ブログ

【自分はどのタイプ?】勝負の夏だ!!~暑い夏をもっと熱く~大作戦

夏休み 勉強-min

こんにちは! 武田塾住道校講師の藤原です!

今回は夏をテーマに記事を書かせて頂こうと思います。

 

夏は受験の天王山、との言われ、

周りからも焦らされ、自身も焦ってくる時期。

今から不安に思っている人も多いのではないでしょうか?

 

たくさんの受験生の相談に乗ってきた武田塾住道校が、

皆さんの悩みのタイプを分類し、

それに合わせたアドバイスをします!

 

主に高校3年生に向けたメッセージですが、

1,2年生の方も3年生になった時に役立てられるような内容にしていきますので、

今すぐ読んでモヤモヤをスッキリ解消しましょう!

それでは本編です。どうぞ👇

 

目次
  1. はじめに~夏は過酷!?~
  2. 「夏を制す」とは?
  3. 質問
    1. 解答
  4. ①自習の時間が長すぎて何をしていいのか分からない
  5. ②(①でyesと答えられた方)具体的にどのような事が分からないですか?
  6. ③将来(進路希望)について
    1. A.(①でnoを選ばれた方)…素晴らしいです。あと大事なことはそれが習慣化できる内容かどうかです。
      1. このタイプの人におススメの記事はこちら!
    2. B.(②でⅠを選ばれた方)…まずは自分がどれだけできるか試してみましょう。
      1. このタイプの人におススメの記事はこちら!
    3. C.(②でⅡを選ばれた方)…まずは学校と同じスケジュールで取り組んでみてはいかがでしょう。
      1. このタイプの人におススメの記事はこちら!
    4. D.(②でⅢを選ばれた方)…夏は基礎が大事です。まずは基礎を固めてみましょう。
      1. このタイプの人におススメの記事はこちら!
    5. E.(③でⅠを選ばれた方)…自分のやりたい事が定まっているのは素晴らしいです。
      1. このタイプの人におススメの記事はこちら!
    6. F.(③でⅡを選ばれた方)…その志望校で具体的になにが出来るのかを調べると良いかも知れません。そして注意すべきは…
      1. このタイプの人におススメの記事はこちら!
    7. G.(③でⅢを選ばれた方)…本当にそこで学びたい(やりたい)事が出来るかどうか確認しておくことが大事です
    8. H.(③でⅣを選ばれた方)…まずは知ることが大切です
      1. このタイプの人におススメの記事はこちら!
  7. 夏の不安解消大作戦 まとめ

はじめに~夏は過酷!?~

 高校3年生の夏。

それは受験生にとってあまりにも過酷な時期です。

部活動が引退に迫っている人もいれば、最後の夏を思いっきり遊びたい人もいるはずです。

そんな中でのしかかってくる「受験勉強」という大きな重荷。

よく、「夏を制すものが受験を制す」なんて言葉を耳にすることも多いかもしれません。

それほど受験生にとって夏の期間というものは大事になってくるわけです。

 

 

「夏を制す」とは?

そもそもなぜ夏が勝負だと言われるのか。

それは自習時間が長いことにあります。

――― そう、夏休みですね。

学校で友達とかと一律で学べる環境とは違い、

極論を言ってしまえば、自分がやりたくなければやらなくていい環境に身を置いている状態なわけです。

つまりは、この夏で周りと差をつけられるかどうかというのが、夏が勝負だと言われる所以です。

ここまでは皆さんも聞いた事のある内容だったのではないでしょうか。

 

では周りと差をつけるにはどうしたら良いのか…

夏をより有意義にするために段階ごとに分類した対策法を書いていきます。

せっかくなので選択式の心理テストみたいな形式で進んでいきましょう。

以下、

質問

解答

に分かれています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

質問編

答え 質問-min

①自習の時間が長すぎて何をしていいのか分からない

 yes(時間の使い方がわからない、どんな勉強をすればいいか分からない etc..) → 質問②へ

 no  (どんな勉強をして、どんな時間管理で進めていけばいいかある程度目処は立ってます。)→ 解答Aへ

②(①でyesと答えられた方)具体的にどのような事が分からないですか?

 Ⅰ.この夏から受験勉強を始めるため、何をどうしていいか分からない → 解答Bへ

 Ⅱ.受験勉強は既に取り組んでいるが、長期休暇期間の時間の使い方がわからない → 解答Cへ

 Ⅲ.何となくスケジュールは決めているが、どんな勉強をすればいいか分からない → 解答Dへ

③将来(進路希望)について

補足:夏は時間があるため自分の将来について考えるのにいい機会ともなり得ます。

   自分がどんな大学に行きたいのか。目標が定まることで勉強がはかどることもあります。

   今一度自分の将来像について考えてみましょう。

 .自分の行きたい大学や学部がもう決まっている → 解答Eへ

 .行きたい大学はあるが学部が決まっていない → 解答Fへ

 .学びたい学問ややりたいことはあるが、どの大学で学べるのかイマイチわからない → 解答Gへ

 .全く決まっていない → 解答Hへ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

解答編

反省 振り返り

A.(①でnoを選ばれた方)…素晴らしいです。あと大事なことはそれが習慣化できる内容かどうかです。

高校生の段階で自己管理ができることは非常に優れた能力だと思います。但し、それが今の自分に適切でなければ、長続きしない場合があります

例えば、高校生のA君がいたとします。A君は受験勉強を控え、夏休みの間は1日10時間勉強することにしました。
しかしA君はこれまで運動系の部活動に大いに専念していたため、あまり自習をしてこず、勉強は苦手。授業中もすぐ眠たくなってしまいます。

この場合A君は夏を目標通りに乗り切れるでしょうか。
運動部で培った根性で乗り切れることもあるかもしれませんが、大抵の場合は三日坊主で終わってしまうのではないでしょうか。

つまり大切なことは、過度なスケジュールを組むことではなく、
自身がどれほど集中できるのか、どの位であれば長続きできそうかなど、適切に自分を理解することです

最初にも申しあげたとおり、自分で自己管理ができるというのは本当に素晴らしいスキルなので、あまり多く言う必要はないとは思いますが、
自分の考えている一日の勉強の時間配分や内容が今の自分とマッチしているか、無理のあるものになっていないか。
夏を迎える前に今一度見直してみてはいかがでしょうか。

 

このタイプの人におススメの記事はこちら!

【秘策】勉強を習慣化させるために必要なこと

難関私立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

国公立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

【2021夏だけタケダ】今年スタートの新コースも!詳しく説明!

 

B.(②でⅠを選ばれた方)…まずは自分がどれだけできるか試してみましょう。

私個人的には、勉強はいつ始めても遅くはないと考えています。(さすがに一夜漬けは厳しいと思いますが…)
なので「自分たちは後れを取っている」というプレッシャーはあまり感じなくてもいいと思います。

夏から本格的に受験勉強を始める方によくみられるのが「時間」や「量」で一日のスケジュールを決めてしまうパターンです。
「何時間やったら終わり」や「今日はこの参考書を一冊終わらす」といった例が具体的です。
しかも、こういったスケジュールは過酷なケースになってしまいがちです。(1日8時間とか(;´д`))
しかし、受験勉強始めたてで過酷なスケジュールに挑んでしまうと妥協しやすくなってしまいます。

そこで、まずは3日~7日間ほど(多くても10日間)自分が「少し物足りないんじゃないか」と思うような勉強スケジュールを組んでみましょう。そして、勉強の内容を理解の質を高めることに全振りしてみて下さい。

例えば数学だったら、問題を解いて終わりではなく、なぜその答えになるのか解説を読み込み、次は自力で解けるようになるまで同じ問題を解き直してみたり、英単語だったら1日50個を全て覚えるまで終わらないなどです。

まずは余裕をもって勉強に挑む事で、案外分かっていたはずの所が実は分かっていなかったといったことに気づけたり、また新たな発見があるかもしれません。

もし、そのスケジュールを余裕で達成することができれば自分への自信に繋がりますし、
達成できなくても今の自分の能力や集中力の限界を知るいいきっかけになります。
基礎を厳かにしてしまうとこの先の応用問題にも対処できなくなったりするので、基礎を抑えておくことはとても大事です

まずは自分を知り、その自分の限界をこの先の本番に向けてどんどん押し上げていく事が出来れば
受験勉強が次第に習慣となります。習慣に出来れば後はこっちのもんです!(`・ω・´)b

 

このタイプの人におススメの記事はこちら!

【夏の勉強計画】今から間に合う4段階の夏の目標の立て方教えます!

武田塾夏のイベントでよくする【入試における間に合う】とは?

【勉強法】教科ごとの1日の勉強時間を伝授!(私立文系編)

【逆転合格】今からでも関関同立は受かる!間に合う方法を伝授!

【2021夏だけタケダ】今年スタートの新コースも!詳しく説明!

 

C.(②でⅡを選ばれた方)…まずは学校と同じスケジュールで取り組んでみてはいかがでしょう。

受験生にとって最大の誘惑、それは夏休みのような長期にわたる休みです。
朝、早起きをしなくてもいいという開放感が、ついつい生活習慣を乱す要因になってしまいます。
「朝ゆっくり起きてダラダラして、勉強は夜やる」といった学生を私はいったい何人見てきたでしょうか(笑)

ただ決してそれが悪いわけではありません。それが人間の本能です。

ですが、試験本番の様子を思い浮かべてみて下さい。ほぼ100%昼に行われています。

習慣というものは恐ろしいもので、いざ当日にスタイルを変えようとしてもなかなか切り替わらないものです。
つまり、それまで集中のピークを夜に置いていた人がいきなり昼の試験に挑戦すると、無意識に脳がパニックを引き起こし、実力を十分に発揮できないことがあるということです。

そのために普段からの生活習慣を大切にし、本番と何ら変わらない生活のルーティーンを築くということが大切になってきます。

従って、学生の皆さんの日常である学校の時間割を基に、勉強「時間」のスケジュールを組んでみてはいかがでしょうか。

 

このタイプの人におススメの記事はこちら!

【勉強法】教科ごとの1日の勉強時間を伝授!(私立文系編)

合格る受験勉強をしたい人必見!集中力が低い人がやっていること4選

【高校生活最後の年】勉強漬けは嫌!受験の息抜きのおすすめは?

【勉強効率アップ】逆転合格するためのダラダラ勉強脱出法とは!?

【2021夏だけタケダ】今年スタートの新コースも!詳しく説明!

 

D.(②でⅢを選ばれた方)…夏は基礎が大事です。まずは基礎を固めてみましょう。

夏に基礎を固められたかどうかで、その先の志望校の、志望学部のランクに影響すると言われることもある程、基礎というものは大事です。
極論を言えば、英単語の知識無しに英字新聞が読めるでしょうか。ということです。

英語や国語などの文章科目ならば、言葉の意味や読み方、暗記科目は教科書に重要な印がされている所、数学ならば公式、といった具合に
今後の過去問や模試、そして本番に挑むにあたって必ず必要とされる所をしっかりと理解しておくことで、復習の時間も短縮できます。

先に志望校のレベルを知るために、過去問に挑むということは全然アリですが、
焦って基礎をすっぽかしたまま過去問や応用問題に挑むとなかなか安定した結果に繋がらず、スランプの要因となります。

まずは安定した土台を築く事で、確実に前に進む手段を手に入れましょう。

 

このタイプの人におススメの記事はこちら!

【夏の勉強計画】今から間に合う4段階の夏の目標の立て方教えます!

【逆転合格】今からでも国公立は受かる!間に合う方法を伝授!

【逆転合格】今からでも関関同立は受かる!間に合う方法を伝授!

【住道校実例紹介】日大レベルをナメるな!合否のすべてを決める!?

【2021夏だけタケダ】今年スタートの新コースも!詳しく説明!

 

E.(③でⅠを選ばれた方)…自分のやりたい事が定まっているのは素晴らしいです。

行きたい大学、そして学びたい学問まで定まっているという人はなかなかいません。よっぽどの思いがあってそこを志望されているのだと思います。
大学に「行く事」が目標ではなく、その先を見据えた決断ならば尚良しです。

従って夏に出来る事と言えば、その志望校の情報をさらに仕入れて、入学後のギャップを少なくする事や、早めのうちから過去問に触れてその大学の特徴に触れておくのも良いと思います。特に私立大学であれば学校ごとにかなり異なった出題形式になるケースがほとんどなので、早め早めのうちからその出題形式に慣れておき、その対策を主とした勉強を展開していく方が志望校合格に近づくかもしれません。

 

このタイプの人におススメの記事はこちら!

【夏の勉強計画】今から間に合う4段階の夏の目標の立て方教えます!

難関私立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

国公立大志望の合格する年間計画教えます!【武田塾住道校】

【住道校実例紹介】日大レベルをナメるな!合否のすべてを決める!?

【2021夏だけタケダ】今年スタートの新コースも!詳しく説明!

 

F.(③でⅡを選ばれた方)…その志望校で具体的になにが出来るのかを調べると良いかも知れません。そして注意すべきは…

行きたい大学は見えたけど何をしたいかまでは考えてないという方。
その大学で何が出来るかをきちんと調べる事が人によっては大切になってきます。

例えば、その大学の持つブランド力だけで入学を決意した場合など、その大学で何を学べるのか、何をやっているのかを知らずに入学すると、後に講義での課題の多さに絶望したり、キャンパスライフが全然想像と違うといった原因で、入学を後悔してしまうケースもよく見られます。

また最も注意すべきは志望理由に自分以外の動機が関与しているケースです。
ば、「両親や先生に進められた」や「友達に誘われたから何となく」といった場合です。
これは、自身の志望動機が他者に依存しており、入学後最も挫折しやすいパターンです。
厳しい言い方をしますが、もし大学生活に挫折してしまった場合、これらのケースだと責任を他者に押し付ける事が出来てしまいます。
しかしそれではお互いに良い事はありません。

強いて言えば「絶対に友達とこの大学に行く」であったり「また先輩と同じチームで部活がしたい」といった動機であれば、自分発信の志望理由になるので、モチベーションの向上にとても良い刺激になります。

その大学ではどんなことが出来るのか、どんな校風なのかをきちんと調べる事はそういったミスマッチングを防ぐことにも繋がります。
勉強に飽きたら少しそっちの方面に気を向けてみてはいかがでしょうか。

 

このタイプの人におススメの記事はこちら!

就活生講師が語る! 将来的にオススメの学部ランキング(文系編)

【武田塾住道】机に向かえない!?モチベーションの上げ方、保ち方!

行きたい大学も学部もない!どうやって決めればいい?

そもそも大学に行く意味って?【行きたい大学がない人へ】

【2021夏だけタケダ】今年スタートの新コースも!詳しく説明!

 

G.(③でⅢを選ばれた方)…本当にそこで学びたい(やりたい)事が出来るかどうか確認しておくことが大事です

「大学で学びたい事・やりたい事」というのは将来的に自分が就く仕事に関した知識や技術を身につけたいというケースがほとんどでしょう。

例えば、「法について勉強したい」という思いがあったとして、法学部を志望したとします。しかし大学ごとや学科によって学ぶ領域が異なったりします。裁判において使える法の知識もあれば、ビジネスにおいて使える法の知識などジャンルは様々あります。

大体の大学は、大まかな知識からより専門的な分野に入っていくことが主流ですが、専門的な分野に入った時に、自身の学びたい分野を取り扱っていない大学があることもあります。そういったことを防ぐために、まず自分が学びたいジャンルのテーマを決め、それに即した講義や活動を行なっている大学を調べる事が必要になってきます。

 

H.(③でⅣを選ばれた方)…まずは知ることが大切です

大学とはどんな所か、大学では何ができるのか、初歩的なところからでも調べていってみましょう。
具体的な将来ビジョンが見えているのといないのとでは受験勉強のモチベーションの大きな差になることもあります。
オープンキャンパスや既に志望校が決まっている友達の志望理由、先輩に大学での様子を訊くなど、受験勉強の合間に少しだけでも時間を作って
情報収集をしてみてはいかがでしょうか。

 

このタイプの人におススメの記事はこちら!

【MARCHを紹介】外出自粛の「おうちオープンキャンパス」!

どんな雰囲気?どんな学生が多い?関関同立各大学のイメージ比較!

【夏の勉強計画】今から間に合う4段階の夏の目標の立て方教えます!

【2021夏だけタケダ】今年スタートの新コースも!詳しく説明!

 

夏の不安解消大作戦 まとめ

まずは自分の立ち位置を知ることが重要です!

今具体的に何に悩んでいるのか、

必要なことはなんなのか、

それが分かれば自ずと進む道が見えてくる場合もあります!

 

もしまだまだ不安なことがある人や

自分では解決できなさそうな人は、

ぜひ、住道校の無料受験相談へ来てください!

校舎長の松本が徹底的にカウンセリングを行います!

無料受験相談

武田塾住道校は、

あなたの人生を「確実に」変える塾です。

↓住道校の強みを知りたいあなたは、こちらをチェック!

 

今の勉強が不安な人は今すぐ受験相談へ!

塾 予備校 評判 口コミ 武田塾 住道 合格 相談 国公立 関関同立

武田塾住道校での合格に、皆さんの現状は関係ありません

高校の偏差値、今までの成績、今まで勉強していたかどうか、

武田塾住道校では入塾時点でそんなものは気にしていません!

 

持っていてほしいのは、

大学に行きたい気持ちと

頑張りたいという思いだけです。

それさえ持っていてくれればあとは全て私たちがサポートします!

1日のやるべきこと、受験までのスケジューリング

本当にできているかのチェック、できていない原因の分析

どうすればできるようになるか改善点の提示

もし挫折しそうになってもマンツーマンの講師・校舎長が

徹底的にカウンセリングし、生徒の気持ちに寄り添いサポートします!

 

少しでも現状の勉強が不安な人は、ぜひ一度無料受験相談へお越しください!

何度も言いますが、現状は全く気にしなくて大丈夫!!

私、松本が徹底的に現状をカウンセリングし、今持っている不安を解消します!

どなたでも参加可能ですが、ご予約の方優先とさせていただいております。

👇こちらのフォームをご利用ください!

無料受験相談

武田塾の受験相談ってどんなの?

 

 

武田塾の概要を簡単に知りたい方は、こちらの動画をどうぞ。

 

①授業をしない!

 武田塾の一番の特徴です!

一般的な個別指導塾や予備校では、

新たに勉強する部分の説明を受けたり

分からなかった問題や単元の解説を受けたり、

わかりやすい授業を受ける」のがメインになります。

 

しかし、学校や塾・予備校などで経験のある方もいるかもしれませんが

「分かりやすい!」と感動して、テストの結果を期待したのに

思うように点数に繋がらなかったことはありませんか?

 

実はこれは、当然なのです。

塾の授業が悪いわけでも、あなたの授業態度が悪いわけでもありません。

授業では「わかる」ようになることしか助けてくれないのです。

 

授業を受けるだけでなく、

自分で考えてやってみないと点数がとれるようにはなりません。

 

そこで、武田塾では授業を行わず

自分に合った参考書を使用した自学自習の徹底管理を行うことで

「わかる」から「やってみて」「できる」状態に持っていきます

 

武田塾では「わかる」「やってみる」「できる」

学習の三段階の「できる」ところまで徹底的に指導します。

 

勉強のやり方を教えて

自分でできるようになってもらう

 

これが武田塾の勉強なんです!

 

②本当に「できる」のか徹底的に確認!

1日ごとの宿題 

武田塾の宿題は、一日単位で出ます!

毎日やることが明確に分かった状態で勉強を進められます。

しかも、やりっぱなしにならないように

4日進んで2日戻る」の黄金サイクルで宿題を出します。

 

こうすることによって、しっかり宿題をこなせば、

一週間で同じ範囲を3周完璧にしたことになり、

確実に身についた知識となります。

 

確認テストと個別指導

さらに一週間の勉強が本当に身についたか確認するために

確認テスト個別指導を週一回行います。

 

宿題と同じ内容から確認テストを、80%を合格ラインとして

不合格の場合、次の内容に進めないようになっています。

 

つまり、サボりたくてもサボれないようになっています。

 

さらに確認テストで合格しても、

その後の個別指導で講師の先生が

「本当に理解」できているか、を確認します。

 

「なぜその答えになるのか」

「なぜその解法で解けるのか」

「どこを見たらそれが分かるのか」

など入試の初見問題で「できる」ように

なっているかどうかを徹底的に確認します。

 

それが出来ていなければ、点数がとれていても不合格になるのです!

武田塾では、「本当に入試で点数がとれる合格」

確認テストの合格としています。

 

厳しいですよね?でも当然です。

入試で点数をとることを目指すなら、そこまでしなければダメなんです!

 

武田塾では、それが出来るように

個別指導での手厚いフォローがあります。

 

もし分かっていなければ、

「本質を理解する」勉強を指導し、

また、単語なども暗記が不十分な場合は、

「覚えられる」勉強法を指導します。

 

しかも武田塾ではすべて1対1で行います!

