ブログ

【世界史の勉強法ー基礎編】ー特に世界史Bを使う人

こんにちは!武田塾栃木校です。

武田塾栃木校では高校生・既卒生を中心に随時入学相談,無料でパンフレットをお配りしております!逆転合格を目指して一緒に勉強しましょう!

資料請求、無料相談はこちらから↓

無料受験相談

世界史の勉強法ー基礎編ー

 今回は世界史、特に世界史Bを受験に使う方に向けて勉強法を解説していきます。

 暗記科目は点を取りやすいと聞いたことがあるとおもいます。

それは事実ですが、どんな勉強も基礎が確立出来ていなければ点はのびないですし、逆に基礎が出来れば点も伸び、高水準で安定させられることは、皆さんも理解していると思います。

それは世界史でも同じです。

伸びやすい世界史の基礎を確立させ、世界史を武器にしましょう!

①語彙をしっかり暗記する

 ここで言う語彙とは「人物名、作品名、出来事の名前」を指します。恐らく、このブログを読んでいただいている方の中には、学校の先生に「歴史は流れで把握しないと、単語で覚えても意味がない」とか「単語を知っていても内容が理解できないと意味がない」と言われている方がいらっしゃると思います。

この考え方、間違っているとは言いませんが、かなり危険な考え方なのです。

例えば英語に置き換えてみましょう。

[I am from Tochigi pre.]という文章があったときに、多くの人はその意味を理解できますし、自分で書けると思います。

では、なぜ意味が理解でき、書くことが出来るのか、それは単語ごとの意味が分かり、文法を理解しているからです。そもそも「I」「from」がなんなのか、よもやその存在を知らなければ、読みも書きも出来ません。

世界史も同じです。たとえば「メソポタミア」の存在を知らなければそこで終わりです。

つまり、そもそも単語を知らなければそこから先へなど進めないのです。

なので、まず最初は世界史の教科書の太線だけで構いません。

単語や漢字の綴りをしっかり覚えましょう。

それでものたりなければ、用語集や資料集を使い、肉付けしていきましょう。

②歴史の流れを把握する。

①の暗記の作業が終わって初めて、歴史を流れと内容で把握していきます。

教科書の各章や、授業で扱った時代区分ごとに流れと年代を把握します。

ここでようやく、単語として覚えた点と点が線でつながるわけです。

③問題演習と復習

 最後に復習をすることも大事です。

現役生では、定期試験が直近で習った事柄を確認する良い機会です。

なかには学校の世界史が苦手な人も当然いらっしゃると思います。

しかし、テストはテストで受けなければいけませんし、復習のいい機会ですから「どうせなら利用してやる!」くらいの意気込みで取り組んで、高得点をとってやりましょう。

既卒生や、物足りない人はセンター試験の過去問を解いてみましょう。

センター問題は正誤問題式ですが、この問題形式は「どこがどう正しいのか、どこがどう間違いなのか」をしっかり確認できる上、難易度もある程度で安定してます。

ですので、基礎の最後の詰めに最適です。

単に覚えたり穴埋め記述より復習に時間はかかりますが、かなり効果的なのでおススメです!

textbook5_syakai[1]

 

無料受験相談のご案内

武田塾栃木校では、いつでも無料受験相談を受付しております。

 

tomail

totel

またLINEからも直接校舎へ問い合わせが可能です!

友だち追加

〒328-0043
栃木県栃木市境町4-11 大島ビル3階
0282-25-5359

✉ tochigi@takeda.tv
武田塾 栃木校|学習塾・個別指導・予備校・高校受験・大学受験

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる