徳島市の皆さんこんにちは!
武田塾徳島校校舎長の景山です!!!
今日のブログは、将来の夢がなかなか決まらない人に向けての、志望校選択、学部選択、文理選択についてのお話。
私の経験と持論に基づいて、そんな方々へ向けてのメッセージを綴ります!
将来の夢がありません…
実際の受験相談で行われたやり取りの一コマです。
生徒さんは、高校に入学したばかりの新1年生さんでした。
景山「受験相談シートの志望校欄は…まだ高校入ったばかりだからわからないよね。笑
文系理系とか、将来の夢とか、勉強してみたいこととかあったりする?」
生徒さん『それが特に決まってなくって…』
親御さん「この子、ずっとそういうのないんです…。いろいろなものに興味はあるんですけど、将来これやりたい!ってのはなくって、、、やっぱり決めたほうがいいですよねえ。」
そんなことはないです!焦る必要はありません!
もちろん将来の夢があるに越したことはありません。
将来の夢がある
⇒そのために行きたい大学、学部が決まる
⇒目標に向かって勉強を頑張れる!
将来の夢があればそこから逆算した進路選択がおのずと見えてくるため、明確な目標に向かって勉強をがんばることができます。
しかし、将来の夢は無理やり作るものでも、他人に決められるものでもないと私は思います。
かくいう私も、将来の夢が決まったのは大学入学後です。
いや、正確には大学卒業後…
と、この話は長くなるので置いといて、、
夢が決まるタイミングは、人それぞれなんです。
そしてそれは、思いもよらない出会いやきっかけによって、不意に訪れます。
その”夢との出会い”が訪れるのは人それぞれです。
早い人もいれば、遅い人もいる。だけど、いつか訪れる。
だから、焦る必要はないんです。
夢がなくても、焦らず、今できることをやればOK。
じゃあ、志望校はどうしたらいいの?学部は?文理選択は?
と、ここまで将来の夢がなくてもOK!焦らないで!とのお話をしてきましたが…
そうなると志望校選び、難しいですよね。
将来の夢がない!というあなたのために、志望校選びの手助けとなる要素をいくつか紹介していきます。
将来の選択肢を広げる、という考え方
将来の夢がなくても、期限を4年間延長して、大学在学中に見つかればいいのです。
となると、大学在学中に何かやりたいことが決まったとき、その夢に向かって軌道修正がしやすい大学、学部選びをすればいい、ということになります。
学部、学科ごとの就職実績を見る!
ある大学(なんでもいいです。学部学科が多いほうがいい!)の公式サイトを見て、就職後の進路実績を見てみましょう。
多くの大学は、卒業後の進路が公開されています。それを見て
①いろいろな業界へと輩出している学部
②自分が興味を持てそうな業界、仕事への実績
上記2つの観点でまずはおおまかな大学郡、学部群を絞ってみましょう。
①だとまずあてはまるのが経済系の学部があげられます。
専門性が高そうな理系学部でも、見てみると意外といろいろな進路に進んでいることもあるので、実際に調べてみてもいいと思います!
経済・経営・商学部のススメ
将来の夢が最近までなかった私も、大学在学中は経営学部に所属していました。
経済・経営・商学部は、進路の幅がとても広く、色々な業界にいけるのでお勧めです!
実際わたしの大学時代の仲良しLINEグループメンバーを見てみると…
・教育系(私)
・銀行員
・ITエンジニア
・食品メーカー
・経営コンサルタント
本当に、十人十色なんです(笑)
いろいろなことが学べるうえ、これ!という進路が決まっていない学部だからこそ、色々な業界に行く選択肢が広がります!
しかも大学によっては理系からでも受験が可能!
将来の夢がない、文理選択も学部も決まらない方は、ぜひ経済・経営・商学部をご検討下さい!
とはいえ、根強く残る学歴社会…
近年、企業は面接を重視する「人間性重視」の採用を謳っていますが、どの企業でも1次選考は「書類」であることには変わりありません…
以前に比べると学歴社会の風潮は薄くなってはいますが、あくまで「学歴だけを見るわけではない=学歴も選考対象」ということは忘れてはいけません。
シビアな話なのですが、結局は
レベルの高い大学を出ることが将来の幅を広げることに繋がる
というのが現状なんですよね…
自分に限界を作らないためにも、高校1,2年の間はちょっと背伸びした志望校選びをしてもいいと思います。
今後4年間の生活の拠点を決める、という考え方
これまで書いてきたこととは打って変わって、大学の立地や生活環境を重視する、という考え方です。
その大学に入ったことによって、自分の生活はどうなる?
その生活を想像したら、ワクワクする?
たったこれだけです。笑
東京のど真ん中でハデなキャンパスライフを送りたい!
⇒志望校にMARCHを書いてみる!
⇒MARCHについて少し調べたり、オープンキャンパスに行ったりして興味がある大学が見つかった!
こんなかんじで大丈夫です。笑
きっかけが多少不純だろうと、関係ありません。
「〇〇が学びたい!」より「〇〇に住みたい!」のほうが、とっつきやすいですよね。
結局は目標を1つに絞るのは、ギリギリでもいいのです!
この「ワクワク感」があるだけでも、モチベーションはあがります\(^o^)/
文理選択のすすめ
最後に、将来の夢がない人のための文理選択のすすめをご紹介します。
ここに関してはあくまでわたくし景山の持論なので、ご両親や先生など、いろいろな意見を聞いてもいいと思いますが…
・迷ったら理系
・どうしても数学が嫌なら文系
私はこのように考えています。※あくまで「将来の夢がまだない人」という前提で!
なぜなら…
理系⇒文系はできても、文系⇒理系は難しい。
例えば高1のときに文理選択をして、高3のときに将来の夢が見つかったとします。
それが自分の文理選択と違った!ということになってしまったら…
理系⇒文系
・二次で国語が入る
・社会を1科目増やす(私立の場合は必要なし)
文系⇒理系
・数IIIが入る
・理科基礎2科目⇒理科2科目になる
・二次で数、理が入る
ご覧の通り、理系⇒文系のほうが圧倒的に楽です。
しんどいことといったら社会くらいで、国語はセンターでどのみち理系でも受けますからね。
しかも社会は、いちばん「覚えるだけ」の教科のため、独学向きといえます。
しかし文系⇒理系は新たに勉強するものが多い&しんどいのダブルパンチです。
しかもこれを独学となると…かなり厳しいと思います。
増える科目数を考えると、文転はできても理転は困難でしょう。
理系⇒文系はできても、文系⇒理系は難しい。(就活編)
実は大学卒業後の進路においても、同じことが言えます。
文系職の募集要項を見るとだいたいは、
「4年制大学を卒業した者」
としか書かれていないことが多いです。
これはつまり、理系の人でも受けていいよということなんですね。
実際私の友達にも、大学で機械工学を学びつつも文系就職し、営業職に就いている人がいます。
しかし理系職の募集要項には
「4年制大学を卒業し、大学で以下の学問を専攻していた者」
・機械工学
・電気電子工学
…etc
こんなかんじに書かれているものが多いのです!
先ほどの高校時の文理選択と異なり、文系⇒理系を実現するには大学に入りなおすところから始めなければなりません…
このように、就職においても文転は可能だが理転は困難なんです。
とはいえ、数学アレルギーはどうしようもない!
数学がどうしてーーーーーーもダメな人。
一定数存在します。
それはもう、無理して数学と向き合う必要はありません。笑
これは私の経験則でしかないのですが、数学に対する根強い拒否反応を持ってしまっている人は、なかなか数学をマスターするのはむずかしいです…
そもそも問題に取り組むモチベーションも低いですし、本気で仕上げようと思ったら相当な勉強量が必要になります。
その時間で他の科目をする時間がなくなってしまうかもしれません。
幸いなことに日本の入試制度は、数学を捨てながらも大学に行ける(私立文系など!)ようにされているので…
無理な人はもう、数学とオサラバしましょう。笑
というわけで…
ここまで、将来の夢がない人のための進路選択のすすめを書いていきました。
時間がない人のためにサクっとまとめると…
★将来の夢は今すぐ決める必要ない!いつか見つかるから!
★だから決まったときのためにいまは選択肢を広げるために勉強頑張ろうな!
★大学の卒業後進路みるといいよ!経済学部おすすめ!
★迷ったら理系にしとき!でも数学無理なら文系な!
今日はここまで!!!
人気のブログ
【武田塾徳島校合格速報vol.2】1月入塾から3週間でセンター対策!そのまま残りの1か月で二次対策!そして徳島大に逆転合格!
【武田塾徳島校合格速報】12月入塾からセンター本番で自己ベスト更新!そのまま第一志望校に合格!
偏差値40台から徳島大学に逆転合格!これからの勉強法教えます!~英語編/前編~
武田塾徳島校が分析!地域の塾・予備校紹介vol.1 ~東進衛星予備校ってどんな塾?~
今日はここまで!!!
いかがでしたでしょうか?
本日は将来の夢がなかなか決まらない方のために、進路選択のススメを書いてみました。
武田塾徳島校では大学受験を控える皆様からのお悩みを伺い、一緒に解決していく「無料受験相談」を実施しております。
科目ごとの勉強法、残り〇か月での志望校対策などはもちろん、家で勉強できない、科目選択はどうしたらいいの?志望校を一緒に決めてほしい!など、勉強や受験に関することなら何でも無料でご相談に乗らせていただきます。
もちろん無料受験相談では、個別にカリキュラムや育成方針のご提案もさせていただきます。
校舎長の景山が全力でアドバイスいたします!!!
校舎長の自己紹介はコチラ
皆様武田塾、自分を信じて一度受験相談までお越し下さいませ!!
席に限りがあります!
受験勉強時間にも限りがあります!
皆様お待ちしております!
ご予約は以下のお問い合わせフォームまで!!!
↓↓↓お問い合わせはこちらまで↓↓↓
武田塾徳島校
〒770-0831
徳島県徳島市寺島本町西1丁目61番地4 けんどビル4階
TEL:088-622-6996
担当:景山(日曜除く13:00~22:00)
武田塾徳島校公式Twitterも要チェック!!!
※DMによるお問い合わせも受け付けております。