個別指導の60分間、キミだけの先生が常に横について

指導を行います。

 

また、基本的に個別指導の中で演習の時間はないので、

60分全てが生徒1人1人の「できる」ために費やされます

 

「わかる」ための授業はしませんが、

「できる」ための指導ならどこまででもやります!

 

さっきの言葉をもう一度繰り返します。

 

勉強のやり方を教えて

自分でできるようになってもらう

 

これが武田塾の勉強なんです!

 

③カリキュラムは教室全体で管理!

 武田塾の個別指導が普通の個別指導と違うのは、

指導の中身だけではありません。

 

武田塾の強みは

 

カリキュラムを教室全体で管理する!

ということです。

 

普通の個別指導は、基本的に講師の先生に任されています

つまり講師の先生の力に依存しているのです。

 

教室長の科目や受験の知識が非常に優れている場合は、

教室長が全てのカリキュラムを管理していることもありますが、

基本的には、それぞれの講師の先生が作成していることがほとんどです。

 

私自身も約7年ほど個別指導で教えていた経験がありますが

やはり自分で全て作成していました。

今思えば、経験に頼った危険な進め方だったと思います。

 

もちろん先生がすごく頼りになる場合は

素晴らしいカリキュラムで進められることもありますが、

講師の先生も教科ごとで違うので各科目のバランスも難しくなります。

 

武田塾では、現状の実力と志望校ごとに

全科目のカリキュラムがあり、それをもとに

講師の先生が指導するので、一人の先生に依存することはありません

 

また、その進捗は校舎長である私や、教務スタッフが徹底管理しています。

なので科目ごとの出来に合わせてバランスの調整も行います。

 

武田塾と他塾の違い まとめ

振り返ると、武田塾は

①授業をせず

②本当に「できる」かを徹底的確認し

③それを教室全体で管理しています

また、授業をしないため、季節講習が無いのも特徴です。

 

以下は普通の個別指導と武田塾の違いを紹介した参考動画です。

 

無料受験相談は予約制となっております。

お問い合わせはこちらの画像をクリックしてください。

電話、メール、Twitter、Instagram

各種お問い合わせ方法をご用意しております!

 

f252c638ff2668b43c982272f5281d27

逆転合格【武田塾住道校】

JR学研都市線住道駅周辺(大東市・東大阪市・四條畷市近辺)で

塾・予備校をお探しなら武田塾住道校

住道校のページはこちら!

 

〒574-0041

大阪府大東市浜町8番20号スミコ―駅前ビル2階

TEL:072-812-7880,

メール:suminodou@takeda.tv

 

勉強に役立つ情報や日々のつぶやはこちら

 ⇒校舎Twitterアカウント(校舎長が運営)

 ※DMでの質問、相談もお待ちしています!

日々の校舎の様子はこちら

 ⇒校舎Instagramアカウント

受験勉強に役立つ情報はこちら!

個別のご質問、ご相談、ご連絡も可能です!

 ⇒校舎直通LINE公式アカウント

友だち追加

   

 

いつでも連絡お待ちしています!お気軽にどうぞ。

もちろん校舎での対応も可能です!

住道校地図

 

無料受験相談

関連記事

この1ヵ月で人生を変えたい人は必ず見てください!【夏だけタケダ】

武田塾の謎に包まれた夏期講習「夏だけタケダ」を徹底解明します!ネットで調べてもあまり分からなかった人必見!

【夏の勉強計画】今から間に合う4段階の夏の目標の立て方教えます!

こんにちは、武田塾住道校の松本です。 どんどん暑くなってきましたが、体調は大丈夫ですか? 受験は体力勝負でもあります。 夏に負けず、頑張りましょうね! 住道校の塾生も毎日自習室にこもって頑張っています ..

武田塾夏のイベントでよくする【入試における間に合う】とは?

こんにちは、武田塾住道校です! 高校生のみなさん、定期テストお疲れ様でした! 「夏休みヤッター、遊ぶぞ!」なんて思っていませんか? 武田塾住道校の生徒は、定期テストを終えて、受験勉強を全力で頑張ってい ..

【住道校合格】高3の夏入塾から苦手な英語を得点源に!2021

校舎長の松本がインタビュー形式で、 宮本くんの合格までの道のりをひも解いていこうと思います!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる