ブログ

立命館の入試を産業社会学部の講師が語る "後期入試からの逆転合格"

吹田の塾・予備校 武田塾 吹田校

JR「吹田」駅から徒歩3分!!

 

本日は立命館大学に通う

吹田校の講師 徳原先生に

立命館大学大学に合格した時の実体験

をご紹介させて頂きます。

立命館大学は関西では言わずと知れた

関関同立の1つ

関関同立の中では

外部入試での入学者が多いことで有名です

具体的には約6割の学生

外部入試で入学されています

立命館大学 各キャンパスまとめ_Fotor

メインキャンパスの衣笠キャンパスは

法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部

の5学部で構成されています

びわこ・くさつキャンパス(BKC)は

経済学部・理工学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部

の7学部で構成されています

大阪いばらきキャンパス(OIC)は

経営学部・政策科学部・総合心理学部・グローバル教養学部

の4学部で構成されています

そのキャンパスも文系・理系が混合している大学になります

受験される学生さんは

自分が行きたい学部は何キャンパスなのか

を事前にしっかりと調べておくほうがいいですね♪

 

本日はその中でも

衣笠キャンパスの産業社会学部に通う徳原先生が実際にどのように勉強し、合格を勝ち取っていったのかを紹介させて頂きます

 

立命館の入試を産業社会学部の講師が語る "後期入試からの逆転合格"

徳原 紹介用

 

合格した大学

立命館大学 

産業社会学部 現代社会学科

子ども社会専攻(後期入試)

 

龍谷大学 

経営学部 経営学科(A日程)

京都産業大学 

経営学部 経営学科(公募推薦入試)

 

受験科目

・国語

・英語

・日本史

 

受験した年

2019年

 

それぞれの科目の勉強方法

【英語】

最初は文法を固めるところから始めました

文法に関しては個々の苦手な範囲をなくしていくことが大切だと思います

長文を読んでいく際はパラグラフごとに要約を作っていました

これは本文内容の理解を深めるだけでなく、本文内容問題や文章挿入問題でも本文のどの部分が該当するのかが分かりやすく個人的におすすめです

あとは、他にも接続詞には気をつけていていました

例えばandでは前がプラスの内容だと、後もプラスの内容になるのでそこから内容も予想したりしていました

最後に、単語に関しては基本的にその単語が使われている文章を一文覚えて身につけていました

特に、動詞であれば熟語もセットで覚えて勉強していました

あと、多義語は長文を読んで解釈する上でも解釈の幅が増えるので時間がある際には覚えていました

 

【国語】

現代文に関しては

評論では主旨は何なのか

を考えて読んでいました

読んでいく上で筆者は一つの主張の形を変えて繰り返していることが多く、それを核にして他の部分(具体例や引用など)は重ねて解釈していました

また

イコール関係(具体例や引用など)

対立関係(対比など)

といった論理パターンを注目するようにしていました

英語にも共通することですが

具体例は何かをイコールで結んでおり例えば

「彼女は優しい」という主張は具体例で

「満員電車で彼女はおばあさんに席を譲った」

などで表されます

ここで、たとえ主張がわからない場合でも具体例がわかっていれば

イコール関係から主張を掴むこともできます

また、この逆もいうことができ

具体例が理解できなくても主張を理解していればそこから掴むこともできます

小説では

登場人物の動作

発言

情景描写

に注目して読んでいました

読んでいく上で文中の情報からいつの時代、どこで何をしているのかなども注目して読むようにしていました

問題を解く時には

傍線部の心情は傍線部の前後の心情表現から判断

するようにしていました

 

古文に関しては

最初は文法の助動詞を覚えることから始めました

そこから係助詞や敬語に進んでいきました

読解をしていく上で最初は文章を

動詞や助動詞など品詞ごとに分解して

丁寧に読んでいました

慣れてきた頃、一言一句訳していたらしんどいのでこれまでの流れから本文に影響を大きく及ぼすことがない人物(女中など)の動作は予測して読み進めていました

和歌においては風景描写と心情描写がかけられていることが多いので、掛詞がある場合は両方の描写を訳に反映させるようにしていました

(例:川瀬の流れが速いので、岩によって二つに分けられてもまた一つに合流するそんな滝川のように別れてもまた巡り合おうと思うのだ。など)

漢文に関しては

とりあえず句法を覚えました…笑

文章を読む上で漢文は教訓であることが多く

主要人物がいい人なのかそうではないか

で結末がある程度決まってくるのでそこから物語を予想してみたりしていました

 

【日本史】

主軸として流れを理解することを大切にしていました

そこから肉付けのような感じで細かい知識はつけていきました

そのため学校で習った流れを再確認するような形で参考書では

「金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本」

をメインに使っていました

511-wx-eymL._SX351_BO1,204,203,200_

流れをある程度掴めてきた頃に一問一答や他の詳しく書いた参考書を使ってさらに知識を深めていきました

資料系に関して、僕は通常の一問一答同様、東進の一問一答の資料問題を使いつつ勉強していました

上記のような基本的な知識がついてきたところで赤本を実際に取り組んでいきました

 

受験勉強で苦労した点

受験勉強で苦労した点と言えば生活習慣です

私は学校が朝早くからあるのに対し、夜遅くに寝てしまっていたためかなり心身のコンディションが悪くなってしまっていました

また、受験が本番に近づくにつれて早く寝ようとしても寝ることが出来ず生活習慣を治すことに苦労した覚えがあります

受験勉強をすることは必要不可欠ではありますが、それと同様に生活習慣も大切であり心身を休めることで勉強にもよりよい成果を出せるようになると思います。

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

立命館大学での対策で日本史に苦労している方は

是非参考にしてみて下さい

また、徳原先生は立命館大学の他に

京都産業大学の公募で合格

京都産業大学の公募に関しては

関西ではかなり有名な受験です

これも一つの指標にしてみてもいいかもしれませんね

 

今の偏差値は関係ありません!

行ける大学ではなく

行きたい大学を志望校にしていきましょう!

 

本日の名言

自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果として現れてくる

羽生善治

 

勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?

勉強のやり方が分からない...

模試でいい結果を出すためには何が必要?

志望校が定まらない...

滑り止めはどこがいいの?

など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します!!

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

06-6105-8330武田塾 吹田)までお気軽にお問合せください!!

 

無料受験相談

 

武田塾吹田校 公式ツイッターはじめました!

気になる方は↓の画像をタッチ!図2

吹田校には以下の高校の生徒さんに通塾頂いております。

私立高校大阪高等学校追手門学院高等学校履正社高等学校早稲田摂陵高等学校関西大学高等学校関西大学第一高等学校関西大学北陽高等学校関西大倉高等学校金光大阪高等学校金襴千里高等学校関西学院千里国際学園高等部向陽台高等学校大阪青凌高等学校常翔学園高等学校大阪学院高等学校大阪薫英女学院高等学校大阪女学院高等学校高槻高等学校大阪成蹊女子高等学校 その他多数

公立高校茨木高等学校桜塚高等学校三島高等学校山田高等学校春日丘高等学校吹田東高等学校摂津高等学校千里高等学校千里青雲高等学校北千里高等学校池田高等学校槻の木高等学校豊中高等学校北摂つばさ高等学校箕面高等学校吹田高等学校  その他多数

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる