高岡駅から徒歩3分!
逆転合格専門の武田塾高岡校です!
共通テストまで残り約3か月ですね!
きっと、思うような勉強が進まず、焦っている生徒も多いと思います。
私自身も、受験生だった時を思い返すと、この時期はいつも焦っていました。
焦っている人こそ、選択と集中、を意識してください。
本日は、受験生を対象に今から志望校合格に間に合わせる方法を伝授します!
その名も「ショートカット勉強法」です!
受験生の入塾も受付中!今から間に合わせる㊙テクニックを紹介!
目次
①基礎の完成度を上げる
②演習系の参考書を減らす
③過去問を解く
まとめ
おわりに
①基礎の完成度を上げる
基礎の部分は絶対に削ることはできません。
焦りでどんどん問題を解きたくなる気持ちもわかります。
しかし、演習量ではずっと前から受験勉強を始めた生徒たちに勝てません。
私たちは、基礎の完成度で勝負するしかないのです。
「基礎だけは誰に負けない」!
という気概で勉強あるのみです!
②演習系の参考書を減らす
参考書には、知識や解法を修得するためのものと、演習用の参考書の大きく2つにわけることができます。
ショートカット勉強法のポイント2つ目は、その演習系の参考書を減らすことです。
そもそも演習は何のためにやるのかというと、身につけた知識や解法を、どんな問題がきても使えるようにするためです。
そのため、演習は過去問で代用することも十分可能です。
残された3か月間で間に合わせるのであれば、演習の参考書は削りましょう!
③過去問を解く
何のために過去問を解くのか。
それは、今後の勉強の見通しをたてるためです。
現時点で受かるか受からないかを図るためではありません。
私たちの最終目標は、入試本番で合格点を取ることです。
現時点で何点とれているかは、極端な話どうでもいいです。
それよりも、点数を伸ばしやすい分野を発見し、そこから対策をしていきましょう。
過去問分析の詳しいやり方については、以下の記事で紹介しています。
◆過去問の使い方をプロが伝授!正しい復習法をお伝えします!
https://www.takeda.tv/takaoka/blog/post-170023/
実際に高岡校の生徒にやってもらっているのと同じやり方です。
是非参考にしてください。
まとめ
ここまで、ショートカット勉強法のポイントについて書いてきました。
要点をまとめるといかになります。
①基礎の完成度を上げる
基礎の部分を削ることはできません。
反対に他の受験生より基礎は完璧に。
②演習系の参考書を減らす
演習は過去問で代用することも可能。
演習の参考書は削って間に合わせよう。
③過去問を解き、「点数を伸ばしやすい分野」から対策する
現時点の点数で一喜一憂しないように。
おわりに
武田塾高岡校の受験相談では、直前期から志望校合格に間に合わせる勉強法をお伝えしています!
是非武田塾高岡校へお問い合わせください!
また、高校3年生や浪人生の入塾も受け付けております!
残された時間を最大限効率よく使うには、プロのサポートが不可欠です。
私たちと一緒に頑張りませんか?
ご連絡をお待ちしております!