ブログ

近畿大学の公募推薦の対策、過去問解いてるだけじゃだめってホント?

こんにちは!

「日本初!授業をしない塾」でおなじみの武田塾高槻校です!

 

産近甲龍、特に近畿大学の公募推薦入試の受験を考えている方は多いと思います。

もし「近畿大学の対策をしなさい」と言われたとしたら、皆さんは何をしますか?

 

「え、過去問解く以外に対策なんてあるんですか」と思ったそこのあなた、

このままではまずいかもしれません!!!

 

今回は、皆さんが近畿大学の公募推薦に合格する可能性を1%でも上げるために

何をすべきかを解説します!

 

 

近畿大学 公募

 

※近畿大学の公募推薦試験の制度に関する情報は以下の記事にまとめてあります!

併せて読んでみてください!

 

 

 

近畿大学の公募推薦試験の情報

まずは客観的な情報から!

近畿大学の公募推薦の特徴

ほとんどの学部・学科で、

英語+国語or数学の2科目受験、

1科目あたり100点満点の計200点満点の試験で合否が判定されます。

 

特徴的なのが、

「公募推薦試験ではあるが学校の評定は全く関係ない」

ということです。

詳しい情報は以下の記事で確認してみてください!

 

 

合格最低点について

考えてもムダ!?

学部や学科、年度によって合格最低点は大きく(本当に大きく)異なります。

したがって、

「去年の経済学部の合格最低点が低かったから、経済学部受けたら受かりやすいんじゃね?」

みたいな安易な考えは捨てるべきです。

みんな同じように考えていますから、経済学部に出願が集中して今年の合格最低点がすごく高くなる、ということは大いにあり得ます。

 

とはいえ、逆に

「去年の合格最低点が低かった経済学部はみんなが狙うから、今年は避けておこう」

みたいなことを考える人が多ければ、結果的に出願者が増えず今年も合格最低点が低かった、というなんてことも起こる可能性があります。

 

つまるところ、「ふたを開けてみるまではわからないので、考えてもしょうがない」ということです。

 

勝負するために必要な最低限の点数は?

合格最低点の予想は正確にできないとしても、

「100/200しか取れないけど、もしかしたらめちゃくちゃ合格最低点下がるかもしれないし、おれもワンチャンあるのでは!?」

と考えるのは非常にナンセンスです。

 

というのも、ここ数年の合格最低点は

文系であればたいていの学部・学科で75%

理系であれば理工学部、建築学部、薬学部で60%

を下回ることがほぼないからです。

(農学部、工学部、生物理工学部、産業理工学部は合格最低点が50%前後であることが多いようですが、

農学部は奈良、工学部は広島、生物理工学部は和歌山、産業理工学部は福岡にあるキャンパスに通学することになるので

近大の最大のキャンパスである東大阪キャンパスにある学部に比べて人気が多少低いのが影響していると思われます。)

 

たまたま自分が出願した学部・学科の出願者数が多少少なかったとしても、

過去問でこれらの点数を取れない限り、残念ながらそもそも勝負にならない可能性があります。

 

※ここまでの情報は近畿大学の公式HPに掲載されている情報を引用したものです。さらに詳しい情報は公式HPを見てみてください!

 

合格最低点を超えるために何をすべきか

過去問を解くのは「敵を知るため」

冒頭にも言いましたが、各大学の対策として何をやるかを聞いたときに

「過去問を解きます!」

という人は多いと思います。

しかし、どんな目的で過去問を解くのかわかっていないまま過去問を解いてもほとんど効果は出ません。

 

過去問を解いていきなり合格点をたたき出せる人は別として、

過去問を始めて解いたとき、たいていの人は合格最低点にあと少し、もしくは全然届かない、という結果が出るはずです。

合格最低点に届かないとき、

「問題が解けなかった」

「時間が足りなかった」

などの問題点を分析してください。

その問題点を解消することで、得点を上げることができます。

 

つまり、過去問を解くのは

「自分が合格最低点にたどり着くために倒さなければならない敵を知る」

ことが目的なのです。

 

ただ数をこなして慣れたところで、それだけで上がる点数はたかが知れています。

まずは敵を知り、どうやって倒すか考えてみてください。

近畿大学_公募推薦対策_武田塾高槻校

 

敵は自分の記憶力!?

皆さんは、高校に入ってから学校で習った問題をすべて解くことができますか?

ほとんどの人はすべて解くことはできないはずです。

というのも、すべて解けるならいま突然高校3年分の定期テストを抜き打ちで解かされても満点を出せるはずで、ほとんどの人はそんな自信はないからです。

 

学校や塾で習ったことができない受験生が、

入試本番で初めて見た問題を突然解ける、というのはかなり考えにくいですから、

一番優先的に改善しなければならないのは

「すでに習ったことをちゃんとできるようにする」

です。

 

何はともあれ基礎固め

どこの学校・塾・予備校の先生方も同じことを言うと思いますが、

何よりも基礎固めが重要です。

近畿大学の入学試験は問題の量に対して制限時間がかなり厳しいことが特徴として挙げられます。

 

自分が勉強している英単語帳に載っていて、しかも自分がちゃんと勉強した英単語を試験本番で思い出すのに

3秒も4秒もかかっているようでは、時間内に問題を解き終えるのはかなり難しいでしょう。

 

これは英語に限った話ではなく、

国語では「どのように探せば答えに早くたどり着けるか」

数学では「見たことがあるテンプレ通りの問題をスラスラ解けるか」

といったことが、得点に大きくかかわってきます。

 

先ほども同じことを書きましたが、

学校で習った問題が解けないなら、取れるはずの点数が取れないのは当たり前です。

見たことがある問題を全部ちゃんと取れるようになってから、難しい問題を解く練習をしてください。

 

参考書に載っていないような難しい問題は出ない!?

近畿大学と言えば、産近甲龍の中でも屈指の難易度を誇る難関大学、と言われがちですが、

実はその入試問題至って基礎的です。

 

先ほど「何よりも基礎固め」ということをお話ししましたが、

基礎として勉強したいことをちゃんと頭に入れるだけで満点が出ても不思議ではないくらい、

近畿大学(をはじめとした産近甲龍)の入試問題は基礎的な問題ばかりで構成されています。

 

ちゃんと基礎固めができれば、あとは時間制限に気を付けて

取れる問題を全部取ることができるように過去問で練習するだけで

近畿大学の合格はほぼ間違いない

と言っていいでしょう。

 

「嘘つけ、そんな簡単に受かるはずがないやん」という人もいると思います。

もちろん簡単ではありません。

というのも、基礎固めとしてやってほしいことはそこそこ多く、勉強してから時間が経てば当然忘れてしまうので

これらを「やる」ではなく「すべてできるようにする」というのが非常に難しいからです。

 

ここからは科目別にやってほしい基礎固めの内容についてお話していきます。

先ほども書いた通り「すべてできるようにする」というのは非常に難しいですが、

逆にこれさえできてしまえば近畿大学の合格はすぐそこです!

頑張ってください!

近畿大学_公募_対策

 

近畿大学の英語対策!

オススメ参考書

英語の基礎固めとして最低限やってほしい参考書は以下の4冊です。

単語:システム英単語(駿台文庫)

熟語:速読英熟語(Z会出版)

文法:NextStage(桐原書店)

英文解釈:入門英文解釈の技術70(桐原書店)

 

英語を勉強する際の注意点

注意点として、特にNextStageや入門英文解釈の技術70は基礎の中でも特に初歩とされるレベルはすでに頭に入っている人向けの参考書であり、例えば

「関係詞ってどんな種類があって、それぞれ使い方はこんな感じ」

「不定詞にはこういう種類があって、それぞれこんな意味を持ってる」

といったかなり基本的なことが怪しい場合、NextStageや入門英文解釈の技術70を勉強しても

「何言ってるかわからないっす」

みたいな状況になり、あまり効果がありません。

(素振りもまともにしたことがないような野球ド素人がイチローさんに最先端の技術を教えてもらっても仕方ないですよね、これと同じような感じです)

これに該当するかもしれない、という人はもっと基礎から固め直さなければなりませんし、

どういう風に勉強しなければならないか、というところからきっちりやり直さなければいけないので、

至急「無料受験相談」にお越しください!かなり緊急事態です!

無料受験相談

 

近畿大学の数学対策!

オススメ参考書

近畿大学の入試問題には

 

数学①……ⅠA、ⅡB(数列、ベクトル)

数学②……ⅠA、ⅡB(数列、ベクトル)、Ⅲ(積分を除く)

 

の2種類が用意されていて、学部によって①を指定するのか②を指定するのか、はたまた①,②から好きな方を選べるのか、という違いがあります。

とはいえ、範囲が変わってもやってほしいことは同じです。

 

↓↓↓使ってほしい参考書はこれ!↓↓↓

数学 基礎問題精講シリーズ(旺文社)

 

チャート式じゃダメなん?という人へ!

 

有名な参考書に「チャート式(数研出版)」のシリーズがあって、これを使いたい!と考える受験生は少なくないと思いますが、

チャート式は基礎を急ピッチで固めるために使うべき参考書ではありません。

というのも、チャート式の特長である「ほぼすべてのパターンの問題と解説が掲載されている」は、

「できるようにする」という目的で使う際に逆にデメリットになってしまうからです。

 

1度解いただけでその類題が解けるようになる、なんてことは基本的にはないわけですから、

本番で解きたい問題は反復練習しておくべきです。

であれば、ⅠAだけで400問も500問も掲載されている参考書を使うより、よく出てくるテンプレ的な問題だけ掲載されている参考書で2,3周する方が解ける問題は多いです。

ちなみに、近畿大学の公募推薦試験を受験する生徒が武田塾高槻校に複数人通ってくれているのですが、

「基礎問題精講に載っているのと同じ問題が出てきて楽に取れる問題が多い」

と言ってくれていますし、皆さんにもおすすめです。

 

「今から基礎問題精講を全部やる暇なんてないし、どうしよう……」という人へ!

正直、安全に合格することは難しいです。

ただ、いまあなたがすべきことは「合格率をできる限り上げる」ということであり、

そのためには「よく出題される分野の問題だけに絞って勉強する」というのが最も効果的です。

どこを勉強するべきなのかは受験生一人ひとり違いますし、自分で判断するのは難しいと思いますので、

「無料受験相談」で相談してみてください!

無料受験相談

 

近畿大学の国語(現代文、古文)対策!

現代文のオススメ参考書

最低限やってほしい参考書は、以下の5冊です。

漢字:入試漢字マスター1800+(河合出版)

単語:ことばはちからダ!現代文キーワード(河合出版)

読解:現代文 文章の流れが分かる読解トレーニング(旺文社)柳生好之の現代文プラチナルール(KADOKAWA)柳生好之の現代文ポラリス1(KADOKAWA)

 

舐めてかかると超危険!?

英語などに比べれば日常的に触れる機会が多い、という理由で現代文を甘く見ている人が結構いますが、入試で出題される現代文は基本的に書籍からの抜粋で、内容はかなり難解になっています。

つまり、「出てくる言葉も難しいし、そもそも書いてある内容がややこしい」ということです。

であれば、そういう文で使われる言葉を知っておかないといけないし、そういう文章で出てくるテーマも把握しておきたいわけです。

そういう意味で、「ことばはちからダ!」はかなり重要性の高い参考書です。

 

古文のオススメ参考書

古文単語:読んでみて覚える古文単語315(桐原書店)or わかる・読める・解ける古文単語330(いいずな書店)

古典文法:古典文法スピード・インプット(旺文社)

古文読解:古文読解 多読トレーニング(旺文社)、岡本梨奈の古文ポラリス1&2(KADOKAWA)

 

古典文法、本当に大丈夫ですか?

近畿大学の公募推薦試験を受験するつもりの人であればそこそこ古文に触れている人がほとんどだと思いますが、

「古文の問題がそこそこ解ける(時がある)」「古文で安定して得点できる」の2つにはかなり大きな差があります。

古文で安定して得点できる人は、

①古典文法の助動詞表などの暗記物が隅から隅まで頭に入っていて、正しい使い方も把握している

②問題演習を十分に積んだので、古典の世界の慣習・常識などを理解しており、はじめて読む文章でも状況を正確に把握することができる

という状況になっているから、安定して得点できるわけです。

逆に言えば、どちらか一方でも欠落していれば「安定して高得点」は理論上かなり難しくなります。

古文が苦手、という受験生はかなり多くいますが、

ほとんどの人は暗記物がかなり抜けている

つまり①がボロボロな状態です。

また、学校などで古文を読む機会は多くありますが、

暗記物が抜けている状態で数をこなしたところでちんぷんかんぷん

なので、数をこなしたところで身に付いていない、つまり②もボロボロである、ということになります。

 

古文が苦手だ、という意識がある人は、

自信のあるなしにかかわらずまずは古典文法を徹底的に覚えなおすところからやる

ことを強くオススメします。そのうえで、読解を含む演習を積み重ねていってください。

 

「過去問で点を取るために何をするか」が重要!!!

ここまで各科目の対策として何をすべきかを紹介してきました。

入試問題として出題されるであろう内容を日ごろの勉強で解けるようにしておいて、

そのうえで本番で解けるかどうかを過去問で実験する、

解けなかったものはまた解けるように勉強する、

この繰り返しで点数を上げていく以外に合格する方法はありません。

 

過去問を解いて一喜一憂するだけであれば誰でもできます。

皆さんそれぞれが合格するために必要なことを考えて、自分が失点する原因を潰していってください!

 

 

 

 

▶受験に不安がある方は無料受験相談へ

少しでも受験に不安があるという場合は是非武田塾の無料受験相談へお越しください!!

無料受験相談

 

個人によって合格の最短ルートは変わりますが、

武田塾にはそれを分析、指導できる力があります!

 

武田塾高槻校では

「志望校に受かりたいけど何をやったらいいかわからない」

「勉強の計画を立ててほしい」

など、受験に関することは何でも相談を受け付けています。

 

授業をしない」武田塾では

1人1人の状況に合わせた

あなただけの学習計画を基に

勉強の始め方から志望校合格までの道のりを

全てサポートいたします!

 

勉強のやり方が分からない

受験までに間に合うか心配

などのお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください!

 

LINE無料の受験相談でお悩みにお答えします!

友だち追加

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ先↓

日本初!授業をしない武田塾 高槻校

〒569-0803
大阪府高槻市高槻町6-3
エクセレントアボンデ3F

(JR高槻駅、阪急高槻市駅、徒歩5分)

TEL:072-668-6346

(月~土 13:00~22:00)

高槻の塾・予備校と言えば、逆転合格の【武田塾高槻校】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる