高松高等予備校の冬期講習!

高松校・

こんにちは!

本日は、高松で一番大きい校舎を持ちかつ一番生徒数が多いと思われる予備校、

高松予備校の冬期講習について、お伝えしようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【目次】

1、高松予備校の冬期講習とは?

2、高松予備校の冬期講習の詳細とは?

3、高松予備校の冬期講習の利用方法とは?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1、高松予備校の冬期講習とは?

高松予備校の冬期講習の概要についてお伝えしようと思います。

 

① 高1、高2、高3・既卒によって、受講期間が異なる

② 高1・2年生は、桜井、西高、一高、高高は高校課題対策がある

③ 高3・高卒は、6期あり、前半がセンター対策、後半が2次試験対策

 

 

2、高松予備校の冬期講習の詳細とは?

 

⑴ 高1レベルアップシリーズ

① 高校の授業を大切にする

② 数学の基本定理や公式の理解

③ 英語は自分で考える

とあるように、普段の高校の授業を基本に、自分で考えることを重視しているようです。

講習の期間については、

 Ⅰ期 12月25日〜12月28日

 Ⅱ期 1月4日〜1月7日

と分かれているようです。

高校の冬休みの課題に合わせて、講座内容が決まっているようです。

詳細はこちら

 

⑵ 高2レベルアップシリーズ

基本は、高1レベルアップシリーズと同じです。

講習期間についても同じです。

詳細はこちら

 

⑶ 高3・高卒入試対策シリーズ

講習期間は、12月25日〜2月22日まで、入試の直前までやっており、直前講習も兼ねています。

講習の期間については、

Ⅰ期 12月25日〜12月28日

Ⅱ期 1月4日〜1月8日

Ⅲ期 2月4日〜2月7日

Ⅳ期 2月8日〜2月13日

Ⅴ期 2月14日〜2月18日

Ⅵ期 2月19日〜2月22日

とⅠ期〜Ⅵ期となっています。

Ⅰ・Ⅱ期で、センター対策、Ⅲ〜Ⅵ期で国公立2次試験対策をしています。

東大を始めとする旧帝大対策ももちろんしていますが、

香川大学対策や岡山大学・広島大学対策なども行っている点が、

他の予備校とは異なるところです。

 

3、高松予備校の冬期講習の利用方法とは?

⑴ 高1・2レベルアップシリーズについて

高1、高2の桜井、西高、一高、高高の生徒は、高校課題対策の講座を取るのもいいかもしれません。

しかし桜井と西高は、高校別講座が年明けてからしかないので、

先に課題を終わらせて、自分で復習するなりしたほうが早いかもしれません。

 

⑵ 高3・高卒レベルアップシリーズについて

高3・高卒シリーズは、前半センター対策、後半2次試験対策となっています。

これも全てとるよりは、過去問を先にといてみて、自分がしっくりこないとか

どうしても考え方や解き方がわからない科目について、講義を聞くのがいいと思います。

 

 

中心は、自分の過去問学習や問題集学習にして、

それを補填できる講義を取るようにしましょう。