後期試験で北海道大学現役合格!【武田塾高松校合格体験記】

高松校・

みなさんこんにちは!

武田塾高松校です!

本日は高松高校から見事、

北海道大学 文学部

に合格された生徒さんのご紹介です!

line_oa_chat_210322_154907

左は校舎長の出宮先生!

 

北海道大学に合格した木畑智博くんの合格体験記

合格体験記画像テンプレート

 

プロフィール

line_oa_chat_210322_154756

<名前>

木畑智博くん 現役生

 

<出身高校>

香川県立高松高校

 

<合格大学>

北海道大学 文学部 言語・文学コース

法政大学 文学部 日本文学科

法政大学 社会学部 社会学科

 

武田塾に入る前の成績は?

入塾時期:2年次5月

当時の成績:数学と英語の偏差値40~45

国語は得意で偏差値60~70でしたが、数学と英語は非常に悪い成績でした。

 

入塾する前の勉強時間と勉強方法は?

平日は1日1~1時間30分、休日は1日3時間ぐらいでした。

ダラダラとやってしまいがちで、問題集を開いてはずっと考え込むことが多かったです。

 

入塾してから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

自分で計画を立てられないので、塾で決めたスケジュールで毎日勉強していました。

毎日宿題があり、毎週の個別指導時には紙と口頭による確認テストがあるので、完璧に理解するために決められた量を毎日こなすというやり方になりました。

成績はマーク模試が500点台だったのが、最終的には700点を超え、共通テスト本番の自己採点では765点を取ることができました。

 

担当の岡本先生はどうでしたか?

苦手な数学をどんな心構えで解くのか、わからない問題にはどのようにアプローチするのかといったことを単元ごとにアドバイスしてもらえて、さらに、数学以外の教科や日常生活についての相談にも乗ってもらいました。

 

武田塾での思い出を教えてください!

武田塾高松校にあの有名な高田先生がいらっしゃった際に激励され、より一層頑張ろうと思いました。

 

好きな参考書ランキングトップ3

第1位 判る!解ける!書ける!世界史論述

判る!解ける!書ける!世界史論述

世界史Bの全範囲を難関大学の過去問で網羅しており、東京大学・京都大学・筑波大学・一橋大学といった大学を世界史で受験する方にオススメです。

ちなみに、日本史の論述についての参考書もあり、そちらも論述の書き方を丁寧に解説してくれます。

 

第2位 鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁

鉄緑会 鉄壁

英単語はほぼこの1冊でOKだと思います。

イラストやチェックテストが付いてあって覚えやすく、復習もしやすいので定期テスト前はよく見直していました。

 

第3位 講義の実況中継シリーズ(世界史B・日本史B)

世界史B講義の実況中継

日本史B講義の実況中継

量が多い(笑)

その分、内容は充実しています。

難関国公立・難関私立の受験に必要な知識だけでなく、その背景も説明してくれるので、復習する際にも重宝しました。

また、実際に授業を受けているみたいでわかりやすいです。

 

武田塾高松校のオススメポイントを教えてください!

内装がオシャレです。

あまり広いとは言えませんが、そのおかげで生徒と講師の距離が近く、相談しやすいといったメリットがあります。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

僕は緊急事態宣言による休校期間の間に今までの自分を振り返って、志望校に合格するためには何をすべきかをじっくり考えたからこそ、今の自分があると思っています。

武田塾で与えられた宿題をこなすだけでなく、解いた問題を研究したり類題を探したりして自学自習の質をより高めることも必要です。

日々、勉強で忙しいとは思いますが、今一度自分の過去と将来について熟考してみることも大事なのではないでしょうか。

 

校舎長の出宮先生からメッセージ!

(後ほど追記します!)