです。

実際に徳島校の生徒さんに聞いてみたときも、意見が分かれる2択でした。

 

答えは、Bです。

「おもむろに」とは、落ち着いてゆっくりと行動する様子を表わす言葉です。

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は2問のみだったため、どちらも自信をもって正解できた方もおられるかもしれませんが

★単語の意味がわかり、説明できるか?

★その単語を使った例文が作れるか?

この2点を正しくできる方はなかなか多くないのではないかな、と思います。

 

中学生向けと侮ることなかれ。

語彙力アップのために、おすすめの1冊です!!!

 

語彙を鍛えてゴイゴイス!!!

今日は、語彙力の大切さとその鍛え方についてお話していきました。

徳島校では実際に、上で紹介した本を用いて毎日学習を行っている生徒さんもいます。

宿題として毎日取り組まずとも、私が日々生徒さんの来校時に語彙力クイズを出しているだけでも少しずつ成長を実感されているようです!!!

 

何度も言いますが、語彙力はすべての学習に共通する基礎力中の基礎力です。

皆さんも語彙を鍛えて、ゴイゴイスな受験生を目指しましょう

 

それでは最後に…

団体ゴイゴイス

ゴイゴイスぅ~~~~~~~

 

人気のブログ

部活引退!引退してからでも受験勉強は間に合うの!?

偏差値40台から徳島大学に逆転合格!これからの勉強法教えます!~英語編/前編~

校舎長が実際に解いて分析!徳島大学:英語の傾向と対策

【武田塾徳島校合格速報vol.2】1月入塾から3週間でセンター対策!そのまま残りの1か月で二次対策!そして徳島大に逆転合格!

将来の夢がない!志望校選択、学部選択、文理選択は?

 

今日はここまで!!!

いかがでしたでしょうか?

今日は語彙力の大切さと、その鍛え方についてお話していきました。

とはいえ、実際の教科別の勉強に応用するとなると、どうすればいいかわからない方もおられると思います。

 

勉強方法は、100人いれば100通りのものがあります。

そのため、ブログにてお伝えできる内容には限りがあり、実際に1年間どう勉強を進めていくのか?勉強方法はどうしたらいいか?などは個別にお伝えする必要があります。

 

武田塾徳島校では大学受験を控える皆様からのお悩みを伺い、一緒に解決していく「無料受験相談」を実施しております。

 

科目ごとの勉強法、残り〇か月での志望校対策などはもちろん、家で勉強できない、科目選択はどうしたらいいの?志望校を一緒に決めてほしい!など、勉強や受験に関することなら何でも無料でご相談に乗らせていただきます。

 

もちろん無料受験相談では、個別にカリキュラムや育成方針のご提案もさせていただきます。

 

校舎長の景山が全力でアドバイスいたします!!!
校舎長の自己紹介はコチラ

 

皆様武田塾、自分を信じて一度受験相談までお越し下さいませ!!

 

席に限りがあります!
受験勉強時間にも限りがあります!

 

皆様お待ちしております!

 

ご予約は以下のお問い合わせフォームまで!!!

無料受験相談

 

↓↓↓お問い合わせはこちらまで↓↓↓

武田塾徳島校
〒770-0831
徳島県徳島市寺島本町西1丁目61番地4  けんどビル4階
TEL:088-622-6996
担当:景山(日曜除く13:00~22:00)

武田塾徳島校公式Twitterも要チェック!!!
※DMによるお問い合わせも受け付けております。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる