ブログ

受けて終わりじゃダメ!?正しい模試の受け方教えます。

こんにちは、武田塾高田馬場講師Kです。

七月を目前に控え、みなさんもう何度か模試を経験したことと思います。

しかし!!模試を受験しただけで満足していませんか?

結果に一喜一憂するだけで終わりにしていませんか?

模試は受験した後が本番です!

今回の記事では、意外と教えてくれない、模試を最大限活用する方法をお教えします♪

IMG_1104

 模試は本気で臨む

「模試って実力を測るものだから、勉強しなくていいでしょ」

よく耳にするこの言葉、断言します。大間違いです!

模試はこれまでの勉強の成果を試す場です。

自分が行ってきた受験勉強を、点数という見える形にして評価するものなのです。

全力で挑みましょう。

 

模試前の勉強

出題範囲を確認しよう

受験科目、特に数学や理科、地歴は出題範囲が限定されていることがあります。

模試のたびに出題内容を確認して、対策を考えましょう。

 

広く浅くよりも、範囲を絞って完璧に

模試の対策は、まんべんなく確認するよりも、特定の分野に絞って勉強する方が効率的だと私は思います。

これは「中国史だけは完璧にする」「三角関数だけはマスターする」ということです。

部分的にでも完璧に仕上げる、これを模試のたびに繰り返していけば最終的には全範囲完璧にすることができます。

また、前述したように模試はこれまでの勉強を評価するものです。

完璧に勉強したつもりなのに、結果が伴わなかったのであれば、それは勉強の仕方に問題があったということ!

もっと自分に合った勉強に変えることで、さらに成長できるはずです。

 

時間配分、目標点を設定する

問題を解答する順番や、時間配分をあらかじめ決めておきましょう。

また、目標点も設定することをおすすめします。

特に共通テスト模試は時間が足りなくなる可能性があります。

目標の時間配分通りに、進まない事もあるはずです、

その時は、目標と実際のタイムを比べて、もっと自分に合う時間配分や解答順に修正していきましょう。

模試のたびに試行錯誤を繰り返し、試験本番で完璧な時間設定で取り組めるようにしましょう!

 

模試当日の心構え! 

身も蓋もないことですが、模試でどんなにひどい点数をとっても、本番が良ければ合格します(笑)

大切なのは、模試で正解することではなく、間違えた問題をいかに修正するかです。

間違えた分だけ賢くなるので、気負わずチャレンジしてくださいね!

 

解答をメモしよう

自己採点できるように解答は問題用紙に書き留めておきましょう。

実体験ですが、リスニングは忘れがちなので要注意です(笑)

 

受験後にするべきこと 

自己採点

問題用紙のメモを頼りに自己採点をしていきます。

共通テスト本番も、自己採点した点数をもとに、共通テスト利用の出願をしていきます。

そのため、解答の正確なメモを残すことはとても重要なのです!

 

復習

自己採点の結果がいかなるものであっても復習は必ず行うようにしてください。

模試は復習をするために受けるようなものだという人もいるほど、復習は大事です。

 

模試の復習の仕方について、まずはこちらの動画をご覧下さい!

模試は今の弱点を教えてくれる最良の教材

 

1・どのような問題・分野で失点しているかを分析する

2・どのようにしたら見つかった弱点を克服できるか対策を考える

3・改善策を実行し、次の模試で再び分析と対策を行う

模試ではこのサイクルがとても大切になります。

 

特に現役生は勉強に使える時間が限られています。

その中で効率的に成績を伸ばすために、

自分の弱点を正確に把握し、ピンポイントで修正する

このイメージを常に持って勉強に臨んでください!

 

模試の問題・解説の質は最高クラス

また、模試は各塾が総力を挙げて作ったテストです。

問題、解説共に徹底的に考えられて作られています。

この模試を復習しない手はありません。

一度解いたことのある問題で高得点が取れないようであれば、初めて見る問題で良い成績を収められるはずがありません。

なので、模試の復習はすべての問題が解けるようになるまで徹底的に行いましょう!

 

結果が帰ってきたら

志望校判定

A判定だったから安心、E判定だったから無理と、一喜一憂するのは間違いです。

ここでチェックすべきは、ライバルたちはどのレベルにいるかです。

模試の成績表にはABCDE各判定ごとに何人いるかがグラフで示されています。

これをもとに、同じ大学を志望するライバルたちは今どのレベルにいて、自分がその中でどこに立っているかを客観的に把握しましょう。

 

各教科の分野別正答率

各教科、分野別の正答率が記載されているはずです。

これは自分の苦手を把握するうえで、示唆に富むものです。

これらをどう克服していくべきか、次の模試までにどんな勉強をして対策できるかを考えましょう!

 

最後に

ここまでご覧いただきありがとうございました。

学力や勉強方法の巧拙、ライバルと自分の立ち位置を客観的に教えてくれるのが模試です。

これらを素直に受け止めて、次の勉強へと繋げるべく、復習や分析を行う事が肝心なのです。

「受けておしまい」だと2割も、模試の効果がありません!!

こんなにすごい模試、フル活用しないともったいない!!

次の模試から頑張ろう!ではだめです。まずは今まで取り組んだ模試の復習から始めてみて下さい。

それではGOOD LUCK!!

無料受験相談

サンドウィッチマン×武田塾:コラボ動画

サンドウィッチマンが武田塾の無料受験相談を受けてみた!

 

image20

武田塾高田馬場校【無料体験】実施中!

武田塾では授業はしません!!

参考書×自学自習=逆転合格!!

どうして参考書を使うのか⁉

どうして自学自習で逆転合格が可能なのか⁉

無料受験相談、無料体験では武田塾のすべてをお伝えしています!

 

無料体験では1週間武田塾を体験する事が出来ます!!

無料体験は英語数学から選べます。

武田塾生が実際に使用している参考書を使い

勉強法を教えます!

また1週間分のペース管理をし、

1週間後に確認テスト&特訓を行います!

もちろん、英語数学以外の科目でも勉強の相談にお答えいたします!

自習室使用&質問対応も可能!

体験期間中は自習室の使用も可能です!

OPEN

月曜~金曜  13時~22時!

土曜 10時~18時!

日曜 10時~18時!

質問対応も可能となってます!

※現在は席数も増加し約40席ほどあります。

申込はコチラから!

こちらの無料受験相談応募フォームのメッセージ欄に

「無料体験特訓希望」と書いて送ってください!

もちろん、無料受験相談だけの応募でもOKです!

 

無料受験相談

【自学自習で合格は可能なのか⁉】全国の隠れ武田塾生へ!

【資料よりもわかりやすい⁉】武田塾は一体どんな塾なのか!

 

【武田塾高田馬場校の合格体験記】


IMG_0175 (2)FullSizeR (8)

 

【昨年全落ちからの早稲田W合格】上智、神戸、他合格!O君の逆転合格体験記!

 

偏差値測定不能からの大逆転!青山、明治、学習院合格!平山君の合格体験記

 

【北海道大学、明治、上智、合格☆】藤井美香さんの合格体験記!

 

【京都大学合格☆物理2点…理系赤点危機からの逆転合格!】

 

【芝浦工業大、工学院、合格☆】儀間君の合格体験記!

 

【同志社、津田塾、東京女子、合格☆】中塩芽衣さんの合格体験記!

 

↓他の高田馬場校の合格体験記はこちらからどうぞ↓

【武田塾高田馬場校の合格体験記集】



 

【無料受験相談はお電話でも随時受付中です!】

武田塾高田馬場校

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-14-2 
新陽ビル403
電話 03-6457-3135

高田馬場校地図

受付時間
月~金曜日
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

・土曜日
自習室利用可能時間 10:00~18:00
電話受付対応時間 10:00~18:00

・日曜日
自習室利用可能時間 10:00~18:00

無料受験相談

関連記事

【2022】夏だけタケダ始まります!6/1~募集開始です!

こんにちは! 武田塾高田馬場校です!今年も夏だけタケダが始まります! 夏だけタケダとは!? 夏だけタケダは6/1(水)~8/31(水)までに応募いただくと 1か月間武田塾が実施できるコースです! &n ..

【自学自習で合格は可能なのか!?】全国の隠れ武田塾生へ!

こんにちは! 武田塾高田馬場校です! 皆様、受験勉強始めていますか?? 塾、予備校に入る、家庭教師に勉強を教わる、自学自習で勉強する… 勉強の仕方は人それぞれだと思いますが、 順調に進ん ..

【勉強だけじゃない!】入試当日を制すワンポイントアドバイス

こんにちは!武田塾高田馬場校です。   そろそろ共通テストが始まり、受験が本格化してきますね。   模試を受けたことはあっても、実際の試験がどのようなものかわからないかたも多いでし ..

ライバルと差をつけろ!梅雨こそやるべき基礎固め【英語・現代文編】

こんにちは、武田塾高田の馬場校講師のKです! 最近、雨が多くてどうにも気持ちがすっきりしませんよね... ついついぼーっとしてしまう方も多いのではないでしょうか? しかし、受験生はうかうかしている場合 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる