吹田の塾・予備校 武田塾 吹田校
JR「吹田」駅から徒歩3分!!
今回は、関西学院大学の英語入試問題についてご紹介します!
関西学院大学の英語の出題傾向が知りたい方、目標点や解答法を知りたい方必見です!
2020年度の入試問題を徹底的に分析しました!
ぜひ参考にしてください!
関西学院大学 英語入試問題の特徴
関西学院大学の英語の入試問題は
スピードが求められる!!
さらに
・出題形式が多様
・設問数が多い
・総合的な英語運用能力が問われる
といった3つの特徴が挙げられます。
他の大学と比べると様々な問題が出題されるのでどんどん解いていく
ことが必要になってきます。
関西学院大学 英語の出題傾向
全体的な問題構成について
関西学院大学の英語の入試問題は
全学日程はマーク式
学部個別日程・関学独自日程はマーク・記述併用式
というように受ける入試日程によって解答方法が異なるので注意しましょう!
配点は200点満点
制限時間は90分です。
全体としては大問6題構成です。
大問Ⅰは長文読解(問題数15問) 大問Ⅱは長文読解(問題数11問)
大問Ⅲは長文読解(問題数10問)
大問Ⅳは文法・語法問題(問題数10問)
大問Ⅵは会話問題(問題数10問)
となっています。
小問数は全部で61問!
問題形式別の出題割合は
長文読解60% 文法・語法23% 会話文17%となっています。
では、大問ごとにわけて細かく解説していきます。
大問Ⅰについて
大問Ⅰは720語程度の長文問題です。
関西学院大学の英語長文問題といえば『同意表現』
といわれるくらい同意表現の出題が多いです!
また、語彙の直訳だけでなく、文脈判断も必要になってきます。
さらに、語彙の空所補充も文脈判断が必要で読解重視の設問が多いです。
内容一致は、長文を読み進めながら問題を解く技術が必要になります。
該当箇所を探し、選択肢と比較する作業を丁寧にすばやくする訓練が必要です。
指示語問題は頻出となっており、意識して日ごろから取り組みましょう!
大問Ⅱについて
大問Ⅱは490語程度の長文問題です。
内容が抽象的なため、なじみがないと読みにくいです。
しかし、わかりやすい単語・単純な構文であるため
落ち着いて読み進めていきましょう。
大問Ⅲについて
大問Ⅲは450語程度の長文問題です。
難易度は標準レベルです。
長文読解のポイント!
学部個別日程・関学独自日程では記述がでてきます。
記述では英文和訳がでてくるのでそのポイントをお伝えします。
大問ⅠⅡⅢの長文読解問題(英文和訳)のポイント!
・英文法に忠実に和訳する(直訳でもOK)
・指示内容は直前部分が多い(代名詞は内容を明らかにする)
この2つをクリアして余裕のある方は、文脈に合った自然な日本語にする!
を意識して解いてみましょう。
大問Ⅳについて
大問Ⅳは文法・語法問題です。
標準的な文法・語法問題集で十分対応できます!
感覚で解くと、ひっかけにつまずくので
確実な根拠をもって消去していくことが重要です。
比較的難易度が高くないので、全問正解を目指していきましょう。
文法に自信が無いようであれば思い切って初歩レベルから
やり直しをして分からないところをなくしていきましょう。
大問Ⅴについて
大問Ⅴは語句整序問題です。
こちらも大問Ⅳと同じように難易度は高くありません。
全問正解を目指して、しっかり得点を重ねていきましょう。
大問Ⅵについて
大問Ⅵは会話文問題です。
400語程度のネイティブが話す生きた英語のため
苦手な場合は文脈把握が難しくなってきます。
過去問を解いて、表現になれるように対策しておきましょう。
正答率が比較的高いため、点数を取れるようになっていきたいところです。
関西学院大学 英語入試の合格目標点
2020年度合格者の英語の平均得点率は
文系76.0%、 理系70.5% でした。(全学・学部個別方式平均)
これをもとに目標点を算出すると…
文系150/200 (75%) 理系140/200 (70%)
となります。
文系は英語の配点比率が高いです!
理系は均等配点になっています。
英語入試問題 解答法
解答の順序と目標とする解答時間と目標点について下の表にまとめました。
知識問題からすばやく解くように心がけましょう!
解答の 順番 |
目標時間 | 目標得点率(左:理系 右:文系) | |
文法・語法 Ⅳ | 5分 | 80% | 90% |
語句選択 Ⅴ | 5分 | 80% | 80% |
会話文 Ⅵ | 5分 | 80% | 80% |
長文読解 Ⅰ | 26分 | 70% | 70% |
長文読解 Ⅱ | 25分 | 70% | 70% |
長文読解 Ⅲ | 19分 | 70% | 70% |
見直し 5分 |
最後に
今回は、関西学院大学の英語の入試傾向についてご紹介しました!
関西学院大学の英語の問題は
・長文問題でも語彙・文法・語法の知識で解答できる問題が多い。
・長文の設問数が多いのでスピードが求められる!
・語彙、構文、話題の内容が少々高度になっている。
・空所補充では文構造を冷静に判断する!
という特徴があることが分かりました。
総合的な英語運用能力が問われてくるので
長文対策だけに集中するということがないようにバランスよく対策することが大切です。
出題傾向をしっかり掴んで、関西学院大学の英語の入試問題を攻略しましょう!
本日の名言
People do not lack strength, they lack will.
人は強さにかけているのではない。意志を欠いているのだ。
ヴィクトル・ユーゴー
勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
□ 難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?
□ 勉強のやり方が分からない...
□ 模試でいい結果を出すためには何が必要?
□ 志望校が定まらない...
□ 滑り止めはどこがいいの?
など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します!!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
06-6105-8330(武田塾 吹田)までお気軽にお問合せください!!
吹田校には以下の高校の生徒さんに通塾頂いております。
私立高校:大阪高等学校・追手門学院高等学校・履正社高等学校・早稲田摂陵高等学校・関西大学高等学校・関西大学第一高等学校・関西大学北陽高等学校・関西大倉高等学校・金光大阪高等学校・金襴千里高等学校・関西学院千里国際学園高等部・向陽台高等学校・大阪青凌高等学校・常翔学園高等学校・大阪学院高等学校・大阪薫英女学院高等学校・大阪女学院高等学校・高槻高等学校・大阪成蹊女子高等学校 その他多数
公立高校:茨木高等学校・桜塚高等学校・三島高等学校・山田高等学校・春日丘高等学校・吹田東高等学校・摂津高等学校・千里高等学校・千里青雲高等学校・北千里高等学校・池田高等学校・槻の木高等学校・豊中高等学校・北摂つばさ高等学校・箕面高等学校・吹田高等学校 その他多数