こんにちは!武田塾谷山校の校舎長中野です!
今回は、武田塾谷山校の校舎長ってどんな人なのかを紹介させていただきます!
興味のある方はぜひ読んでみてください^^
武田塾谷山校はプロフェッショナルな講師が勢ぞろいなのも特徴です。
◯他の講師はこちらからチェック⇩
【部活生】高3夏にC判定から鹿児島大学法文学部人文学科に逆転合格
高校1年から勉強を始めて鹿児島大学医学部医学科に現役合格する方法
校舎長「中野」のプロフィール
まずは簡単にプロフィールを紹介させていただきます。
名前:中野萌夏(なかのもえか)
出身地:鹿児島市
2012年 鹿児島市立鹿児島玉龍中学校 卒業
2015年 鹿児島市立鹿児島玉龍高校 卒業
2019年 鹿児島大学工学部情報生体システム工学科 卒業
幼い頃は一時期徳之島に住んでいたことも!生まれも育ちも鹿児島です!
鹿児島で唯一の公立中高一貫校へ進学
(引用:https://www.keinet.com/gyoku/)
中学受験は親に促されたのではなく、小4の頃になんとなく決めていました。
というのも、自分が小4の頃に玉龍中学校が開校し、中高一貫校になったので当時話題だったのだと思います。
強い意志を持って絶対に行こうと決めたのは小学6年生の頃です。
理由は2つあるのですが恥ずかしいので気になる方は直接聞いてくれたら答えます(笑)
受験対策は塾には通わず、進研ゼミやZ会を使って自分でやっていました!
5時間授業の日は走って家に帰れば16時に勉強がスタートできたので、親が帰宅する19時までは勉強しようと決めて自学自習し、合格することができました。
当時の倍率は6倍だったので今思えばよく1人で頑張ったなと思います(笑)玉龍中学校について気になる方は直接お尋ねください^^
ちなみに、附属中と玉龍中を受験して附属中も受かりましたが、高校受験から逃れるためとか、名前がかっこいいとかいう理由で迷わず玉龍中を選びました(笑)
玉龍高校では3年間"トッパー"
(引用:https://www.keinet.com/gyokuk/2710/)
中学時代は演劇部と茶道部に所属していました。
中3のときは中だるみがきて(中高一貫校あるあるです)、一時期不登校でした。
さて、中3の夏がきて部活が引退すると、玉龍中生は高校の部活に先に入る事ができました。
私はそこでずっと入りたかった吹奏楽部に入部し、先輩たちと混ざれるまでは同級生だけで屋上でマーチング練習をするという青春を送っていました。
たしか吹奏楽部だけが屋上の鍵を握っていました(笑)
高校ではトップクラスに所属し、当時の内部生は自分たちのことを"トッパー"と呼んでました、外から見ると大分恥ずかしいですね(笑)
成績は高1のときが中高6年間で一番よく、英語と数学は模試の偏差値が70以上はありました!
なお、高2以降は右肩上がりとなっていきます。
医学部を目指した高3時代
(引用:https://www.keinet.com/gyokuk/2710/)
やりたいこともなく進路がずっと決まりませんでしたが、高2の冬に医学部を目指し始めます。
担任には遅いと言われ、親からは浪人はダメだと言われ、当時副部長だった吹奏楽部も練習に集中できない申し訳なさから、顧問の先生と戦って部活を辞めて勉強一本に絞りました。
それから1日12時間くらい勉強するようになりました。
が、しかし、高3の春休みに外務省のプログラムで10日間だけアメリカに行きました。その経験は人生観を変えた大事なターニングポイントではあったのですが、その期間全く勉強せずに過ごしていたので、帰国後は全く勉強に集中できなくなり、毎日涙を流しながら県立図書館から家に帰っていました(笑)
夏になっても成績は上がるどころか下がる一方で、吹奏楽部の同期も引退したので秋に慌てて塾に通い始めます。(※武田塾は当時鹿児島にはありませんでした。)
塾では先生オリジナルの難しい問題や難関大の過去問をといたり、疑問点を週1まとめて質問していました。
色んな参考書や問題集を解き散らし、難しい問題が「わかる」という点に重きを置いていました。
とにかく詰められるだけ知識を詰めこむ自己流インプット型の勉強をし続けて、センター試験で大失敗しました。
鹿児島大学工学部について
(引用:https://www.ibe.kagoshima-u.ac.jp/)
センター試験が終わってからは無感情で死んだような顔をして考える事をやめていたと思います。
理系だと医学科以外に行きたいところはなかったので、「プログラミングってこれから役に立ちそう」「名前がなんかかっこいい」という理由で、鹿児島大学工学部情報生体システム科に入学しました。ストレートの4年で卒業しましたが、大学院には進まず、就職を選びました。
工学部についての話、就職に有利な大学選び、給付型奨学金を貰う方法、おすすめのアルバイトやサークル、職業選択の仕方、留学についてなどなど、塾生にはたくさんのためになる話ができるので、直接聞きにきてください^^
武田塾で働く理由
自己流で勉強して合格した中学受験の経験があったからこそ、大学受験でも大丈夫だと思っていました。
センター試験の失敗は人生初の挫折で、先が真っ暗になってしまいました。
勘のいい方は、ここまで読めばなぜ私が武田塾で働くのかわかるかもしれません。
武田塾の勉強法を知ったのは武田塾チャンネルでした。
「1冊を完璧に」
「自分にあったレベルから」
「"わかる"と"できる"は違う」
武田塾の勉強法は私が高校時代にやっていたものと真逆でした。
自分自身の失敗体験があるからこそ、武田塾の勉強法に確信を持てたのです。
そしてあの時の苦しい思いを今の高校生にはさせたくない。
武田塾の勉強法を教えてあげたい!そういう思いで今、武田塾で働いています。
今回のブログで
武田塾についてもっと知りたい!
勉強の仕方がわからないから相談したい...!
受験について悩んでます...
という方は、ぜひお気軽にご相談下さい♪
受験相談者
はじめまして!
校舎長の中野萌夏です!
武田塾では、わからない問題の解き方を教えるだけでなく、勉強のやり方・参考書の選び方・入試日から逆算した逆転合格カリキュラムなど、生徒さんに合わせたトータルマネジメントを行っています!
さらに、勉強のやり方・時間の使い方を身につけることができ、これはまさに人生の宝物と言えます!
武田塾では、無料で受験相談を行っています。日々の勉強に関するお悩みや、逆転合格を狙いたいという方はぜひご連絡ください。
志望校合格を勝ち取り、人生の宝物を手に入れましょう!
宮崎校
熊本水前寺校
【武田塾 熊本水前寺校】
〒862-0959
熊本県熊本市中央区白山2丁目4-20
ウェルス水前寺 2階
熊本水前寺校の様子はこちら!
佐賀校
【武田塾 佐賀校】
〒840-0816
佐賀県佐賀市駅南本町6-7
第一内田ビル 5階
佐賀校の様子はこちら!
谷山校
【武田塾 谷山校】
〒891-0141
鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目4196
シルバープラザ愛ビル 2F
谷山校の様子はこちら!
医進館 福岡校
【武田塾 福岡医進館】
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-25-24
八百治ビル 2F
福岡医進館の様子はこちら!
鹿児島の他の人が気になっている記事
武田塾 谷山校 - 鹿児島市・谷山駅前 - 予備校いくなら逆転合格の武田塾 (takeda.tv)